ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【北野天満宮(8)】東風吹かば にほひをこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな

はじめに

早咲きの梅が見ごろの京都 #北野天満宮。文道(漢詩)と風月(和歌)の第一人者と称えられた #菅原道真公 の梅好きは幼いころからの筋金入り。境内最高齢、樹齢四百年以上の本殿前の #飛梅 はまだつぼみ

目次

本文

早咲きの梅が見ごろ 京都 北野天満宮

昨年12月30日以来の参拝。早咲きの梅の見ごろを迎えた京都北野天満宮です。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20220226145558j:plain
京都 北野天満宮 一の鳥居

ちょうど前日・2月25日は菅原道真公の御命日で、梅花祭が開かれていました。

参道の上七軒(かみしちけん)の芸妓・舞妓さんが、境内の梅苑で野点(のだて)をふるまい、賑わいだったそうです。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20220226145022j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20220226144959j:plain
北野天満宮 一の鳥居の狛犬 台座に梅の絵

楼門の扁額には道真公を称えて 文道大祖 風月本主 (ぶんどうのたいそ ふうげつのほんしゅ)と書かれています。

文道とは漢詩、風月とは和歌のこと。

北野天満宮 楼門

楼門には道真公の御歌が掲げられています。

美しや 紅の色なる 梅の花 あこが顔にも つけたくぞある

道真公五歳の作とされています。あこ(阿呼)は道真公の幼名。梅好きは筋金入りですね。

美しや 紅の色なる 梅の花 あこが顔にも つけたくぞある

境内の梅が見ごろ(早咲き)

北野天満宮 花手水

楼門近くの赤目の撫で牛

f:id:Kaimotu_Hatuji:20220226171503j:plain

北野天満宮 早咲きの梅

三光門前の狛犬

f:id:Kaimotu_Hatuji:20220226145735j:plain

御拝殿前の飛梅

道真公を慕って翔んだという 飛梅伝説大宰府をはじめ、伝説の梅が残されていますが、その原種であることが明らかと案内に書かれています。樹齢四百年以上。北野天満宮境内では一番古い梅の樹です。

御拝殿前 飛梅

北野天満宮 御拝殿と飛梅

御拝殿前の松

f:id:Kaimotu_Hatuji:20220226160205j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20220226145101j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20220226160245j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20220226145216j:plain
北野天満宮

f:id:Kaimotu_Hatuji:20220226192202j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村ポチっとお願い

f:id:Kaimotu_Hatuji:20220226161139j:plain