ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【高尾張邑】古代豪族・尾張氏の伝承地【綏靖天皇 葛城高丘宮跡】

はじめに

葛城一言主神社の鳥居から #葛城の道 を徒歩10分。第二代 #綏靖天皇(カムヌナカワミミ) #葛城高丘宮跡。今は碑しかありませんが、一帯は古代豪族 #尾張氏 の拠点 #高尾張邑 があったところと伝えられています #土蜘蛛 #神武天皇(イワレヒコ)

目次

本文

葛城の道・綏靖(すいぜい)天皇 葛城高丘宮跡付近

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210825062014j:plain
葛城の道 道標

葛城一言主神社奈良県御所市森脇432)の鳥居前から 葛城の道 を北に歩いて10分。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210825061610j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210825061656j:plain
葛城の道と綏靖天皇 葛城高丘宮跡付近(左写真に石碑)

欠史八代(第二代 綏靖天皇~第九代 開化天皇)のうちの一人、第二代・綏靖天皇(すいぜいてんのう、カムヌナカワミミ、神沼河耳命)の高丘宮(たかおかのみや)があったと伝えられる綏靖天皇 葛城高丘宮跡

今は大正四年十一月に立てられた碑(奈良県教育委員会建之)があるだけ。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210825061435j:plain
綏靖天皇葛城高丘宮跡 碑

大和盆地を東に見晴るかす葛城山麓のこの一帯は古くから 尾張(邑、むら) と称されたところとも伝えられます。

写真中央向こうの三角形の右側がやや変形した形が畝傍山(うねびやま)。麓に橿原神宮が鎮座します。

視界がよければ、畝傍山の少し右側の向こうに三輪山がみえるはずです。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210825061542j:plain
綏靖天皇葛城高丘宮跡付近から畝傍山三輪山のある大和盆地の方(北西)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210825094749j:plain

尾張邑の土蜘蛛(日本書紀神武天皇条)

日本書紀には、綏靖天皇のお父上、初代・神武天皇が、日向から東征の旅に出て、熊野(和歌山)から上陸し宇陀(奈良)を経て、ここ高尾張邑(たかおわりむら)に来た時、葛(かずら)のツルで作った網で土蜘蛛を退治した由来から「葛城(かずらき)」と名付けたと書かれています。

神話的ですから、このストーリーが暗示する「史実」を考える必要がありますが、(近くの)葛城一言主神社の鳥居と境内には蜘蛛塚があり、尾張邑としての舞台装置は整っていますね。(また、離れていますが、高天彦神社の本殿横にも蜘蛛塚。神社近くには蜘蛛窟がありました。)

続きます。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210825092310j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210825092326j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210825092422j:plain
左)葛城一言主神社・鳥居の蜘蛛塚、中)同神社・拝殿横の蜘蛛塚、右)高天彦神社・拝殿横の蜘蛛塚

www.zero-position.com

www.zero-position.com

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210825062041j:plain
葛城の道・綏靖天皇 葛城高丘宮跡付近

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210825061804j:plain
葛城の道・綏靖天皇 葛城高丘宮跡付近

PVアクセスランキング にほんブログ村ポチっとお願い
ものづくりとことだまの国 - にほんブログ村