ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

佐渡・国仲の古刹 清水寺(せいすいじ)奈良の長谷寺 京都の清水寺を模した様式

目次

本文

佐渡の国仲(くになか)は「エ」の字の」の「|」にあたる平野で、南側の小佐渡の上流から流れ下る大野川が、扇状地をつくる扇頂に立地しています。

国仲は弥生時代以降にあらわれた平野で、当時から人がすみ、玉作をしていました。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018080859j:plain
佐渡玉作遺跡(新穂歴史民俗資料館)

境内に十五の堂宇があり、中でも目をひくのは、仁王門ー中門ー救世殿の見通しのよい直線の伽藍です。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018040050j:plain
佐渡 清水寺 仁王門

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018035934j:plain
佐渡 清水寺 仁王門より中門

清水寺(せいすいじ)佐渡市新穂大野124-1

第50代桓武天皇の勅命で、布教に来た賢応が808年に開基とされます。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018035911j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201018035844j:plain
佐渡 清水寺 中門への参道石段

救世殿

享保15年(1730)年に建立された救世殿は、真言宗豊山派の総本山、奈良の長谷寺(はせでら)を本堂を模して建てられたとされており、全面の札堂に舞台をつけた懸造(かけづくり)です。

京都の清水寺を模した様式でもあります。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018035651j:plain
佐渡 清水寺懸造の救世殿

ちょうど先月、長谷寺にお詣りしたところで、規模はやや小さめですが、よく似た造りであることがよくわかります。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018035021j:plain
佐渡 清水寺 救世殿

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018035619j:plain
佐渡 清水寺 救世殿

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018035549j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201018035509j:plain
佐渡 清水寺 救世殿

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018035229j:plain
佐渡 清水寺 救世殿

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018034938j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201018034854j:plain
佐渡 清水寺 救世殿

静かな境内、木造の古びた感じが、何ともいえず『わびさび』を感じさせます。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018034809j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201018034621j:plain
佐渡 清水寺 救世殿

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018034532j:plain
佐渡 清水寺 救世殿

鐘楼

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018034452j:plain
佐渡 清水寺 鐘楼

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018034332j:plain
佐渡 清水寺 境内に置かれた鬼瓦

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018034242j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201018034150j:plain
佐渡 清水寺 中門 仁王門

本殿

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018081131j:plain
佐渡 清水寺 本殿

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201018034106j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201018034021j:plain
佐渡 清水寺 仁王門そばの猿田彦の碑とイワクラらしきもの

佐渡玉作遺跡(過去記事紹介)

www.zero-position.com

www.zero-position.com

ブログランキング・にほんブログ村へポチっとお願い