ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【淀川 城北わんど】よどみ(澱み)の水鏡に空と雲【赤川鉄橋】

淀川の本流内にありながら土砂堆積物で区画され波静かなところを #わんど(湾処)といいます。流れが澱む(よどむ)小さな水域で、水辺の植物に囲まれて小魚が育つゆりかごに #赤川鉄橋 目次 淀川 城北わんど 赤川鉄橋 ワンドの景色(の合間に近況報告) 関…

【毛馬の閘門】ハイキング・ウォーキング【鵺塚(ぬえづか)】

淀川本流から大阪市内に分岐する大川のスタート地点 #毛馬の閘門 までウォーキング。帰り道に #鵺塚(ぬえづか)に寄り道。平安末期の政治情勢が不安定な平安京で退治されたという妖怪・鵺の亡骸がたどり着いたところ 目次 毛馬の閘門(けまのこうもん) 鵺…

【猿沢池】ザ・奈良!の景色【興福寺】【ならしか】

奈良観光地のメッカ #猿沢池 を一周して、#興福寺 から #奈良公園。池畔の #采女神社 の悲恋の物語。毎年中秋の名月のころ、池に身を投げた采女(うねめ)の霊を鎮める祭りが行われます。#ならしか 目次 猿沢池(さるさわのいけ)采女神社 足して2で割りゃ…

【率川神社(2)】媛蹈韛五十鈴姫(ひめたたらいすずひめ)を見守る父神と母神【子守明神】

奈良市 #率川神社 二回目。境内の様子と卒川阿波神社(御祭神:事代主神)。中殿の #媛蹈韛五十鈴姫(ひめたたらいすずひめ)を父神(狭井大神)と母神(玉櫛姫命)が見守る姿から #子守明神 とも。本宮 #大神神社 の #三鳥居 を彷彿とさせます 目次 率川神…

【率川神社】ささゆりの如く凛として美しい狭井の姫神を祀る【三枝祭(さいのくさのまつり)】

初代神武天皇の皇后、#媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)を祀る奈良市内最古の #率川神社(近鉄奈良駅近く)。本日は姫神さまに #ササユリ で飾った酒樽を奉納する #三枝祭 目次 率川神社(いさがわじんじゃ、率川坐大神御子神社) 「ゆりま…

【ハスの葉】梅雨の見物 小さな水鏡【大川 ひょうたん池】

ちょうどよい小雨の朝、淀川本流から分岐し、大阪市内に流れる #大川 沿いの #ひょうたん池に #梅雨 の見学。鮮やかな緑のハスの葉の上で、大小さまざまな雨粒が輝いていました 目次 大川 ひょうたん池 梅雨の見物 小さな水鏡 本文 大川 ひょうたん池 小雨の…

【桃谷商店街】静かに鳴り響く、懐かしい昭和の喧騒【ディープ大阪】

JR環状線・桃谷駅から東の疎開通り(御幸通)に繋がる #桃谷商店街。大阪市内でも古い商店街で、今でも昭和の雰囲気が数々残る #ディープ大阪 の景色 #昭和レトロ 目次 桃谷商店街 記憶によみがえる昭和の喧騒 本文 桃谷商店街 (34.65770280497519, 135.5…

【津島神社(5)】東日本と西日本を結ぶ海の回廊

名古屋の古地形図を眺めていますと、桑名を西岸に、#津島神社 〜琵琶島(清洲)〜#熱田神宮 のラインは、古代の西国と東国を結ぶ #海の回廊 であった様子が見えてきます。#ミシャグジ信仰 #天白信仰 目次 古代の海の回廊 東国と西国を結ぶところ 古代の信仰…

【津島神社(4)】古代の浅海のこん跡

古代伊勢湾、浅海の浮島に創建(古墳時代後期、欽明天皇元年)された #津島神社。 当時の地形を考えながら、境内で水辺のこん跡を探しました 目次 名古屋の古代の地形・海岸線 弥生の海退と(古墳時代の)沖積平野の形成 津島神社の水辺のこん跡 本文 名古屋…

【津島神社(3)】スサノオ神(牛頭天王)の四つの魂を祀る境内社【六社参り】

尾張なごや #津島神社 の三回目。境内にはたくさんの摂社末社が並びますが、御祭神 #須佐之男命 の #荒魂 #和魂 #幸魂 #奇魂 をそれぞれ祀る社が残っているのは大変珍しいとのこと。なお御本殿はこの4つの魂を併せ持った直霊(なおひ)を祀ります 目次 津島…

