ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【大阪道修町 少彦名神社】神虎 七福神 大黒様 ゑびす様 雛飾り【疫病退散】

お題「#この1年の変化」 ちょうど1年前の記事。大阪の薬の街、道修町(どしょうまち)の少彦名神社。 www.zero-position.com 長男は少しありましたが、家族5人無事健康に過ごせたことの御礼に。 大阪道修町 少彦名神社 長男は7月にボクシングジムでクラス…

【推古天皇と聖徳太子】四天王寺伽藍に見える姫巫女の王の意向と太子の創意工夫【新説・四天王寺】

はじめに 講堂-金堂-五重塔-仁王門が南北に並ぶ #四天王寺伽藍。真北ではなく西に約3度傾いた配置から #推古天皇 #太陽信仰 を融合した #聖徳太子 #転法輪(が説くところの中道)の創意工夫が見えてきます 目次 四天王寺伽藍の秘密 推古女帝の古神道(太…

【日本神話の天之御中主】【唐では紫微星】北極星を支える三台星

はじめに 古代中国では天帝を象徴する #紫微星 を支える #三台星 という考え方があり、#伝教大師・#最澄 が仏教を学んだ #天台山 はその霊山と考えられました。三台星はどの星をさすのでしょうか。陰陽師・安倍晴明に繋がる土御門家に伝わっていた #格子月進…

日記雑記 いつもと違う写真をどうぞ

先日から紹介していた奈良県天理市の話(桃尾の滝、大国見山、石上神社) 免許取りたての運転練習も兼ねて、三男坊に付き合ってもらっていました。 引っ越しで愛車を売り払い、以来、シェアリングでサブスクリプション(使った分だけ支払い)の気楽なカーラ…

馬やら牛やら。大伴と佐伯の随臣。門神のクシとトヨ。聖徳太子と神功皇后?

はじめに 神社の #随神門 には大伴と佐伯の木造が一対。#天孫降臨神話 では門は #天岩戸別(#櫛岩窓 #豊岩窓)と紹介されています。謎の多い神様ですが #櫛石窓神社 の木造坐像の姿は #聖徳太子 #神功皇后 かも。それぞれ馬と牛に縁のある人物です 目次 随神…

【石上神社】ヤマト期・物部氏の聖なる布留川の上流、大国見山の麓に鎮座

はじめに 天理市から大和川に合流する #布留川 の源流域。#大国見山 の麓に鎮座する石上神社。#桃尾の滝 の近く。ヤマト期 #物部氏 の氏神 #石上神宮 祭祀場 #布留遺跡 の上流に鎮座しており場所的に物部氏以前の歴史のこん跡ではないかと考えています 目次 …

難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花【高津神社 梅林は花盛り】

はじめに 大阪 #高津宮(#高津神社)に花盛りの梅を見にゆきました。南からの参道には #梅川 にかかる #梅の橋。そばには #梅乃井 #献梅碑。梅川はその昔、道頓堀の上流だったという説も。#百済 #王仁博士 #梅歌 目次 高津公園 梅林(花の公園) 梅川にかか…

【大国見山】古い信仰のこん跡が残る登山道【桃尾の滝から墓域まで】

はじめに 奈良県天理市 #大国見山 の案内板『標高498メートル ピラミッド型山容で頂上付近には #イワクラ の跡と思われる巨石が点在』時間の関係で途中で引き返したのですが道中、巨石や石仏など古い信仰のこん跡が多数 目次 大国見山登山(ハイキング)…

【八幡信仰 誉田別尊の出生地】届きました『新修 宇美町誌』

はじめに 八幡信仰 の御祭神。応神天皇の生誕地とされる福岡県糟屋郡 #宇美町の新町誌。#神功皇后 が #応神天皇 を産んだことから宇美(うみ)の名が付いたと聞きます。太宰府市の北隣という古代史的にも大変興味深いエリアです 目次 第15代応神天皇の生誕…

【桃尾の滝】昼暗き森 ドウドウと落ちる大滝と石仏の景色【石上(いそのかみ)布留川】

はじめに 天理市の東 #大国見山 麓の #桃尾の滝 古くは#布留の滝。23メートル。滝つぼがなく近づいて見上げると大迫力。もと義淵が開いた龍福寺の境内地。後に真言密教道場として栄え、今は昼なお暗い不思議空間 目次 桃尾の滝(奈良県天理市滝本町) かつて…

【許麻神社】巨麻-大狛連など。『コマ』が意味するもの【聖徳太子と馬】

はじめに 大阪府八尾市 #許麻神社(こまじんじゃ) 古代渋川郷の巨麻荘(こまのしょう)に鎮座。門徒衆(浄土真宗)の開いた #久宝寺寺内町 に隣接。もと #牛頭天王 と称されていました。古くは #大狛連(おおこまのむらじ)の住地 #極東のシルクロード #聖…

