ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

ヤマト創世記

【狭井川 探訪(後半)】三輪山の辺津 出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承地【山の辺の道 茅原】

はじめに 前回の続き。三輪山から流れ下る #狭井川 は #山の辺の道 の #月山日本刀鍛錬道場 のところを横切ります。川べりの #大神神社 案内には、御祭神・大物主神の姫御子 #イスケヨリヒメ と #出雲屋敷 の伝承が書かれています #桜井市茅原 目次 三輪山麓…

【狭井川 探訪(前半)】辺津(へつ)磐座群 山ノ神遺跡とは別の もうひとつの磐座(史跡名不詳)

はじめに 先日紹介した#三輪山 #辺津磐座群 #山ノ神遺跡。もう少し奥を探索したいと再訪。山道を進むと『もうひとつの巨大な磐座』。現地には案内はありませんが整備状況や周辺の雰囲気から知る人ぞ知る所のようです。史跡名不詳。御神体の山頂から流れ下る …

【山ノ神遺跡】山麓に点在する辺津磐座のひとつ【三輪山祭祀の原点】

はじめに 三輪山 #狭井神社 周辺には #大神神社 摂社 #磐座神社 に代表される #辺津磐座(群)が点在。#山ノ神遺跡 からは #三輪山の古代酒造 に関連する #土製模造品 の他 #子持勾玉 が出土 目次 山ノ神遺跡への道 山ノ神遺跡 磐座 山ノ神遺跡の出土物 本文…

イタリアから黒船!? 前方後円墳と太陽祭祀の研究

はじめに 日本古代史にとっての黒船でしょうか。謎の多い #前方後円墳 の秘密に迫る研究がイタリアからやってきました。#太陽祭祀 との関係は私も推理していますが、前方部の直線ラインから日月の軌道に迫るとは Splendida!#箸墓古墳 #仁徳天皇陵 目次 前方…

【三輪山と纒向遺跡】冬至の日の出 古代太陽暦と祭祀のこん跡【大神神社】

はじめに 冬至の日 #纒向遺跡 から東南の #三輪山 山頂から日が昇ります。遺跡には #伊勢内宮 #唯一神明造 に通じる #棟持柱 のある建物跡。一年の終わりと始まりを知らせる古代太陽祭祀のこん跡。近くの #他田坐天照御魂神社 にも参拝。#太田田根子 #大神…

葛城(大鴨)~畝傍山~藤原京~三輪山(三諸山)を繋ぐ太陽のヤタガラスのライン

はじめに ヤマトの国の #葛城(大鴨)と #三輪(三諸山)は #畝傍山 を通じて #太陽のヤタガラス のラインで繋がっていた話。古くは #畝火山 と呼ばれ #藤原京 が置かれた理由でしょうか。#白山 #ダンノダイラ 目次 原始三輪山から藤原京のヤタガラスへの目…

【外山(とび)桜井茶臼山古墳】古代水銀朱(辰砂)の道 首長級の墳墓?

はじめに 桜井市 #外山(とび)。大量の #水銀朱 で真っ赤に染められた石室で有名な #桜井茶臼山古墳(前期古墳時代、大型前方後円墳)。初瀬川が大和川に名を変える #磯城邑 伝承地。#宇陀 からヤマトに #辰砂 を供給する交通の要衝でした 目次 外山(とび…

【他田坐天照御魂神社】纏向 太陽祭祀と古代太陽暦のこん跡【纏向遺跡 居館跡】

はじめに ヤマト創世記の謎を解くキーマン #オオタタネコ(大田田根子)。おそらくその名が地名に残る桜井市太田の #纏向遺跡居館跡 と #他田坐天照御魂神社。ここから日の出を眺めると #三輪山 は #ヤマト創世記 #古代太陽暦 の基準であったことがうかがわ…

畝傍山あたり残暑の景色 天使の梯子と雲梯(うなて)

天気は今ひとつでしたが、畝傍山あたりを歩いた写真です。(八井神社あたり) ***** ここ数年、奈良でもウンカの大量発生による稲作被害が出ています。 田んぼの稲の被害が最小限であることを祈ります。 ***** サッカーボールサイズの物体。オニフ…

【八井神社(八幡神社)】畝傍山の北麓 カムヤイミミの御墓と伝承される社

はじめに 大和三山の一 #畝傍山 北麓に鎮座する八井神社(八幡神社)。神武天皇の皇子で第二代綏靖天皇(カムヌナカワミミ)の兄、#カムヤイミミ(#神八井耳)の御墓と伝承されています。#陽石 目次 カムヤイミミ(神八井耳)の御墓と伝承される八井神社(八…

