ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

生駒の大鳥

【カラスの縄手】鴨族(賀茂家)のこん跡を追って京都・奈良・大阪。今も羽ばたくヤタガラス

京都 #下鴨神社 #七不思議 のひとつとして伝えられる #烏の縄手 は古代からの暗号。古代 #鴨族(賀茂家)の歴史において #ヤタガラス は豊穣を祈る信仰の対象であったようです #上賀茂 #藤原京 #生駒 目次 下鴨神社 烏の縄手 上賀茂のヤタガラスと縄手地名 …

【2024年 立春】一雨ごとに増してゆく春の気配【大阪城梅林】

今日は立春。まだまだ寒い日が続きますが、これから少しずつ春の気配が強まります。ここのところ週末の朝は #大阪城梅林 へ。夜に上がった雨粒が、梅の枝で朝の光を受けてキラキラ輝いていました 目次 一期一会の神光しさ 立春の朝 大阪城梅林 立春の空と大…

【東征神話の記憶】神戸沖から生駒の大鳥【天照山】を見晴かす

神戸ハーバーランドから明石海峡手前まで往復二時間のクルーズ。行きは #紀淡海峡 #淡路島 #明石海峡を一望。帰りには #生駒の大鳥(天照山)を見て古代妄想(神武東征)。初めて潜水艦(#無目堅間篭、まなしかたまかご)を見ました。#神戸ポートタワー #虹 …

【飛鳥の大鳥】お釈迦様の頭から生まれた聖徳太子と飛鳥時代

古墳時代に続く #飛鳥時代。事実上 #聖徳太子 の誕生によって生まれた新時代。斑鳩、白鳳、朱鳥…数々の神鳥が生まれた時代でもありましたが、どうして「あすか」と呼ばれたのでしょうか。誕生現場からの報告です 目次 飛鳥を「あすか」と呼ぶ理由 明日香から…

【生国魂神社お旅所跡】天照山(生駒の大鳥)を見晴るかす 太古 クニウミ祭祀の聖地

はじめに 大阪城外堀 南西に #生国魂神社お旅所跡。ここは生國魂神社(天王寺区)の元宮。太古、海に囲まれたこの地は #クニウミ祭祀 の聖地。ここから #天照山(#生駒の大鳥)を見晴るかすことができます #十種神宝 #生玉 #足玉 #生島大神 #足島大神 目次 …

【日出処の国】外国使節団は難波津から【生駒の大鳥】を見る

はじめに 古墳時代中期以降、西の難波津に面した上町半島(現在の上町台地)は、外交使節団を迎え入れる国際港湾都市でした。この地に都、大寺、城を築いた人たちは、共通して生駒(大鳥)の景観を重視しました 目次 外国使節団受け入れる国際港湾都市【難波…

【山越来迎図の秘密】摂津・河内平野 二本の【太陽の道】が指すところ③

はじめに 春分秋分の夕刻、西の #石鳥居 の真ん中に没する夕陽を観て #西方極楽浄土 を想う #四天王寺 #日想観法要。その起源は創建時から重視された #太陽の道。#阿弥陀如来 #山越来迎図 目次 四天王寺ラインが明石海峡を指す理由・考 四天王寺から見て阿弥…

【住吉大社と四天王寺】摂津・河内平野・二本の【太陽の道】が指すところ①

はじめに ここ最近、摂津・河内平野を東西に通る #住吉大社ライン #四天王寺ライン 二本の #太陽の道 を紹介しました。歴史的には #住吉大社 が古墳時代中期、#四天王寺 が飛鳥時代初頭の創建(建立)二本のラインを辿ってゆくと #明石海峡 目次 摂津・河内…

梅雨の晴れ間の明るい暗峠

はじめに 生駒の大鳥の頭 #天照山 を間近で見るため #暗峠(くらがりとうげ)まで行ってきました。梅雨の晴れ間、峠歩きの景色。暑かった 目次 大阪と奈良の境・暗峠 暗峠から大阪に下る景色 本文 大阪と奈良の境・暗峠 www.zero-position.com 暗峠(くらが…

【恩智神社①】住吉大社とかかわりが深い兎(卯)と龍(辰)が遣いの古社

はじめに 雄略天皇期470年ごろの創建と伝えられる #恩智神社。住吉大社の神とともに神功皇后を道案内して以来「兎」が当社のお遣いに、「龍」は御祭神・豊受姫大神の眷属とも 目次 河内國総社 恩智神社(おんじ・おんぢじんじゃ) 神様のお遣い神兎と神龍…

