2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 日本の国石は #ヒスイ。#唐古鍵遺跡 でその美しさに魅せられて始めた #ヒスイのものづくり史。時間と労力をかけて硬い #翡翠 に孔をあける意味 #アラハバキ解 であらためてまとめたいと考えています。まずは縄文から弥生。よかったらご覧ください …
はじめに 京都 #八坂庚申堂 にお詣り。#八坂の塔 すぐそば。大阪・四天王寺庚申堂、東京・入谷庚申堂(現存せず)と並ぶ日本三大庚申のひとつ #くくり猿 目次 大黒山金剛寺八坂庚申堂 八坂あたりの景色 アラハバキ解 第37章公開 ヒスイのものづくり史(1)縄…
はじめに 毎月22日、太子の月命日 #四天王寺 聖霊院(太子殿) が開放されます。境域に #守屋祠 とも云われる #願成就の宮。#物部守屋 御霊のほか #弓削小連 #中臣勝海連 を祀ります。#太子と馬像 #熊野権現 #布袋 目次 毎月22日太子の御命日に開放される聖…
はじめに サルタヒコの妻神 #アメノウズメ を祀る #椿岸神社。深い樹々の中に鮮やかな朱色の御神域。#椿大神社 本殿に寄り添うように鎮座しています。#芸道の扇塚 #招福の玉 #龍蛇神両地神社 #かなえ滝 #夫婦輪石 #獅子舞神事 目次 椿岸神社 御祭神は天鈿女…
はじめに 桜の #京都御苑。玉垣の本殿と赤い祠が目に入りお詣りしたのは #白雲神社。御祭神は妙音弁財天(市杵島姫命)。清楚な彩りと落ち着いた雰囲気のお社。美しい奉納絵の数々に魅了されました 目次 京都御苑の桜 白雲神社 京都御苑内 まるで美術館 本殿…
はじめに 先週末から、近所の桜を撮り歩き。#高津宮 #玉造稲荷神社 #真田山陸軍墓地 #三光神社 #大阪城公園 目次 高津宮(高津神社) 玉造稲荷神社・真田山陸軍墓地・三光神社 大阪城公園 オマケ・椿大神社(三重県鈴鹿市)鈴松庵 アラハバキ解 第36章公開 …
四天王寺 物部守屋祠(太子の月命日(22日)公開) はじめに 四天王寺にあったと推理される熊野神社を探す目的で書き始めた #新説・四天王寺 シリーズ。調べるほどに新たな謎がさらに謎が呼ぶ展開に。#物部守屋 #守屋祠 #日出ずる処 #丁未の乱 目次 新説・四…
はじめに 伊勢神宮が鎮座する #伊勢国 は神の国。#鈴鹿峠 #鏡岩 は #磐境 #塞の神信仰 のこん跡。峠に出没する山賊、平安初期の武勇 #坂上田村麻呂 も登場する #立烏帽子 #鈴鹿御前 説話の舞台 目次 阿須波道 東海道 鈴鹿峠 田村神社跡 鏡岩 鈴鹿峠 説明板(…
はじめに 近江国(滋賀県)と伊勢国(三重県)の境の #鈴鹿峠。鈴鹿山の山中の #イワクラ #鏡岩 と #片山神社 にお詣りすべく車で行きましたが、想像以上のカーナビ難所でした 目次 鈴鹿峠の鏡岩への行き方 片山神社前『鈴鹿流薙刀術の碑』から東海道の山道…
はじめに 春分の日。#近鉄特急ひのとり に乗って伊勢国一之宮 #椿大神社 に参拝。大きな御神域で参道を進むだけでも見どころたくさん。#猿田彦大神 #天鈿女命 目次 春分の日の朝 火の鳥 伊勢国一之宮 椿大神社(つばきおおかみやしろ) アラハバキ解 第35章…
はじめに 今年は #聖徳太子 #千四百年遠忌 の年で #四天王寺 でも催しや企画。そのひとつ #聖徳太子かるた(全46種、税込1,500円、画 #川崎ゆきお さん)構想8年制作5年の大作!完成記念のパネル展を見学 目次 聖徳太子かるた完成記念 川崎ゆきおパネル展 …
スクエア写真もいいですね。笑 ハクモクレン 近所にて 京都御所 桜 京都御所 京都 妙音堂 ハクモクレン ドラゴンキッス 京都 清荒神 赤山禅院 馬酔木 アセビ 京都 赤山禅院にて 狛犬さん 神猿(まさる) 本日夕刻 近所にて ポチっとお願い アラハバキ解 第34…
はじめに 平安京 #京都御所 東北の #猿が辻。角のない築地塀は魔が入り込まないカタチ。屋根裏の烏帽子の #神猿 は、比叡山の麓 #赤山禅院 の神猿と見つめ合う関係で #皇城表鬼門 を見張る結界を結んでいます 目次 赤山禅院(せきざんぜんいん) 平安京の表…
