ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

夕陽と桜(2)君住む街角

私事(わたくしごと)のブログで変な書き方だが、

私事ながら、干支(えと)五回り分、住んでいた街を離れることになった。

車で十分ほどのところだが、神社や寺の多い町から、寺や神社の多い町に引っ越しする。笑

住み慣れた街は夕陽がきれいな所で、桜の季節は景色も華やぐ。

記憶に残しておきたいというのと、ご来訪いただく皆さんにもよかったら見ていただきたいと想い、昨日に続き書かせていただく。

*****

よかったらBGMにどうぞ。遥か昔、この人のこの歌から映画音楽やジャズをよく聴くようになった。

ナット・キング・コール、君住む街角(Nat King Cole、On the Street Where You Live) *初期音量にご注意

ライラックの季節には少し早いけれど、春の宵、心地よい曲風(マイ・フェア・レディより)

www.youtube.com

清水坂、口縄坂(天王寺七坂のうち二坂)

このあたりは古代大阪(津の国)の海岸線。崖や坂が多く、古くから地下水が湧き出るあたり。井戸もずいぶん減った。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405192007j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200405195308j:plain
天王寺七坂のひとつ 清水坂

お気づきだろうか?二枚の坂の写真とも、夕月が入るように撮影してみた。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405191943j:plain
天王寺七坂 口縄坂(くちなわざか)善龍寺さんの枝垂れ桜は有名

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405190911j:plain
善龍寺さんの山門 桜の花影が白壁に映る

夕陽に映える浄國寺の瓦塀(天王寺区下寺町一丁目)

夕陽に映える瓦塀。これほどの瓦塀は京都でも奈良でも見たことがない(一週間ほど前に撮影)

向こうに見える高い石垣の上は、難波大社・生國魂神社(いくたまじんじゃ)の本殿。

内緒だが、ここから本殿が見えることは、地元の人でもあまり知らない。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405192510j:plain
浄國寺(天王寺区下寺町一丁目)瓦塀

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405192619j:plain
浄國寺 瓦塀

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405192547j:plain
浄國寺 瓦塀

夕陽丘命名の地。陸奥(むつ)家の元墓所小松帯刀の埋葬地

昨日紹介した藤原家隆の墓、家隆塚(かりゅうづか、天王寺区夕陽ケ丘町)の近く。

坂本竜馬海援隊に参加し、維新後、外務大臣として活躍した陸奥宗光は最初にこの地に埋葬された。

宗光の父、宗弘は紀州藩の人だが、家隆を慕い、晩年をこの地で過ごして以来のご縁。

お地蔵さんは清地蔵(さやじぞう)。二十歳で亡くなった愛娘を弔うために宗光夫婦が建立したもの。

またこの地には、維新直前に活躍した薩摩藩家老、小松帯刀(こまつたてわき)も埋葬されていた。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405191917j:plain
陸奥家の元墓所

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405191855j:plain

浅野家大坂の菩提寺、義士の寺・吉祥寺(天王寺区六万体町)

赤穂浪士(四十七士)で有名な浅野家の大坂の菩提寺だった吉祥寺さん。

徳川幕府の命令で、全浪士が切腹した後、足軽で一人生き残った寺坂吉右衛門(信行)が四十七士の遺髪、遺爪、鎖かたびらに銀十両を添えて建碑を当寺に依頼したという。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405190742j:plain
吉祥寺

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405190838j:plain
吉祥寺 浅野家墓碑 大石の名が見える

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405190811j:plain
吉祥寺 四十七士の石像

おまけだにゃあ(四天王寺さん、亀の池石舞台にて)

向こうに見えるのは六時堂。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200405204216j:plain
四天王寺さん亀の池石舞台にて

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200404190305j:plain
四天王寺さん亀の池石舞台にて 猫

↓ 開物・はじめてのアマゾンアソシエイト