ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

2021-01-01から1年間の記事一覧

今年一年ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。開物発事

はじめに 今年最後の書き込み。今年一年ありがとうございました。新年も引き続きよろしくお願いいたします。#恐山 #身代わり地蔵 #北野天満宮 本文 人生五回りを過ぎると、時間が経つのがますます早く感じます。 去年は引っ越しがあり今年はオシリを落ち着け…

【京都・平野神社】新年の装い済んだ年の瀬の境内で、季節外れの花見【サクラの神社】

はじめに 北野天満宮 北門から徒歩数分。#平野神社。遷都で平城京から遷座してきました。古くから公家が桜を奉納したことで #サクラの神社 に。新年の装い済んだ年の瀬の境内で季節外れの #花見 #十月桜 目次 平野神社(京都市北区平野宮本町1) サクラの社…

【清明神社(3)】指先でセーマン手刀でドーマン【陰陽師の呪印】

はじめに 京都の #清明神社 三回目。境内には #陰陽師 の呪印。指先で星形を描く #五芒星 #セーマン(清明紋)、清明公のライバル #芦屋道満 が使ったという手刀で九字を切る #ドーマン。あざなえる縄のように太陽と月をあらわす #陰陽紋 目次 御母上は和泉…

【鵺池と鵺大明神(京都市上京区)】平安京の妖怪 鵺(ぬえ)退治 その後の顛末

はじめに 平安京 #鵺伝説(ぬえ) の二回目。前回の神明神社(下京区)に続き京都二条城北西 #鵺池 #鵺大明神(上京区)に参拝。ここで退治されたヌエの遺体は都を引きまわされた後 #うつほ舟 で大阪に流れ着きます 目次 二条公園(京都二条城の北西) 鵺池…

【三輪山と纒向遺跡】冬至の日の出 古代太陽暦と祭祀のこん跡【大神神社】

はじめに 冬至の日 #纒向遺跡 から東南の #三輪山 山頂から日が昇ります。遺跡には #伊勢内宮 #唯一神明造 に通じる #棟持柱 のある建物跡。一年の終わりと始まりを知らせる古代太陽祭祀のこん跡。近くの #他田坐天照御魂神社 にも参拝。#太田田根子 #大神…

【一条戻橋】都の西。陰陽師が住み鬼が出没するあの世とこの世の境【清明神社(2)】

はじめに 京都 #清明神社 境内には近くの #堀川通に架かる #一条戻橋 の欄干。西暦900年代後半には一帯は陰陽師が住み鬼が出没する都の西の端になりました。#浄蔵 #安倍晴明 の父親蘇生、#渡辺綱 #鬼退治 3つの伝説が残されています 目次 清明神社境内 一条…

【清明神社(1)】御神紋は清明桔梗印(五芒星)【陰陽師 安倍晴明公が御祭神】

はじめに 平安京(平安中期)の天文学者 #陰陽師 #安倍晴明公(あべのせいめい)をお祀りする #清明神社。御神紋は天地五行(木火土金水)をかたどった #五芒星 神社では #清明桔梗印 としています。神社の位置に注目 目次 清明神社(京都市上京区晴明町) …

【國常立神社】天香久山の山頂に鎮座する 国を治める神 雨を司る龍神【高龗神社】

はじめに 大和三山の一山 #天香久山(あまのかぐやま)山頂の #國常立神社(くにとこたちじんじゃ)。国土を治める #國常立命 とともに雨を司る龍神 #高龗神 も祀ります。拝殿に揺れていたもの。龍神様が降臨した跡?笑。10月上旬参拝 目次 國常立神社(くに…

【山神社(大山祇神社)】磐梯山大噴火で水没した桧原宿の総鎮守【桧原湖】【20221029追記】

はじめに 福島県 裏磐梯 #桧原湖 北岸 #山神社(大山祇神社)に参拝(21年10月下旬)明治の磐梯山大爆発で水没した桧原宿の総鎮守。高台の御本殿は残りましたが一の鳥居は水没、今でも湖面に少しだけ顔を出します 目次 山神社(福島県耶麻郡北塩原村檜原) …

【天岩戸神社】天岩戸の磐座と神話伝承が残る天香具山南麓の神社

はじめに 稲穂がたわわに実る10月初旬 #天岩戸神社(奈良県橿原市)に参拝しました。各地に天岩戸神話の伝承が残る神社がありますが、当社は神話に登場する #天香具山 南麓に鎮座。美しい竹林の中の四個の #磐座 が御神体。珍しい #三つ鳥居 の拝所 目次 天…