【津島神社(2)】牛頭天王とスサノオ神

尾張なごやの #津島神社(2回目)。御祭神の建速須佐之男命は、江戸期まで #牛頭天王 と尊称された除厄の神様。明治期にスサノオ神に統一されました。このあたりの経緯について夏に斎行される #天王祭 から考えてみました #京都八坂神社 #祇園祭 目次 疫病…

全国天王総本社【津島神社】信長公と秀吉公の歴史が刻まれたスサノオの社

愛知県 #津島神社。西(京都)の八坂神社に並ぶ #スサノオ を祀る古社で、西は琵琶湖東岸までをテリトリーとし中部地方を中心に三千社に及ぶ津島社・天王社の総本社 目次 津島神社(愛知県津島市神明町) 津島神社 参拝 天王祭 本文 津島神社(愛知県津島市…

【三囲神社(2)】三柱鳥居が物語る三井家と秦氏の「点と線」

墨田区向島 #三囲神社。境内の #三柱鳥居(三角石鳥居)は、旧三井家にあったものをこちらに移設。京都 #太秦 #木島坐天照御魂神社(木島神社、蚕の社)の同型をモデルに造られました 目次 三囲神社(東京都墨田区向島) 三囲神社の三柱鳥居 三囲神社境内の…

【三囲神社(みめぐりじんじゃ)】江戸に進出した三井家【越後屋】の守護神【ライオン像】

近江の #三井家 が江戸に進出したのが向島。守護神とした #三囲神社(みめぐりじんじゃ)。#現金安売り掛け値なし の商売で #越後屋 は大繁盛。明治以降、三井呉服店は、三越百貨店、さらには三井グループと大発展 #ライオン像 #みめぐりのコンコンさん 目次…

【松尾大社(3)】本殿奥の水の祭祀の御神域【霊亀の滝、滝御前、亀の井、三宮社、四大神社】

京都洛西 #松尾大社 の3回目。本殿奥に #水の祭祀 の御神域。また、前回紹介した #出雲後物部 のこん跡について少し追記。 目次 出雲後物部のこん跡(前回追記) 松尾大社 本殿奥の御神域 本文 出雲後物部のこん跡(前回追記) www.zero-position.com 前回…

【松尾大社(2)】出雲後物部の古代史のこん跡 双葉葵(ふたばあおい)を考える

古代京都の山背(やましろ)。弥生時代は出雲の #賀茂族、後に渡来の #秦氏 が支配しました(秦氏と物部氏は同祖)。当ブログの #出雲後物部 は、そんな古代史を語るためのカテゴリー。山背時代からの古社に共通するのは御神紋 #双葉葵 #葵祭 目次 出雲と秦…

珍しきもの。日記雑記

先日紹介した往馬大社のギンリュウソウなど、ここのところ見かけた珍しいものをまとめてみました #環水平アーク #ネギタマネギ #春日大社の狛シカ 目次 岡寺(明日香村)のネギタマネギ?(4月中旬) 春日大社にて(4月下旬)神使いのシカちゃん!? 真昼…

【大阪城】美しさと堅固な強さを感じさせるライン【石垣】

雨が降る休日 #大阪城 へ早朝ウォーキング。天守閣を囲む内堀には水がなく、かわりに緑が覆っています。天守閣へ入る #桜門 あたりから見る巨大な石垣のラインは美しく強く、何度、見ても飽きません 目次 大阪城 桜門 大阪城 天守閣(残念石) 雨の大阪城 本…

ネコ(=^・^=)と鉄道ジオラマ

はじめに 大阪市天王寺区寺田町の #ジオラマ食堂てつどうかん(#保護猫カフェ)。ネコたちがジオラマを走る電車を怪獣のようにガッシャ~ン!するのが人気。ネコたちとまったりした時間を過ごしました 目次 ジオラマ食堂てつどうかん(保護猫カフェ) 猫とま…

【往馬大社(2)】西の生駒山を神南備の御神体とする日本有数の古社

はじめに 西の #生駒山 を御神体とし、創建時は産土(うぶすな)の #伊古麻都比古神 #伊古麻都比賣神 の男女二神を祀っていた #往馬大社(#往馬坐伊古麻都比古神社)は日本有数の古社 目次 往馬大社(いこまたいしゃ) 参拝 御神木の上溝桜(うわみずざくら…

