はじめに
昨年秋 #継体天皇 の足跡を追ってゆかりの神社を巡った日はあいにくの雨。濡れた狛犬・石像・灯篭・敷石がほんのり青緑色。調べると #笏谷石(#越前青石)。平成28年に日本地質学会が #福井県の石 に選びました
目次
- 笏谷石(越前青石)福井県の石
- 継体天皇像、足羽神社鳥居、灯篭などほぼ笏谷石製
- 三國神社(福井県坂井市三国町)
- 國神神社(福井県坂井市丸岡町)
- アラハバキ解 第40章公開 ヒスイのものづくり史(4)太陽祭祀の畿内への東遷ルート
本文
笏谷石(越前青石)福井県の石
笏谷石(しゃくだにいし)は、火山から噴出した火山れきや火山灰が固まった凝灰岩(ぎょうかいがん)の一種で、美しいあわい青緑色から越前青石とも云われます。
足羽山特産で、男大迹王(ヲホド王)の古墳時代から採掘が始まったといいます。
1998年9月に採掘が終了、現在は採掘されていないそうです(Wiki)
前回記事で北見花芽さん(id:KihiminHamame)より、足羽山の継体天皇像は「古いものかしら?」とのご質問をいただきましたが、明治十六年(1883)に福井地方の石匠らが建立したものです。
足羽神社の境内の狛犬や石碑などほとんど笏谷石で造られています。ゴージャスですねぇ。御神紋の三光紋の緑色も笏谷石に由来するのでしょう。
*****
参拝日が紅葉の時期直前でしたから、最盛期にはとても映えて美しいでしょうね。
日本海に流れ込む九頭竜河口に近い、継体天皇ゆかりの三國神社(みくに)。あらためて紹介しますが、今日は笏谷石(しゃくだにいし)をどうぞ。
午後から強い雨の日でした。
笏谷石のほかに、屋根の銅板による色もあると思いますが、鮮やかな青緑色。
雨の日は少し滑りやすくなるようなので、注意です。
厩戸神社。狛犬も青っぽく見えますね。
説明;現在の大阪府高槻市~茨木市一帯、縄文から稲作弥生が連続する #三島文化圏 #安満遺跡はその中心。 #玉作のこん跡 糸島の #平原遺跡のような #方形周溝墓 も #三島溝樴姫 #太陽祭祀の東遷