【津軽安藤氏の足跡】北海道松前町の阿吽寺【山王防日吉神社(阿吽寺跡)から】★★★

はじめに 先日紹介した奥津軽 #山王坊日吉神社(阿吽寺跡)。鎌倉末期、ここを開いた #津軽安藤氏 は南部氏との戦いに敗れ道南に移住。安藤氏のその後の消息がツイッター仲間からいただいた情報で明らかに #海渡山阿吽寺 #松前町 #不動明王 目次 北海道に渡…

【山王防日吉神社】津軽安藤氏が祈願した阿吽寺跡とされる山王坊遺跡

はじめに 先日紹介した奥津軽・相内神明宮から北に車で約6分。#山王坊日吉神社 に参拝。境内には #十三湊(#十三湖)を支配した #津軽安藤氏 の菩提寺 #阿吽寺跡(南部氏に焼き打ちされる) とされる #山王坊遺跡。その高度な文化が垣間見えます 目次 山王…

【カッパ淵】カッパ伝承と安倍氏のこん跡が同居する空間【稲荷社と安倍屋敷跡】

はじめに 遠野で一番人気の観光地 #カッパ淵。遠野の川には #河童 がたくさん棲んでいたそう(#遠野物語)。近くに八幡太郎(源義家)と矢を撃ち合ったという #安倍氏 の屋敷跡。その末裔が祀ったという稲荷社 目次 カッパ淵 安倍(阿倍)屋敷跡と稲荷社 本…

【オセドウ貝塚】十三湖。縄文~弥生の交易地。中世の大港湾都市【相内神明宮・アラハバキ神社(2)】

はじめに 十三湖はアイヌ語のトーサム(湖のほとり)が語源という説。真偽不明ですが縄文時代から恵みの水辺。北海道と交易した #円筒土器 文化は #亀ヶ岡 に繋がります。中世には #安藤氏 #安東水軍 が跋扈 目次 Beatles「Let It Be」 オセドウ貝塚(縄文人…

【相内神明宮(1)】参道に「龍」が掛けられた奥津軽の古社【オセドウ貝塚】

はじめに 奥津軽 #十三湖 北岸の丘陵に鎮座する #相内神明宮。一帯は津軽と渡嶋(北海道)を海路で繋ぐ古代の交易拠点。 参道の樹に #虫おくり の龍神。ユニークな表情の狛犬さん 目次 相内神明宮・アラハバキ神社(オセドウ貝塚)(青森県五所川原市) 相内…

遠野【山崎のコンセイサマ】大型化で御神徳もビッグに【金勢神社】

はじめに 遠野 #山崎のコンセイサマ(#金勢神社)参道や境内に一対の #陰陽石 複数。本殿に工事現場で発見された高さ1.5mの御神体。さらに大きなものが見つかれば代えられるそう。#遠野物語 には #オコマサマ と似ていると書かれています(20211019参拝)…

【神明神社(京都市下京区)】平安京のモンスター 鵺(ぬえ)退治 必勝祈願の社

はじめに ライオンの頭・ヤギの胴・ヘビの尾の #キメラ はギリシャ神話の怪物ですが、平安時代の平安京に、頭が猿・尾が蛇・手足が虎の #鵺(ぬえ)の伝説。退治の勅命を受け #源頼政 が必勝祈願した #神明神社。余談で #うつほ舟 目次 神明神社(京都市下京…

【縄文石棒】が【おしゃもじさま】になった経緯【そして荒脛巾神社・再考】

はじめに 青梅市の3回目。出土した縄文 #石棒 が #おしゃもじさま になった経緯。郷土博物館の三好さんは #石神(シャクジ・セキジン)が転訛して杓子(シャモジ)を奉納するセキ #咳鎮め の社になった経緯を解説。練馬区石神井とも共通 目次 青梅市郷土博…

【おしゃもじさま】御神体の正体は男石(陽石)【縄文の石棒】

はじめに 青梅市郷土博物館で主に縄文展示と #石棒 を見学した後 #おしゃもじさま の祠へ参拝。現地には案内や目印もなく少し迷いましたが、勝沼城址南東の山腹に祀られていました 目次 青梅市郷土博物館 巨大石棒の展示 おしゃもじさま(参拝) おしゃもじ…

【青梅市郷土博物館】縄文遺跡が集積する多摩川の中流域

はじめに 先日、東京行の休日に #おしゃもじさま 参拝のため #青梅市 に行きました。縄文中期(六千年前)の青梅あたりは #多摩川 の流れがつくり出した扇状地がひろがり住みやすい河岸段丘に多数の縄文集落があったようです。#青梅市郷土博物館 #耳飾り #亀…

