ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【発掘・EXPO70(6)】太陽の塔が見つめる一朶の白い雲【上ってゆく時代】

彼らは『明治』という時代人の特質で、前をのみ見つめながら歩く。上って行く坂の上の青い天に、もし一朶(いちだ)の白い雲が輝いているとすれば、それのみを見つめて坂を上って行くであろう。

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の始まりの有名な一節。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200421185354j:plain
太陽の塔

右肩上がりの時代

時代は下って昭和、1964年の東京オリンピック大阪万博を始まりとして、社会全体が高揚した雰囲気の中、高度経済成長期に突入します。

万博開幕前後の新聞広告から、その雰囲気が伝わるでしょうか。

グングン増える

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200421183156j:plain

みずほ銀行の前身の一つ)日本興行銀行の5年積立貯金の金利

年利7.638%!例えば5年貯蓄で元金100万円が140万円(1.4倍)以上になります!

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200421183229j:plain

次に三菱UFJ銀行になった東洋信託銀行。元金がグングン成長します。

「年7分4厘7毛」とは年利7.47%のこと。

これ、大空を飛び始めたジャンボジェット(ボーイング747)をもじってたんでしょうね。

ストレスという言葉がまだなかった時代

この時代、ストレスという言葉自体、まだなかったんですね。

胃が痛かろうが、疲れがたまろうが、大衆薬を飲んでガンバる。

そんなライフスタイルから生まれたビジネスチャンスに、製薬各社は有名俳優を起用して宣伝競争。

山之内製薬と合併してアステラス製薬になった)フジサワ薬品は三橋達也さん。若い人はあまり知らないかな。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200421183138j:plain

懐かしのモリシゲ、森繁久彌さん。語りの上手な方でした。キャベジンを手元に語りかけます。

そういえば、当時は胃カイヨウ(胃潰瘍)を気にする大人が多かったですね。胃がんのリスクもありますから。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200421183043j:plain

仲代達矢さんもお若いですね。この方のポポンSは、🎵ミュージックフェアのCMでもお馴染みでした。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200421183116j:plain

最後にアリナミンA。

どうですか?この国際ビジネスマン感。今でも使えそうですね。オリンピックから走り始めた新幹線なのか、それとも最新鋭の大型ジェット機の中なのか。

『目・肩・腰の疲れ』のキャッチコピーは、こういうところから洗練されていったんでしょうね。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200421182955j:plain
精神的疲労の症状チェック項目は全部で30! 今ならストレスの一言でOK?

目まぐるしく、多忙で、何事にも"密"になって行く生活、疲れを感じながらも、大多数が『右肩上がりの未来』を疑わなかった時代です。

(続きます)

ブログランキング・にほんブログ村へポチっとお願い