【往馬大社(いこまたいしゃ)】金色に輝く杜に銀色の花が咲く古社

はじめに 生駒山の東麓、生駒市壱部(いちぶ)の #往馬大社(いこまたいしゃ、往馬坐伊古麻都比古神社)。金色に輝く #ツブラジイ の杜の中 #ギンリュウソウ が静かに咲いていました #生駒神社 目次 往馬大社(いこまたいしゃ) 金色に輝くツブラジイの社そ…

【鈴虫寺(華厳寺)】京都土産にお持ち帰りできる法話

はじめに 一年中リンリンときこえる涼やかなスズムシの声と、ご住職の法話が人気の洛西 #鈴虫寺(華厳寺)。みやげ話を、コンパクトに、お持ち帰りさせていただく工夫はさすが、京都品質! 目次 鈴虫寺(華厳寺) 鈴虫寺 参拝と法話 本文 鈴虫寺(華厳寺) …

【難波宮跡公園】飛鳥時代の前期難波宮、奈良時代の後期難波宮

はじめに 今年のゴールデンウィークは特に予定もなく、初日は、小雨降る中、早朝散歩で #難波宮跡公園(大阪市中央区)#前期難波宮 は飛鳥時代(孝徳天皇期)、#後期難波宮 は奈良時代(聖武天皇期)#ワールドキッチンフェス 目次 難波宮跡公園 史跡 難波宮…

【春日大社 萬葉植物園】見頃の遅咲きの藤の花 初夏の色とりどり【奈良シカちゃん登場】

はじめに 奈良公園 #春日大社 #萬葉植物園。遅咲きの藤の花の見頃。園内には他にも初夏の花が色とりどり 年々開花が早くなっているそう #奈良シカちゃん 目次 春日大社 萬葉植物園 遅咲きの藤の花(奈良シカちゃん登場) 本文 春日大社 萬葉植物園 (34.6820…

【松尾大社】緑豊かな山と恵みの水。国造りの二神を祀る京都最古の神社

はじめに 平安京の前、山背(やましろ)の国を開拓した #秦氏 の氏神として創建され、京都最古と云われる #松尾大社。大山咋神と市杵島姫命の男女二神を祀る神社は醸造の神様としても崇敬されています ***** 目次 松尾大社 松尾大社 参拝 本文 www.zero…

【松尾大社】晩春から初夏へ。黄金色に輝く【山吹の花】

はじめに 酒造りの神社として知られる #松尾大社(京都)参拝。境内のところどころで、初夏の日射しを受けて黄金色に輝く #山吹(#ヤマブキ)の花 目次 松尾大社 初夏の風に揺れる山吹(ヤマブキ)の花 本文 松尾大社 松尾大社 (35.0002721, 135.6856403)…

【奥の谷】万葉世界を絵に描いたような景色【鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓】

はじめに 舒明天皇陵からの細い道を進むと、忍阪山(外鎌山)のふところ #奥の谷。鳥のさえずりが聴こえるだけの、心静かに散策できるところ #鏡王女 目次 鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓 大伴皇女墓 本文 www.zero-position.com 舒明天皇陵から続く山道を進むと…

【舒明天皇 忍坂段ノ塚古墳】あまねく国土を支配する権威のカタチ 日本最初の八角墳

はじめに 景色のよい #忍阪街道 の道標のところから東の山間の坂道を歩くと #舒明天皇(第34代)#忍坂段ノ塚古墳。日本最初の #八角墳。国土をあまねく支配する権威のカタチは天皇御陵にのみ許された形 目次 景色のよい忍阪街道 舒明天皇 忍坂段ノ塚古墳 本…

【治田神社】春が進み緑が濃くなる杜の中、静かにたたずむ古社

はじめに 明日香村 #岡寺 仁王門に相対する #治田神社。飛鳥時代の創建当時 #龍蓋寺(岡寺)はこのあたりにあったとされています。濃さを増す緑の中に静かにたたずむ風情は、季節の花に彩られ人々で賑わう岡寺境内と対照的 目次 岡寺跡に鎮座する治田神社(…

【明日香 岡寺】奥の院 華やかなシャクナゲと鮮やかな新緑

はじめに 明日香村 #岡寺(#龍蓋寺)#奥の院 は #シャクナゲ(石楠花)の名所。新緑の渓谷の斜面に数千株の花を眺めながら歩きます 目次 岡寺 奥の院のシャクナゲ 稲荷社あたり 奥の院 石窟 十三重石塔 本文 前回。 www.zero-position.com 岡寺 奥の院のシャ…