【父の日】今年も子育て見張り番。アオバズクのお父さん【梶無神社】

はじめに 神武東征神話に関連し創建は紀元前と伝えられる #生駒山系 麓の #梶無神社。御神木のクスノキに #アオバズク の家族が毎年。お父さんは、ヒナたちと子育て中のお母さんの安全を、近くの樹で見守ります 目次 梶無神社(かじなしじんじゃ) 樹齢五百…

【天照山】生駒の大鳥。太陽のただ射す所の蔭【暗峠】

はじめに ネット時代はありがたく前回記事を読んだTamaoさんより #生駒の大鳥 の頭の山が #天照山 という名であることを教えていただきました。#暗峠 との位置関係も正確にわかり古代妄想がいろいろと繋がりました #影向(ようごう) 目次 天照山(生駒の大…

【摂津河内の太陽の道①】日出づる処の生駒の大鳥、日没する処の石鳥居

はじめに 私の古代妄想の原点 #四天王寺。#聖徳太子(推古天皇) はなぜここに #和 のシンボル #日出づる国 の玄関口の大寺を建立したのでしょうか。あらためて整理 #生駒の大鳥 目次 生駒の大鳥(開物命名) 四天王寺・日想観法要と伽藍の秘密 四天王寺と生…

住吉大社と太陽の道で繋がる【天照大神高座神社②】神社の栞より

はじめに 大阪平野(摂津・河内)から見て #生駒山系 は日出ずるところ。#天照大神高座神社 の栞には例えば #住吉大社 と同緯度、つまり #太陽の道 で繋がっていることが書かれていました 目次 天照大神高座神社の方位と太陽の道(当社栞より) 天照大神高座…

【天照大神高座神社①】アマテラスの名を冠する日本唯一の謎多き古社

はじめに アマテラスの名を冠する全国唯一の #天照大神高座神社。#雄略天皇 の古墳時代に伊勢神宮外宮周辺から遷座してきたと伝わります。鎮座地(高安山山麓の弁天山)は古来より #太陽祭祀 の聖地とも。御祭神も含め謎多き神社 目次 天照大神高座神社(あ…

【岩戸神社(岩谷弁財天)】伝・空海さん創建。日本最初の岩窟弁財天

はじめに 伝・空海さん創建 #岩戸神社(大阪府八尾市)日本最初の岩窟弁財天 #岩谷弁財天 と称されました。御祭神は #市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。緑が青々として水気を多く感じさせる美しい境内。#白飯の滝 の音が静かに響いています 目次 岩戸…

【生駒聖天・宝山寺(4)】奥の院の奥【大乗滝寺近く 神足石 ニニギの降臨伝承】

はじめに 奈良県生駒市 #宝山寺 の最終回。奥の院の奥に開山の #湛海律師 ほか歴代山主の墓群(五輪塔)。お詣りの後、下山途中 #神足石 を見学 #ニニギノミコト の天孫降臨伝承 #福徳大神 #パワースポット 目次 宝山寺 奥の院(2) 福徳大神 神足石(じんそ…

【生駒聖天・宝山寺(3)】ピラミッド型の山体のヒミツ

はじめに 日本にはピラミッド型の山体がいくつ存在するのでしょうか。#生駒聖天 #宝山寺 #般若窟 の断崖もそのひとつ。噴火口付近のマグマが柱状に冷え固まり、断層活動でせり上がり風化したもの。古い時代からここは聖なる山だったんでしょうね 目次 宝山寺…

【生駒聖天・宝山寺(2)】修験・密教の道場 見上げる断崖の般若窟(岩屋)

はじめに 生駒聖天さん #宝山寺 の2回目。#役の行者 #弘法大師 が修行し #湛海律師 が弥勒菩薩像を置いた断崖の般若窟(岩屋とも)。そばに #ウスサマ明王 の祭祀場。トイレの神様、安産、幼児の夜泣き・夜尿症、下の病気全般に霊験あらたかな神様だそうで…

【生駒聖天・宝山寺(1)】山岳地形を利用した空間デザインと素晴らしい視覚効果

はじめに 近鉄 #生駒ケーブル に乗車。#宝山寺。真言律宗の総本山で #生駒聖天 と云われます。古くは #役の行者 の行場だったようですが、江戸期の憎 #湛海律師 が再興(開基)。 山岳地形を利用した空間デザインの構成と素晴らしい視覚効果 目次 生駒ケーブ…

