ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

時の支配者・太陽神の代理人【ヤタガラスとは何だろう?(その②)】※10月10日リライト

はじめに

ヤタガラスを推理する時の3つ目の条件は #太陽祭祀 のこん跡。#藤原京のヤタガラス(畝傍山+葛城の大鴨)が見える複数の地点を繋いでみると、藤原京から見て南西に29度、#冬至の日の入 方向 が見えてきます #八咫烏

目次

本文

www.zero-position.com

藤原京の中心(内裏(だいり、太極殿と醍醐池)-朝堂院-朝集殿院)

藤原京の中心部は、北から太極殿を含む内裏、朝堂院、朝集殿院が『真の』南北に並ぶ配置となります。

内裏は天皇一族の住まいで、そこから南の太極殿は天皇が謁見するところ。朝堂院は国家行事を行うところ、朝集殿院は舎人(官人)や豪族が参集待機するところ、といった感じです。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211009153608j:plain
藤原京 中心部

内裏(だいり)の真ん中に長方形の醍醐池がありますが、その醍醐池の北東角から、藤原京のヤタガラス(畝傍山+葛城の大鴨) を撮影しました。

手前のヤタガラスの頭の畝傍山と、羽根が葛城の大鴨(葛城山金剛山)がピタリとあっていますね。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211008115631j:plain
藤原京内裏にあった醍醐池の北東角から藤原京のヤタガラス

藤原京のヤタガラス(各撮影ポイント)

他に藤原京のヤタガラスが見えるところ、北東方向に藤原京から離れてゆきます。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211009155501j:plain
藤原京のヤタガラス

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211009155724j:plain
藤原京のヤタガラス

ヤタガラスであることの3つ目の条件。太陽祭祀のこん跡

橿原市藤原京資料室も含めて、4地点と畝傍山山頂を線で繋ぎますと。。。

北東~南西を結ぶ29度の傾きライン上に並んでいます。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211009165402j:plain
藤原京のヤタガラス 撮影地点(北東~南西 約29度のライン)

この約29度の傾きラインは、ヤマト地方(京阪神)では、ほぼ 冬至の日の入の方向 、そして、夏至の日の出の方向を結びます。

藤原京の内裏から見ると、畝傍山は南西ですので、毎年、冬至の季節にはヤタガラスの頭の中心(畝傍山)に日没 することになります。

ご存知のように、冬至は、現代天文学に基づく暦(節季)では12月20日すぎにあたります。

藤原京の時代には、一年があらたまる新年ととらえられ、都の主であった持統天皇(第41代女帝)、文武天皇(第42代)は、ヤタガラスを目印として一年の終わりと始まり(循環と再生)を検知する、、、

時の天皇の重要な役割のひとつは、太陽祭祀をつかさどり、暦を報せる 時の支配者(太陽神の代理人、依り代) であったと言えるでしょう。

夏至はその一年(古代の太陽暦)のちょうど半分)

www.zero-position.com

PVアクセスランキング にほんブログ村ポチっとお願い