ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【杭全神社(2)】坂上氏・平野郷の氏神さん 千二百年の歴史【狛犬・足止め祈願】

はじめに

大阪市平野区。中世~近世に堺とともに栄えた環濠集落 #平野郷 の氏神さん #杭全神社。創建以来千二百年間、坂上氏一族(#七名家)が守り続けてきました。本殿狛犬の前足に紐をくくり家出人を探す #足止め 祈願

目次

本文

杭全神社(くまた、大阪市平野区平野宮町)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090844j:plain
杭全神社

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090821j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090800j:plain
杭全神社境内図 参道入口の大くすの木(巨楠、樹齢一千年 大阪府指定天然記念物)

中世~近世に堺と並ぶ自治都市として知られた平野濠(ひらのごう)。摂津・河内・和泉の中継点で中世以降、商いで賑わう反面、狙われる対策に二重の濠と土居・十三の門を築きました。織田信長公が自治特権を与え、大坂の陣ですべてが焼けた後、江戸期に復興。

AD800初頭、一帯を拝領した征夷大将軍坂上田村麻呂の次男、広野麻呂(ひろのまろ)の名から平野となり、広野の子、当道(とうどう)が牛頭天王スサノオ)を勧請して創建。以来、坂上家の氏神となり、その分家衆七名家(しちみょうけ)が支配する平野郷へと発展します。

参道脇に掲げられた大絵馬。くまたのクマですね(´▽`)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090736j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090710j:plain
杭全神社 参道向こうに見える大門は鎌倉時代建設。神社では最古の建造物

杭全神社 拝殿 狛犬さんに足止め祈願

狛犬さんの前足に結ばれた紐。足止めの祈願といいます。

二本一組の紐を用意して、一組を狛犬の前足にくくり、もう一組を居なくなった人の履物に結ぶと、行方がわかるというお願い(おまじない)です。

蝦夷の国で活躍した坂上田村麻呂公に発する古い道の信仰(阿須波の神、座摩神)の名残でしょうか。遠い道のりと足まわりの伝承の多い人です。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090605j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090624j:plain
杭全神社 拝殿前 狛犬(足元の紐に注目)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090648j:plain
杭全神社 拝殿

前回記事:本殿前のユニークな狛犬さん三組

www.zero-position.com

杭全神社 境内

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090433j:plain
境内入って左 くまたえびす神社の緑

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090514j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090454j:plain
稲荷社 本殿の方向

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430090955j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210430091018j:plain
杭全神社 奉納絵馬 ヤタガラス

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430091108j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210430091046j:plain
杭全神社 外塀

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430122847j:plain
杭全神社 御由緒

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430134329j:plain

アラハバキ解 第44章公開 ヤマト創世記 三輪山と纏向

紀元前後 #ヤマト創世記。神奈備 #三輪山 冬至の日の出 #纒向遺跡 #大和二上山 太陽祭祀 稲作カレンダー

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210430133631j:plainnovel.daysneo.com