はじめに 平安京七口の一つ荒神口の由来の寺院。私が知る限り #天台宗の荒神社 は初めて。御本尊は牛に乗る三面六臂の #清三宝大荒神。#京洛七福神巡り 頭長の #福禄寿 の御朱印寺。境内には光格天皇の胞衣塚。山門に #魔除けの桃 目次 鴨川 荒神の飛び石 通…
はじめに 賀茂川と高野川が流れ下って #鴨川 になるY字形の河合に下鴨神社が鎮座。京都御所も近く #京阪電鉄 #叡山電鉄 #出町柳駅 があるところ #阿闍梨餅 #飛び石 #瀬織津姫 目次 阿闍梨餅 出町の飛び石 叡山電鉄 アラハバキ解 第33章公開 慈覚大師・円仁の…
はじめに 京都下鴨あたり。叡山電鉄の出町柳駅に行く道で満開の #ハクモクレン が目に飛び込んできました。#弁財天 #出町妙音堂。鳥居はありますが、鎌倉時代の神仏習合の御堂。白壁の本殿 目次 弁財天 出町妙音堂 満開のハクモクレン アラハバキ解 第33章公…
はじめに 四天王寺、亀井堂の前の #石神堂 #牛王尊。お堂内には大小の臥牛像。大正期の境内図には #石神神社 と。その位置、横長形、大きさから、かつての御神体は境内にあった古墳時代の #長持型石棺蓋 で間違いなし 目次 四天王寺 牛王尊 石神堂 『大阪四…
はじめに 明日香村 #檜前(ひのくま)に鎮座する #於美阿志神社。大陸からの渡来系 #東漢氏 の氏神。この一族から #坂上苅田麻呂 #坂上田村麻呂を輩出しました。江戸期に描かれた田村麻呂公の足元が気になり、手掛かりがないかとお詣り #檜前寺跡 #宣化天皇 …
はじめに 去年春まで通勤路だった #高津宮(#高津神社)梅林の道。二十年以上ほぼ毎日道から遥拝したのが #谷末社 あたり。石垣の中に #陰陽石 #黄泉比良坂 #イザナギ #イザナミ #ククリヒメ 目次 高津宮の梅林(大阪市中央区高津) 高津宮 谷末社 陰陽石 ア…
はじめに 近鉄 #飛鳥駅 から観光コースを離れ南の檜前(ひのくま)やキトラ古墳の方へ行く途中、お屋敷が並ぶ #旧御園街道。約10分で大字御園の #天神社。御祭神 #高皇産霊神 投稿後すぐに謎判明 #庚申堂 の吊し柿みたいのは #猿。なるほど!それにしてもア…
はじめに かつて #四天王寺 石鳥居の付近に #熊野神社 があったことは近くの #堀越神社 説明板に書かれています。実際にどのあたりに鎮座していたのか。転法輪石から西の延長線上に #西大門 その前に神社様式の #浮橋 目次 堀越神社 熊野第一王子の由緒 石鳥…
花粉が気になりますが、明日香村の神社をいくつか調べたく春の飛鳥に。 近鉄・飛鳥駅で下車。明日香村の西側、大字でいうと御園(みその)~檜前(ひのくま)を歩きました。ちょうど駅からキトラ古墳に向かうコースです。 御園の竹林 御園 天神社 庚申堂 御…
はじめに 『難波津や ふるき昔の あしがきも まちかきものを 転法輪所』鎌倉時代、#四天王寺 #転法輪石 を詠んだ #慈円(愚管抄の著者、天台座主)の詩。#あしがき の解釈がたいへん難しい。#クナト信仰 #熊野詣 #道標の信仰 新カテゴリー #新説四天王寺 目…
はじめに 万葉集巻二十 兵部省役人だった歌人 #大伴家持 選 #防人の詩 約九十首が掲載。徴兵された東国の人々が #難波の海 を見つめ前線に向かう自身と家族の行く末を案じた心情を詠います。その中に #四天王寺 にあったと推定される社のヒントがあるかも知…
今週のお題「雛祭り」 男三人のオヤジで、ご縁がないテーマですが。 オフィスの大家さんの孫娘が保育園に通うようになって、時々顔を合わせてはコンニチハ!バイバイ! かわいいですねぇ。でもねヨケイなことは言いませんよ。笑 その昔、幼稚園の次男坊の彼…
はじめに 四天王寺で #推古天皇(#豊御食炊屋姫)の #太陽祭祀 のこん跡は見つかるのか。現在の中心伽藍に #アマテラス を祀る社があったのでは?と考え始めると寺域の西端に #石鳥居 がある意味が見えてきます 目次 四天王寺伽藍の核心としての転法輪石 転…
はじめに 推古天皇が敏達天皇の皇后 #豊御食炊屋姫 の時に新設されたのが #日奉部(ひまつりべ)#四天王寺 は春分・秋分に日が沈む #石鳥居 の方向を基準に伽藍配置されたことを考えるとここで #太陽祭祀 が行われた可能性が高いですが。#折口信夫 #夕陽丘 #…