2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 明石海峡、住吉大社、天照大神高座神社 が同緯度で直線で繋がる理由を考えていると #天照大神 #八幡大菩薩 が出会う歴史の変わり目と、その時代の様子が垣間見えます #阿弥陀如来 #薬師如来 #本地垂迹 #法隆寺金堂 #石清水八幡宮 目次 住吉大社ライ…
はじめに ここ最近、摂津・河内平野を東西に通る #住吉大社ライン #四天王寺ライン 二本の #太陽の道 を紹介しました。歴史的には #住吉大社 が古墳時代中期、#四天王寺 が飛鳥時代初頭の創建(建立)二本のラインを辿ってゆくと #明石海峡 目次 摂津・河内…
はじめに 天王の杜 #恩智石器時代遺跡。縄文から継続する弥生時代の遺跡の広場に案内の碑と #恩智神社頓宮。ここから1キロ山の上の恩智神社の元宮だったようです 目次 近鉄大阪線 恩智(おんじえき)駅 天王の森・恩智石器時代遺跡 恩智神社 頓宮(お旅所)…
はじめに 生駒の大鳥の頭 #天照山 を間近で見るため #暗峠(くらがりとうげ)まで行ってきました。梅雨の晴れ間、峠歩きの景色。暑かった 目次 大阪と奈良の境・暗峠 暗峠から大阪に下る景色 本文 大阪と奈良の境・暗峠 www.zero-position.com 暗峠(くらが…
はじめに 先日は #夏至。一年で一番日が長く高い日でした。私たちのご祖先様は太陽の動きで季節を計るために #水鏡のカレンダー を利用したようです #四天王寺亀の池 #藤原京醍醐池 #二十四節気 #春分 #秋分 #冬至 目次 藤原京・醍醐池 四天王寺・亀の池 本…
はじめに 公式HPやWikiには #恩智神社 御祭神は #大御食津彦命 #大御食津姫命 と紹介されていますが、神社でいただいた由緒略記には #天児屋根命 の神名も。#春日戸神 と称された 近くの #天照高座神社 とあわせて考えてみました 目次 大御食津彦命(おおみ…
はじめに 雄略天皇期470年ごろの創建と伝えられる #恩智神社。住吉大社の神とともに神功皇后を道案内して以来「兎」が当社のお遣いに、「龍」は御祭神・豊受姫大神の眷属とも 目次 河内國総社 恩智神社(おんじ・おんぢじんじゃ) 神様のお遣い神兎と神龍…
はじめに 神武東征神話に関連し創建は紀元前と伝えられる #生駒山系 麓の #梶無神社。御神木のクスノキに #アオバズク の家族が毎年。お父さんは、ヒナたちと子育て中のお母さんの安全を、近くの樹で見守ります 目次 梶無神社(かじなしじんじゃ) 樹齢五百…
はじめに 西の大阪平野を見下ろす南北に長い #生駒山ろく にはパワースポット的なところが多く #天照大神高座神社 境内もそのひとつでした。さまざまの人々の信仰が石像・石仏になって、時間とともに積み重なっています 目次 大阪平野を見下ろす山ろくのパワ…
はじめに ネット時代はありがたく前回記事を読んだTamaoさんより #生駒の大鳥 の頭の山が #天照山 という名であることを教えていただきました。#暗峠 との位置関係も正確にわかり古代妄想がいろいろと繋がりました #影向(ようごう) 目次 天照山(生駒の大…
はじめに 私の古代妄想の原点 #四天王寺。#聖徳太子(推古天皇) はなぜここに #和 のシンボル #日出づる国 の玄関口の大寺を建立したのでしょうか。あらためて整理 #生駒の大鳥 目次 生駒の大鳥(開物命名) 四天王寺・日想観法要と伽藍の秘密 四天王寺と生…
はじめに 大阪平野(摂津・河内)から見て #生駒山系 は日出ずるところ。#天照大神高座神社 の栞には例えば #住吉大社 と同緯度、つまり #太陽の道 で繋がっていることが書かれていました 目次 天照大神高座神社の方位と太陽の道(当社栞より) 天照大神高座…
はじめに アマテラスの名を冠する全国唯一の #天照大神高座神社。#雄略天皇 の古墳時代に伊勢神宮外宮周辺から遷座してきたと伝わります。鎮座地(高安山山麓の弁天山)は古来より #太陽祭祀 の聖地とも。御祭神も含め謎多き神社 目次 天照大神高座神社(あ…
はじめに 伝・空海さん創建 #岩戸神社(大阪府八尾市)日本最初の岩窟弁財天 #岩谷弁財天 と称されました。御祭神は #市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。緑が青々として水気を多く感じさせる美しい境内。#白飯の滝 の音が静かに響いています 目次 岩戸…
はじめに 琵琶湖北東 #賤ケ岳 麓の #余呉湖。一年を通して波静かな湖面に、空と雲と山稜を映し出す様から #鏡湖 とも称されます。周囲6.4キロ。#菊石姫の伝承 目次 余呉湖 余呉湖一周(ヨゴイチ) 本文 余呉湖 戦国時代、羽柴秀吉と柴田勝家の 賤ケ岳(し…
はじめに 琵琶湖北東の #余呉湖。湖畔の高い所に川並の #北野神社。古くは伊香(いか)と云われたこの地方には #天の羽衣 と#菅原道真公 の伝説がミックスして伝承されています 目次 (川並)北野神社 (川並)北野神社 境内 (川並)北野神社から余呉湖の景…
はじめに 葛籠尾崎湖底遺跡資料館の3回目。琵琶湖底から引き揚げられた弥生時代・古墳時代の土器などの展示物を紹介。一万年という長い歴史の各時代のこん跡が湖底からあらわれる謎については諸説があります 目次 葛籠尾崎湖底遺跡資料館 弥生時代・古墳時…
はじめに 展示室には、近くの #尾上浜遺跡 から発掘された縄文後期~晩期に使用されたと推定される #丸木舟 が展示されています #葛籠尾崎湖底遺跡資料館 #湖成鉄 #縄文土器 目次 発掘された丸木舟の展示 琵琶湖を丸木舟で自在に行き来していた縄文時代の人…
はじめに 琵琶湖の北 #竹生島 に近い湖域で、底引き漁で偶然に引き揚げられた #葛籠尾崎湖底遺跡 の土器などを展示する資料館。例えば #縄文時代(早・前・中・後・晩期) 。約一万年前から連続して各時代の遺物が湖底で発見される理由は謎 目次 葛籠尾崎湖…
はじめに 江戸時代より以前、琵琶湖に浮かぶ #竹生島 に東岸からは早崎・尾上の港から渡りました。旧早崎港に至る #北国街道 に面していた #竹生島一の鳥居 はそのこん跡。現在は水田と麦畑の中に佇んでいます #竹生島神社辺津宮 目次 竹生島一の鳥居 収穫間…
はじめに 石神井公園(東京都練馬区)#三宝寺池 #厳島神社 に向かい合う洞祠の #穴弁天(宇賀神社)。#石神井氷川神社 でいただいた木札守りには『池底より発見された蛇体の女神弁財天』#宇賀神 が描かれています 目次 厳島神社境内社 穴弁天(宇賀神社) 宇…
はじめに 石神井氷川神社の境内を抜けて階段を降りてゆくと #三宝寺池 の小島に #厳島神社。小さいながらも水と光と緑が美しい境域。古くからの信仰祭祀の場としてこれほど適した場所はありません #狭依姫命 #弁天様 目次 三宝寺池と厳島神社 厳島神社 御由…