【宮山】山道でイノシシに出逢う【石切剣箭神社元宮】

はじめに 石切さん上之社の境内を抜けて辻子谷(ずしだに)コースを生駒山の方へ。#石切劔箭神社元宮 が鎮座する #宮山 へ #辻子谷の石仏 梅雨の花 #タチアオイ #辻子谷水車郷 目次 石切剣箭神社上之社から辻子谷へ 辻子谷水車郷 元宮の鎮座する宮山へ アラ…

【石切剣箭神社 上之社】古代河内を支配した登美一族のこん跡【婦道神社、(旧)石切登美霊社】

はじめに 石切剣箭神社上之社。御祭神はニギハヤヒとウマシマデの #荒御魂。境内にニギハヤヒの后でウマシマデの母君 #ミカシキヤヒメ を祀る #婦道神社。古代河内一帯を支配した #登美一族 の長 #ナガスネヒコ は兄 目次 石切剣箭神社 上之社(大阪府東大阪…

【消された河内の古代史】謎のナガスネヒコ【長髄彦】

はじめに 春から #生駒山系 を歩き、なぜこれだけの重要な史跡があまり知られずに埋もれているのか?不思議でした。たまたま出逢い手に取った歴史伝承本はそのヒントになります #ニギハヤヒ #ナガスネヒコ #カムヤマトイワレビコ(神武天皇) 目次 生駒の大…

【石切剣箭神社・本社】物部氏の嫡流二柱が御祭神 ニギハヤヒ ウマシマデ【でんぼ腫れ物の神様】

はじめに スパッと切ることから #石切剣箭神社 は #でんぼ腫れ物の神様 として有名。御祭神は #ニギハヤヒ #ウマシマデ 親子二柱。#物部氏 の嫡流を祀ります。#穂積氏 目次 石切剣箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ、東大阪市東石切町1丁目) 石切剣箭神社 …

【長尾の滝(雄滝)】大岩に坐して聴き入る龍の聲【天龍院】

はじめに 前回、雌滝の続き。生駒山 #長尾の滝 登山コースの #天龍院 境内に #雄滝。#役行者 修行場のひとつ。江戸期 #慈雲 が庵を結んだところ 尊者が座禅を組んだのはかつての #磐座 か #座禅石 目次 天龍院 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54…

【石切参道商店街】おばあちゃんとスピリチュアルの街【いしきりさん】

はじめに 近鉄奈良線石切駅下車。石切参道商店街。東京の巣鴨に匹敵する?おばあちゃんたちの街。#いしきりさん への月詣りで賑わいます #石切劔箭神社 #石切大仏 #石切不動明王 目次 近鉄奈良線石切(いしきり)駅 石切参道商店街 アラハバキ解・汎日本古代…

【長尾の滝(雌滝)】生駒山系唯一の瀑布【天龍院】

はじめに 近鉄奈良線額田駅から生駒山の登山道へ。目指すは生駒山系唯一の瀑布 #長尾の滝 #天龍院。途中に修験の道場寺院が並びますが廃寺もいくつか。長尾は龍神の尾の意か。天正年間の関白は山鳥の尾にたとえて詠みました #雌滝 目次 長尾の滝への登山道 …

【苔虫命】老いと寿命の時の神?【岩長姫(磐長姫)】備忘録

はじめに 通りがかりにお詣りした大石神社(東大阪市)。苔むした(苔生した)濃い緑に覆われた御神体の大岩。紹介記事にいただいたコメントから妄想がひろがります。#苔虫命 #岩長姫 #磐長姫 #イワナガヒメ #コノハナチルヒメ 目次 苔虫命(コケムシノミコ…

【暗峠、くらがりとうげ】膝はガクガク・太ももブルブルの下り道【国道308号線】

はじめに 奈良と大阪の間の生駒山を一気に越える #国道308号線 #暗越奈良街道。大阪側1.4キロの区間。#最大傾斜角26度 所によって一車線幅しかなく車での通行にはテクニックを要します #松尾芭蕉 #平衡感覚 目次 国道308号線(暗越奈良街道) 最大傾斜角度26…

【大石神社(東大阪市)】苔むした濃い緑 厳かな雰囲気を醸し出す御神体の大石

はじめに 東大阪市山手町。#大石神社(#大石大明神)。通りがかりのお社。調べましたが御祭神・創建年代とも不明。御神体は大石。雨上がりの苔むした濃い緑が厳かな雰囲気を醸し出しています。長細い形の境内外にはたくさんの石造物 #天命地蔵尊 目次 大石神…