【多太神社(2)】ヤマト創世記『オオタ』が繋ぐ葛城と三輪・纏向【オオタタネコ】

はじめに 昨日に続き御所市多田(おいだ)の #多太神社。境内の大銀杏と桃の実?の石造物。御祭神と考えられるオオタタネコについて。記紀では崇神天皇の御世に三輪山の神を祀った人物と伝えられています。祭祀場と推定される纏向遺跡は桜井市太田に隣接 目…

【東大谷日女命神社】畝傍山の東山麓 橿原神宮の北に鎮座するヒメミコの社

はじめに 橿原神宮の北に鎮座する #東大谷日女命神社。昨日「葛城山麓から畝傍山-三輪山」の眺望を紹介しましたがその流れで #姫蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめ)を御祭神とする #畝傍山 東山麓の当社に去年秋、お詣りしていたので報告 目次 東大谷…

【箸墓古墳】陵墓の主はどなたか?★★★【ホケノ山古墳(4)】

はじめに 三輪から伊勢への #元伊勢の旅 は #豊鍬入姫 と #倭姫 の二代の姫巫女によって行われました。#魏志倭人伝 などが伝える #倭国大乱 を基準にすると二人の旅した時代の国内の様相は少し違います #箸墓古墳 と #ホケノ山古墳 をセットで考えると。。。…

【ホケノ山古墳(3)】「トヨ」の点と線をざっくり繋ぐ★【豊鍬入姫命】

はじめに 日本古代史では #豊鍬入姫命 のほか「トヨ」の名の姫巫女は、皇后時代に #日奉部 を主催した推古天皇(#豊御食炊屋姫)も。 #伊勢神宮外宮 御祭神は #豊受大御神。これらの点を繋げてざっくりとした線を描いてみました #三輪明神の正体 #謡曲三輪 …

【ホケノ山古墳(2)】豊鍬入姫命の陵墓 大神神社(檜原神社)と地元の伝承

はじめに 大神神社の境外社 #檜原神社 の御由緒、#國津神社 の案内ともに #ホケノ山古墳 が #豊鍬入姫 の墳墓という伝承を紹介。#三輪山麓 #纏向 をひとつの大祭祀空間と考えると十分にあり得る話です #同床共殿 #倭姫 #元伊勢の旅 目次 ホケノ山古墳の被葬…

【ホケノ山古墳(1)】纏向川に沿って箸墓と並ぶ最古級の古墳

はじめに ヤマト政権発祥の地 #纏向古墳群 には六基*1の #纏向型前方後円墳。最大の #箸墓古墳 の西、#ホケノ山古墳 を見学。隣の堂ノ後古墳(未調査、円墳?)を間に挟んで3古墳(墓域)は直線に並びます #神獣鏡 #内行花文鏡 目次 ホケノ山古墳と堂ノ後古…

【箸墓古墳】日本最古級の前方後円墳をひとまわり

はじめに 古墳時代の始まり3世紀半ばの築造。#日本最古級の前方後円墳 #箸墓古墳(墳丘長278m、高さ30m)。ぐるりと一周。宮内庁は #倭迹迹日百襲姫命 の墓に治定していますが実際の被葬者は不明。#まんが日本むかし話 #はしばか 目次 箸墓古墳(奈良県桜井…

【稲蔵神社】竜田川 クニウミの源流域 古い信仰の磐座【烏帽子石】

はじめに 生駒山系と矢田丘陵に挟まれた盆地を流れる #竜田川。その源流域の山端に鎮座する #稲蔵神社。本殿横の #烏帽子石 は花崗岩の巨岩。古代 #磐座祭祀 が行われたところでしょう。#生魂 #十種神宝 目次 稲蔵神社(奈良県生駒市小明町) 稲蔵神社 烏帽…

【イトシマとイセシマ】夏至の日の出と日の入 太陽祭祀【備忘録】

はじめに ツイッターで福岡県 #糸島市 #櫻井神社 さん(公式)の写真、#夏至の日 #二見ヶ浦 #夫婦岩 の間に日没!。伊勢志摩の二見ヶ浦の夫婦岩からの日の出は知っていましたが。#イトシマとイセシマ に共通する #太陽祭祀 目次 糸島二見ヶ浦 夫婦岩 夏至の…

【石上神社】ヤマト期・物部氏の聖なる布留川の上流、大国見山の麓に鎮座

はじめに 天理市から大和川に合流する #布留川 の源流域。#大国見山 の麓に鎮座する石上神社。#桃尾の滝 の近く。ヤマト期 #物部氏 の氏神 #石上神宮 祭祀場 #布留遺跡 の上流に鎮座しており場所的に物部氏以前の歴史のこん跡ではないかと考えています 目次 …

