はじめに
宝来山古墳(垂仁天皇陵)見学にあわせて近くの #菅原天満宮(奈良市菅原東)を参拝。季節がら、ちょうど始まったばかりの #盆梅展 を見学。早咲きの梅が見ごろに入りました
目次
本文
菅原天満宮
(34.68573906538012, 135.77828637537417)/奈良市菅原東1丁目15−1/近鉄奈良線・大和西大寺駅から徒歩15分、橿原線・尼ケ辻駅から徒歩15分
宝来山古墳の見学にあわせて、野見宿禰(のみのすくね)を祖とする 埴輪と古墳造りの土師氏(はじし)発祥の地 菅原天満宮を参拝。
土師氏は後に、当地、菅原の名を名乗り平安京に進出 … 平安時代に入って菅原道真公があらわれます。
ちょうど始まった盆梅展(室内展示もあり)を見学してきました。
菅原天満宮 盆梅展 開催中〜3月5日(日)
梅の盛りはこれからですが、早咲きの冬至梅と寒梅は見ごろに入りました。


花はまだですが、つぼみが膨らみ始めた枝ぶりのシルエットが素敵ですね。
梅の花の香りは、もう少し暖かくなってから、楽しめると思います。