ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【恐山菩提寺(3)】「あの世」をめぐって「この世」に戻る霊場体験

く> はじめに

現世からあの世の地獄と極楽をめぐり、また(生まれ変わって)この世に戻ってくるのが #恐山菩提寺霊場体験。目まぐるしく変わる天候と大自然の景色の中、歩きます。#賽の河原 #極楽ケ浜

目次

本文

恐山菩提寺 「あの世」めぐり(10月17日参拝)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031044030j:plain
恐山菩提寺 地獄めぐりの始まり

さすがに「あの世」。イオウの匂いがプンプン。岩のスキマの孔から火山性ガスがシューと噴き出し、供えられた硬貨が溶けています。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031044012j:plain
火山ガスで硬貨が溶ける

吹きつける風に、たくさんのかざぐるまがカラカラと音をたてて回っています。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043932j:plain
恐山菩提寺 大師堂

道の駅で買ってきたローソクとお線香をたてようとしましたが。。。

イオウ臭の正体は硫化水素。引火するとは知りませんでした。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043916j:plain

恐山菩提寺 賽の河原

ここは賽の河原。流れるのは三途の川か。。。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043859j:plain
恐山菩提寺 地獄めぐり 宇曽利湖と大尽山

この景色の中を歩いてますと、いつの間にか人生諸々、亡き人のことを考えています。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043830j:plain
人はみな それぞれ 悲しき過去持ちて 賽の河原に 小石積みたる

賽の河原の八角円堂の中には奉納物の数々。それぞれに想いが込められた品々ですので撮影自粛。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043814j:plain
賽の河原八角円堂(地蔵堂

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043740j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043723j:plain
八角円堂あたり

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043651j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043634j:plain
八角円堂から宇曽利湖に行くあたり

恐山菩提寺 極楽ケ浜

八角円堂(地蔵堂)から宇曽利湖畔。このあたりが極楽ケ浜。

このまま向こうの山の方に翔んでゆくと極楽往生でしょうか。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043619j:plain
極楽ケ浜 宇曽利湖と大尽山

ここから眺める大尽山は神秘的なほどに完璧な左右対称。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043603j:plain
恐山 心と見ゆる湖を 囲める峰も 蓮華なりけり

いよいよイオウ臭が鼻に残る感じ。そろそろ潮時。現世に戻りましょう。

恐山菩提寺 現世への帰り道

ここで「胎内くぐり」。霊場に入山した者は一度死んで、お母ちゃんのお腹から(生まれ変わって)この世に戻ってくるという意味でしょうか。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043546j:plain

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043529j:plain

地獄に仏とはこのことです!笑

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043507j:plain

「あの世」から還ってきました。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031043758j:plain

硫化水素ガスで腐食した御手洗いの水道栓を見て、ハッと、ここは長居できるところではないと我に帰りました。(恐山参拝終わり。)

今年の開山期間は本日まで。来年4月末まで深い雪に閉ざされます。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031114151j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村ポチっとお願い

f:id:Kaimotu_Hatuji:20211031102819j:plain