【松原道祖神社】平安京中心エリアの南辺に置かれた道祖神(サへノカミ)【十念ヶ辻】

はじめに 京都市内には #道祖神(#サヘノカミ)を祀るお社がいくつかありますが、四条烏丸から近くの #松原道祖神社 はそのひとつ。神社前の四つ角は、江戸時代まで打ち首にする囚人を市中引き回した道中、ここで今生最後の念仏を授けたことから #十念ヶ辻 …

【京都神田明神】京都の中心地(四条烏丸)近く 平将門公を祀る社【膏薬辻子】

はじめに 四条烏丸から徒歩5分。#膏薬辻子 といわれる京街の風情が残る通りに #平将門公 を祀る #神田明神。討たれた将門公の首級が京に送られ晒されたところと伝えられます。平安時代の #空也上人 が建立したお堂が今に継がれています 目次 京都 神田明神 …

【荒川駒形神社】馬産と周辺交易で栄えた遠野の歴史を伝える社【駒形信仰】

はじめに 遠野 附馬牛町に六社ある駒形社のうちの一 #荒川駒形神社 割拝殿に駒形、馬が描かれた絵馬、手綱など多数の奉納物。馬産の歴史を静かに物語ります。御本殿に #コンセイサマ も 目次 荒川駒形神社(2021年10月20日お詣り) 荒川駒形神社 駒形や奉納…

【元駒形神社】御本殿に鎮座するコンセイサマ【遠野オシラサマ(馬娘婚姻譚)考】

はじめに 遠野めぐりの二日目、カーナビに #荒川駒形神社 をセットして出発。着いたのは近くの #元駒形神社 の方。森の中の小さな御本殿には立派な木造の #コンセイサマ。間違いとはいえ先に元社の方をお詣りして正解でした #オシラサマ #馬娘婚姻譚 目次 元…

【菅大臣神社】菅原道真公が誕生し『東風吹かば』と詠んだ社【白梅殿・紅梅殿】

はじめに 四条烏丸に近い商住地 #菅原道真 公の産湯の井戸があり、太宰府への出発前に #東風吹かば の歌を詠んだお邸跡。#菅大臣神社。南の #白梅殿、北の #紅梅殿(北菅大臣神社) 目次 菅大臣神社(白梅殿) 菅大臣神社(白梅殿) 境内 三方向の鳥居 北菅…

【五条天神宮】平安京の中心だったところ【天使突抜、てんしつきぬけ】

はじめに 桓武天皇が平安京の中心とした #五条天神宮。「天子の宮」(天使社)と称されました。三柱の御祭神のうち #スクナヒコ のこん跡が濃厚。秀吉が天神宮を突き抜ける道を通したことから #天使突抜 という町名が生まれました 目次 五条天神宮 五条天神…

【デンデラノ・考(2)】あの世とこの世のサカイ。石器土器の出るところ。【遠野物語第112話】

はじめに 遠野 棄老伝承の山口集落 #デンデラノ は #山口Ⅰ遺跡 で縄文後期・晩期の土器破片が採集されています。#遠野物語(第112話)には近くの #ホウリョウ(土淵町石仏) から技巧の優れた石加工品類が出土したことも書かれています 目次 【遠野物語第112…

【デンデラノ・考(1)】ダンノハナに相対する蓮台野【遠野物語第111話】

はじめに 柳田国男 #遠野物語第111話 に姥捨て(棄老)伝承の #デンデラノ が紹介されています。夕暮れ迫る時間で現地でゆっくり考える間がなかったのですが、頭と資料を整理する中であらためて知ったり気づいた点がいくつか。1回目 目次 デンデラノ(デンデ…

【六角堂(頂法寺)】本堂前の六角形のへそ石は「京都の中心」

はじめに 京都市中心街の四条烏丸交差点からスグ。#六角堂(頂法寺)。境内に #へそ石。#聖徳太子の開基(伝)。お寺の紋は八角の #転法輪。太子遠忌の今年11月から来年10月まで、本堂に五色の結縁綱が設置されています #池坊 #華道発祥の地 目次 六角堂(紫…

【朝の京都御苑】朝つゆを あびて輝く 紅葉かな

はじめに 朝の #京都御苑 色づき始めた紅葉にはびっしりと冷え込みの朝つゆ。朝の陽にきらきらと輝きますが、日がのぼるにつれて消えてしまいます 目次 京都御苑 宗像神社(京都御苑内) 本文 京都御苑 朝一番の京阪電車(快速急行)で京都に。 九時から上京…