はじめに
賀茂川と高野川が流れ下って #鴨川 になるY字形の河合に下鴨神社が鎮座。京都御所も近く #京阪電鉄 #叡山電鉄 #出町柳駅 があるところ #阿闍梨餅 #飛び石 #瀬織津姫
目次
本文
阿闍梨餅
以前、阿闍梨(あじゃり)に触れた時に、時々コメントいただくtuyokiさん(id:tuyoki)が「大阿闍梨と結婚したい友達がいる」という途方もないことを書いておられたので、それ以来、阿闍梨ぃ~阿闍梨ぃ~と唱えていて見かけたのが、これ(出町枡形商店街)
何か とっかかり 手がかりがないかと、のぞき込んでいたら、店のおじさんと目が合ってしまい、お土産に買って帰ることに。
行きがけの駄賃で、大阿闍梨の御姿を撮影させてもらいました(お店は取扱店。製造元は百万遍の老舗の満月さん。ググってね)
白装束、脛巾(はばき)の御姿がりりしいですね。
確か千日間、毎日百キロ歩き、仕上げに十日ぐらい寝ずにお経を唱える修行だったと思います。
大阿闍梨との出会い方。餅の包装紙には三通りが描かれています。
①お母さん(役)になる、②童になる、③さす股で後ろから押して手助けする。ご参考までに。
なお、阿闍梨餅は、修行中の阿闍梨が被っている菅笠を模しているとのこと。お餅は丸かったですけどね。
奥さんは以前に友達と食べていたらしく(ホワイトデーのお土産に)差し上げたら喜んでいました。美味しかったです。
出町の飛び石
先日(3月12日)、どーなんさん (id:donaneight) がグーグルレンズのことを書かれていたので、早速、使うように。
便利ですねぇ。自信をもって紹介いたします。鴨川のアオサギです。嬢か太郎かまではさすがにわかりません。
鴨川には飛び石が5ケ所あります。多少のスリルは味わえますので、京都に行かれたら、いかがですか。
謎の瀬織津姫(せおりつひめ)という祓い(はらい)の姫神がいるんですが、こういう川が合流するところに鎮座されているのではないかと妄想しているんですよね。
それぞれの水が縦糸と横糸を織りなすように交わる。瀬を織る。根拠はそれだけなんですが。
下鴨神社の河合神社(かわいじんじゃ)は、もともとこの辺りにあったと由緒に書かれています。
真ん中の写真の左奥に見える赤い鳥居が下鴨神社。
去年夏の大雨で、鞍馬線の貴船口駅付近で大規模な土砂崩れが起き、いまだに市原駅での折り返し運転(路線図の上の赤い線。四駅手前で折り返し)ですが、先日「今年の秋までに復旧、全線開通する見通し」との発表がありました。
今年の紅葉の季節には、貴船、鞍馬までスムースに行けるようになります。