ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【藤原京跡】葛城の大鴨(大鳥)がヤタガラスに変身する古代の都

はじめに

葛城 #鴨氏 は大鴨を眺める一帯を #カツラギのクニ としていたように思います。#葛城の大鴨 をヤマト盆地のとある所から眺めたいと考え #天香具山 あたりを歩くうちに #藤原京跡 に。#橿原市藤原京資料室 #カラスのナワテ #畝傍山

目次

本文

葛城の大鴨(大鳥)とは?

北の葛城山と南の金剛山、間の水越峠の景色が、大きな翼を広げた鳥(鴨)に見えます。

この一帯が カツラギ つまりヤマトの鴨(かもぅ)氏の始まりの地で、鴨氏はこの大鴨を眺める一帯を カツラギのクニ としていたように思います。

そこで、この眺めを、葛城の大鴨(大鳥) と呼ぶことにしました。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211007113210j:plain
多太(おおた)神社近くから。真西の方向。

www.zero-position.com

耳成駅~天香具山~藤原京

葛城の大鴨を、ある場所から眺めると面白い風景が見えるのでは? と考え、近鉄耳成(みみなし)駅(34.5124572520302, 135.8150018526815)から天香具山(あまのかぐやま)(34.496609889472694, 135.81809301585255)の一帯を歩くことにしました。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211007065409j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20211007065424j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20211007065349j:plain
近鉄耳成駅 お地蔵さん。右写真は天香具山を北から

天香具山の北西から畝傍山を撮影。求める景色のところまで、少し歩かないといけません。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211007065313j:plain
天の香具山の北西から畝傍山と葛城の大鴨

そこでここから西に進むと。。。気がつかないまま、藤原京(朝堂院東門)にやって来ました。

車(ナビ)でしか来たことがない私には意外な感覚。笑

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211007065220j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20211007065203j:plain
藤原京跡 朝堂院の東側の案内板

少しずつ近づいています。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211005170113j:plain
藤原京跡 朝堂院東門の案内板から葛城の大鴨と畝傍山

ここから藤原京跡の芝の広場(藤原京の中心ライン)を北に方向転換。この先が都の中心・太極殿跡です。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211007065147j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20211007065131j:plain
藤原京跡を北に進む。左写真は朝堂院跡(中心ライン)。向こうの樹叢の中に鴨公神社(右写真)

太極殿跡に鎮座している鴨公神社から、葛城の大鴨と畝傍山。いよいよ近づいてきました。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211007065113j:plain
藤原京跡 鴨公神社から葛城の大鴨と畝傍山

鴨公神社を後にして、藤原京跡を西に進みます。もう少し!

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211007065035j:plain
鴨公神社の西から。葛城の大鴨と畝傍山

葛城の大鴨がヤタガラスに変身

ようやくやってきました!

少し高い所からの撮影ですが、ここはどこだと思いますか?

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211007065020j:plain
葛城の大鴨と畝傍山が重なる景色

実は、藤原京跡西側にあるガイダンス施設・橿原市藤原京資料室 の二階。(34.50248244186894, 135.80419194706988)

スタッフの方に理由を説明して、廊下奥のところから撮影させていただきました(誠にありがとうございます)

ところで私はなぜ、葛城の大鴨が ヤタガラスに変身する と書いたのでしょうか。

当ブログを読んでいただいている方ならピンと来ると思いますが、資料室の住所が、奈良県橿原市 縄手町 。訪問は初めてではないのですが、あらためて地名に驚きました。

この『解』については次回。

参考にアラハバキ解(第53章:生駒の大鳥・ヤタガラス)をリンクしておきます(カラスのナワテ)

novel.daysneo.com

PVアクセスランキング にほんブログ村ポチっとお願い