春日大社の御本殿の特別参拝。特別といってもお参りの際社務所で700円を奉納すればどなたでも参拝できます。12月の青空に朱色が映えてまさにザ奈良!あおによしの景色を楽しんできました #春日灯籠 #御蓋山浮雲峰遥拝所 #みかさ
目次
本文
春日大社
春日大社の御本殿を特別参拝してきました(700円)
2年前のお盆時期の中元万燈籠(ちゅうげんまんとうろう)以来です。
あおによし!
青丹よし…本来は鮮やかな青い銅色の格子と、朱色のと建物の色合いを愛でた言葉なのですが、
青い空に朱の建物…まさに「あおによし」!ヽ(^o^)丿
御蓋山浮雲峰遥拝所
回廊内東北コーナーに御蓋山浮雲峰遥拝所(みかさやま・うきぐもみね・ようはいしょ)
御蓋山はタケミカズチが白鹿に乗ってご降臨した御山で、山頂には春日の御祭神・四柱を祀る本宮神社が鎮座しています。
御蓋山はふだんは禁足地であるため、通常、ここから御祭神を遥拝します。
風神さん・雷神さん
風宮神社。風神の級長津彦(シナツヒコ)・級長津姫(シナツヒメ)を祀ります。
八雷神社(八龍神社)。八雷大神つまり八大龍王を祀ります。
境内の様子は見えないように造られてます。薄いピンクのサザンカがキレイでした。
回廊の春日灯籠
夜は幽玄の世界ですが、明るい光を浴びる春日灯籠はきらびやかで美しいです、
お参りの後は御蓋(みかさ)
参拝後は猿沢池から御蓋山を遥拝。
天気に恵まれ、この日はよく見えました。
近鉄奈良駅までの帰り道。
ならまちの和菓子屋さんで買った御蓋(みかさ、商品名です。)
美味しくいただきました。関西ではどら焼きのことを「みかさ」といいます。