ヤマト創世記【大物主神=事代主神?】出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承【山の辺の道・狭井川】

まとめ 飛鳥坐神社の「#事代主 が首渠神(ひとごのかみ)として神々を連れ #飛鳥の神奈備 に鎮座」という御由緒。その場所には諸説ありますが、シンプルに #三輪山 かも知れません #出雲屋敷 #イスケヨリヒメ #狭井川 #大神神社 目次 山の辺の道・狭井川 日…

【奈良の高原 笠地区】ソバの花が見ごろ、お山に登り荒神さんのお蕎麦をいただきカエル

9月上旬に訪れた山形県の尾花沢。ちょうどソバの花が見ごろでした。 www.zero-position.com その話をしていて、奥さんがソバの花を一度見てみたいというので、奈良県桜井市笠に行ってきました。 三輪山の東に位置する笠地区は標高が400~500mの高原…

【橿原・畝傍山】玉たすき 畝傍の山の 橿原の 日知の御代ゆ 生れましし(柿本人麻呂)

まとめ 橿原神宮 東鳥居から本殿の方へ進む途中に #畝傍山 登山道。山頂まで約30分。お山には秋の気配。山頂には #畝火山口神社跡 #住吉大社 の禁足地。ヤマトのクニの東西をまとめて国見できます #二上山 #耳成山 #天香久山 #曼珠沙華 目次 柿本人麻呂 畝…

【ヤマト創世記の舞台】出雲の神を祀る河俣神社と木葉神社【曽我川 流域(1)】

まとめ 大和葛城山 が源の #曽我川 #葛城川 は大和盆地を北上し合流、大和川に注ぎます。二川流域には #弥生遺跡、古墳時代の #曽我遺跡(玉作)など。初回は #ヤマトの首渠神(ひとごのかみ)#事代主 の #河俣神社、#コノハナサクヤヒメ の #木葉神社 #雲梯…

【畝火山口神社】有史以前「火」の山の謎 神様とともに遷座の歴史【橿原・畝傍山】

まとめ 山口と名のつく神社は、山の口(麓)で #大山祇 #オオヤマツミ の神を祀ることが多いのですが、#畝火山口神社 は異例。#橿原 #畝傍山 という特別な所に鎮座したがゆえの事情で、遷座を繰り返した由緒があるようです 目次 畝火山の謎 畝火山口神社、遷…

【メスリ山古墳】日本最大の特殊円筒埴輪 大王級の大型前方後円墳【墳丘が御神体 八坂神社】

奈良盆地南東部 前期 巨大古墳 6基 まとめ 前期・前方後円墳 #メスリ山古墳 の石室には #日本最大の特殊円筒埴輪 #玉杖、武力のシンボル・銅矢じり多数が納められていました。#桜井茶臼山 とともに #ヤマト創世記 大王級の古墳。墳丘が御神体 の #八坂神社 …

【ヤマト創世記】事代主・首渠神(ひとごのかみ)として神々を連れ飛鳥に鎮座【飛鳥坐神社】

目次 飛鳥坐(あすかにいます)神社 御祭神(式内社) 子孫繁栄・五穀豊穣の陰陽石、おんだ祭 奥の社、元伊勢伝承 創建地についての明日香伝承 御由緒 関連記事 明日香村栢森(かやのもり)、加夜奈留美神社 倭笠縫邑・檜原神社(大神神社末社) 大阪・今宮…

【桜井茶臼山古墳】水銀朱で真っ赤に彩られた巨大石室【桜井市・鳥見山あたり】

まとめ メスリ山古墳(前方後円墳)の石室には日本最大の特殊円筒埴輪、玉杖、武力のシンボル・多数の銅矢じりが納められていました。桜井茶臼山とともに、ヤマト創世記の大王級古墳だったと考えられます。墳丘を御神体とした八坂神社にもお参り 目次 三輪山…

国石 ヒスイの古代史(翡翠)(1)石器づくりの「たたき石」から始まった歴史

唐古・鍵、弥生の宝石箱のダヴィンチ・コード 唐古・鍵(奈良県桜井市)の「宝石箱」に見とれてから、古代の鉱物資源に興味を持っている。 唐古・鍵(約、紀元前200年~西暦200年)は古大和湖古奈良湖畔で繁栄し、 伊勢神宮・唯一神明造(ゆいいつしん…