はじめに
桃太郎生誕地伝説 考霊天皇(第7代)黒田廬戸宮跡(法楽寺)すぐ近くの #黒田大塚古墳。墳丘からの眺めが良さそうで登ってみましたが…#くっつき虫 #ひっつき虫
目次
本文
黒田大塚古墳
桃太郎生誕地伝説の考霊天皇(第7代)黒田廬戸宮跡(法楽寺)のすぐ東の黒田大塚古墳(古墳時代後期の前方後円墳)(奈良県磯城郡田原本町黒田347−1)
宮跡との近さから、考霊天皇との関係が類推されるものの、考霊天皇は弥生時代晩期の人。
古墳時代後期の黒田大塚古墳との直接的な関係はないでしょう(改葬や墳墓の再整備などがあったのなら、話は別ですが)
草むらに覆われてましたが、墳丘までうっすら道筋が見えたので、登って見ることに。
もう秋の空。朝の陽が気持ちよいですね。
墳丘を振り返り…
ひっつき虫(くっつき虫)
ふと足元をみる…また、やっちまいました😅
これ全部取り切るのに10分以上かかるんですよねぇ…
道端で、お猿さんの毛づくろいの如く、夢中で取っていたら、朝露で靴の中もじわじわ濡れてきました。
黒田大塚古墳群周辺 奈良盆地 朝の景色
みにくいものをお見せしてスミマセン。お口直しに。


ひっつき虫を一網打尽にする方法
ツイッターで、母さんですよ(@haha_desu_bot)さんからの情報。
タオル、ウェットティッシュ、ペットボトル(半分カット)などがよいそうです。
タオルを持っていたのに、頭が回りませんでした。
ところで、私はひっつき虫と言ってますが、全国的にはくっつき虫でしょうか?