これがドビ!?古代の土管【企画展「飛鳥の考古学2020」飛鳥資料館】

はじめに 飛鳥資料館 企画展 #飛鳥の考古学2020。3月14日まで。#飛鳥寺西方遺跡 #石神遺跡 過去10年間の調査成果の報告・展示。#古代の土管 #ドビ #素焼きの土管 #両槻宮 目次 企画展「飛鳥の考古学2020」飛鳥資料館(3月14日まで) 古代の土管 ドビ(素焼き…

【安倍晴明神社】境内の鏡石(孕み石)は古代船の錨【陰陽師に流れる海人族の血統】

はじめに 大阪市 #阿倍野区 #安倍晴明神社。陰陽師 #安倍晴明公 を祀る神社。一帯は #古代難波津 の入り江で水運にたずさわった #阿倍氏(安倍氏)の支配地。境内には #古代船の錨 という #鏡石(#孕み石)が置かれています 目次 安倍晴明神社(大阪市阿倍野…

【安倍文殊院・国宝・騎獅文殊菩薩像】馬と鹿のアイコンを変更いたしました。

はじめに 安倍文珠院(奈良県桜井市)。孝徳天皇の勅願で建立された安倍一族の氏寺。国宝・#騎獅文殊菩薩像。イカれた目の感じが印象的。馬曳きならぬ獅子曳き 目次 はてなのアイコン変更 安部文珠院 騎獅文殊菩薩像(国宝) 本文 はてなのアイコン変更 今朝…

アボリジニ民族のドリーミングと縄文思考(211追記あり)

はじめに 昨年暮 #国立民族学博物館(万博記念公園内)を見学。オーストラリア先住民族 #アボリジニ 展示。#ドリーミング 私たちとは全く違った時間の概念 #時空を超えたコミュニケーション回路 の世界。五万年の文化 #久保正敏氏 目次 ドリーミング アボリ…

【神々に稲作の無事を祈り豊穣を感謝】伏見稲荷大社 お山めぐり まとめ【神蹟七か所・考】

はじめに 全国三万社の稲荷神社の総本社 #伏見稲荷大社。#稲荷山 が御神域。#千本鳥居 で繋がれた峰と谷には #お塚 があり、#七神蹟地 を #お山めぐり します。シリーズ記事のまとめ。神蹟七か所めぐりの祭祀空間デザインを考えてみました 目次 お稲荷さん・…

【妻問婚・考】弘法大師・空海さんは河内(八尾)生まれ!?【安曇海人族の道】

はじめに 大和平野(飛鳥・磐余)から住吉さんや古代上町半島に繋がる水路と陸路、#安曇海人族の道 を探す中で興味深い話を見つけました。#弘法大師空海 #畿内誕生説 #佐伯氏 #阿刀氏 #跡部神社 #武内孝善氏 目次 跡部神社あたり。空海さんのお母上・玉依御…

【大阪城公園 梅林】冬と春 一進一退の空を秀吉っさんと眺むる【豊國神社】

はじめに 大阪城公園の #梅林 は三分咲き。週末から見頃でしょうか。#三寒四温 の空、春の暖かな気流と冬の寒気が一進一退。美しいスジ雲が出現 #豊國神社 #豊臣秀吉公像 目次 大阪城の石垣と堀 大阪城公園 梅林 三分咲き 豊國神社 本文 大阪城の石垣と堀 や…

立春の今日から雛飾り(OKだそうです)【アラとハバキの雛人形・考】

はじめに 節分が終わり立春の今日から雛飾りが始まると、人形問屋さんで教えてもらいました。近頃はコンパクトに内裏雛だけとか三段雛が多いそう。調べていたのは左大臣の目 #アラハバキ #随身 #柳田國男 目次 雛飾りは本日2月4日から 向かって右の左大臣…

🎵キツネネコ ゼロポジション アドセンス広告一部ブロックなど

キツネはやっぱりネコ Wikiで調べますと、キツネは「哺乳綱ネコ目(食肉目)イヌ科イヌ亜科の一部」という、ネコなんだろうけどイヌかも知れない、みたいな分類になっているんですね。 でも、お稲荷さんとか調べてますと、おキツネさんがイヌになることはな…

【跡部神社】住吉津と大和平野を繋ぐ水路の要衝を支配した古代・阿刀氏の氏神

はじめに 式内社 #跡部神社。大阪府八尾市、ものづくりの中小企業と住宅街が混在する地域に鎮座。今は大阪平野南部の陸地ですが、古代 #住吉津 とヤマト平野をつなぐ大和川系水路の要衝で海人系 #阿刀氏 の本貫地。#空海 さんの母方氏族 目次 跡部神社(大阪…

【元三大師堂 四天王寺】夜叉と化し災厄を払った角大師・鬼大師の伝説【良源】

はじめに 四天王寺さんの北西、乾(いぬい)の方角の乾門から #元三大師堂。天台宗・中興の祖とされる第一八代座主 #良源 の御命日が元旦三日だったことからその名が付きました。夜叉と化し災厄を払った伝説から #角大師 #鬼大師 とも云われ、その信仰は江戸…