ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【星田妙見宮(小松神社)(4)】妙見信仰と北斗七星剣の伝来【二人の太子の出会い】

はじめに 大阪府交野市 #星田妙見宮 が伝える #妙見信仰 の伝来。#聖徳太子 と百済の王子 #琳聖太子 の交流と、#四天王寺 #北斗七星剣 の由来譚でもあります。社務所で頒布いただいた資料も参考にまとめ 目次 妙見信仰の伝来(星田妙見宮) 四天王寺・七星剣…

【生駒聖天・宝山寺(3)】ピラミッド型の山体のヒミツ

はじめに 日本にはピラミッド型の山体がいくつ存在するのでしょうか。#生駒聖天 #宝山寺 #般若窟 の断崖もそのひとつ。噴火口付近のマグマが柱状に冷え固まり、断層活動でせり上がり風化したもの。古い時代からここは聖なる山だったんでしょうね 目次 宝山寺…

【生駒聖天・宝山寺(2)】修験・密教の道場 見上げる断崖の般若窟(岩屋)

はじめに 生駒聖天さん #宝山寺 の2回目。#役の行者 #弘法大師 が修行し #湛海律師 が弥勒菩薩像を置いた断崖の般若窟(岩屋とも)。そばに #ウスサマ明王 の祭祀場。トイレの神様、安産、幼児の夜泣き・夜尿症、下の病気全般に霊験あらたかな神様だそうで…

梅雨の花、梅雨の景色【朝の生駒あたり】

生駒駅から歩き始めて、目に鮮やかなキョウチクトウの花。 キョウチクトウ 竜田川(たつたがわ)と生駒山。 睡蓮の池。見頃ですね。 池の畔で写真を撮っていると、芦の茂みの向こうから、ガーガー。 そーっと近づくと、もっと大きな啼き声。カモのカップルに…

【生駒聖天・宝山寺(1)】山岳地形を利用した空間デザインと素晴らしい視覚効果

はじめに 近鉄 #生駒ケーブル に乗車。#宝山寺。真言律宗の総本山で #生駒聖天 と云われます。古くは #役の行者 の行場だったようですが、江戸期の憎 #湛海律師 が再興(開基)。 山岳地形を利用した空間デザインの構成と素晴らしい視覚効果 目次 生駒ケーブ…

【獅子窟寺】役小角が開基、行基が堂塔を建て、弘法大師が山籠もり

はじめに 大阪府交野市 #獅子窟寺。#役小角 が開き #行基 が堂塔を建て #弘法大師空海 が山籠りしました。境内の #獅子窟 はマッコウクジラの頭のような巨岩 目次 獅子窟寺への山道 獅子窟寺 獅子窟寺 獅子窟(金剛般若)窟 アラハバキ解・汎日本古代信仰の…

【磐船神社】御祭神はニギハヤヒ 神殿を覆う巨大なアメノイワフネ

はじめに 天野川上流域 #哮ケ峰 麓の #磐船神社。神殿に覆いかぶさる巨岩 #天の磐船(磐座)が御神体。御祭神は #物部氏 の祖・天照国照彦天火明奇玉神饒速日尊(#ニギハヤヒ)。#十種神宝 #鎮魂祭 は加持祈祷の根源として #神道 #修験道 #密教 #陰陽道 に…

【天田神社】肩野物部の祖・ニギハヤヒが牽牛のモデルなら織姫は?【推古女帝の私市部】

はじめに 大阪府交野市 #天田神社。天の川羽衣(#七夕)伝説 が伝える #甘田の宮 の牽牛が #肩野物部 の祖 #ニギハヤヒ なら、織姫は #ナガスネヒコ の妹 #御炊屋姫 ということ? #推古天皇(#豊御食炊屋姫)の #私部 があったところ 目次 天田神社(あまだ…

【イトシマとイセシマ】夏至の日の出と日の入 太陽祭祀【備忘録】

はじめに ツイッターで福岡県 #糸島市 #櫻井神社 さん(公式)の写真、#夏至の日 #二見ヶ浦 #夫婦岩 の間に日没!。伊勢志摩の二見ヶ浦の夫婦岩からの日の出は知っていましたが。#イトシマとイセシマ に共通する #太陽祭祀 目次 糸島二見ヶ浦 夫婦岩 夏至の…

【星田妙見宮(小松神社)(3)】妙見信仰とともに磐座が織女と称され天の川の羽衣・七夕伝説に

はじめに 妙見山の山頂の #磐座。おそらく#北辰信仰 #妙見信仰 とともに織女石(たなばたいし)と称されるように。#陰陽道 の最高神 #太上神仙鎮宅霊符神も祀ります 日本では神道の #天之御中主神 仏教の #妙見菩薩 と習合しました #天の川の羽衣伝説 目次 …

【ナガスネヒコは出雲の首長】司馬遼太郎さんが書いた竹ノ内伝承【葛城と国栖の強い結びつき】

はじめに 司馬遼太郎さんが子ども時代を過ごした竹ノ内(奈良県葛城市竹内)伝承の続き。昭和35年のショートエッセイより。長髄彦は出雲族の首長。葛城と国栖の血縁関係。驚きの内容 #国譲り #出雲後物部 目次 長髄彦(ナガスネヒコ)は出雲族の首長? 国譲…

【星田妙見宮(小松神社)(2)】神域の九曜 占星 曼荼羅【トイレの神様も】

はじめに 星田妙見宮(小松神社)の2回目。境内に入ると『北斗七星(本命星・元辰星)割出表』の看板。これを見て自分の干支の観音様にお詣り。#妙見信仰 #占星術 #九曜 #トイレの神様 目次 あなたの守護星 七星如意輪観音曼荼羅 巡り トイレの神様(烏須沙…

【星田妙見宮(小松神社)】星降る山のクレーターが神域【隕石 スイフト・タットル彗星】

はじめに 大阪府交野市 #星田妙見宮。神仏混淆の社。西暦812年に落下した隕石(#スイフトタットル彗星 の流星群のひとつ)が吹き飛ばした山体のクレーター跡に社と参道が並んでいます 落下地点は #登龍の滝壺 目次 星田妙見宮(小松神社)(大阪府交野市…

【宮山】山道でイノシシに出逢う【石切剣箭神社元宮】

はじめに 石切さん上之社の境内を抜けて辻子谷(ずしだに)コースを生駒山の方へ。#石切劔箭神社元宮 が鎮座する #宮山 へ #辻子谷の石仏 梅雨の花 #タチアオイ #辻子谷水車郷 目次 石切剣箭神社上之社から辻子谷へ 辻子谷水車郷 元宮の鎮座する宮山へ アラ…

司馬遼太郎さんはナガスネヒコとニギハヤヒの子孫!?【竹内街道】

はじめに 作家として初期の #司馬遼太郎 さんに #長髄彦 という短文のエッセイがあります。故郷の竹ノ内へのにじみ出る愛と #消された河内の古代史 のヒミツ。#ナガスネヒコ #ニギハヤヒ #竹内街道 目次 竹ノ内 司馬遼太郎さんの故郷 ナガスネヒコの古墳? …

【石切剣箭神社 上之社】古代河内を支配した登美一族のこん跡【婦道神社、(旧)石切登美霊社】

はじめに 石切剣箭神社上之社。御祭神はニギハヤヒとウマシマデの #荒御魂。境内にニギハヤヒの后でウマシマデの母君 #ミカシキヤヒメ を祀る #婦道神社。古代河内一帯を支配した #登美一族 の長 #ナガスネヒコ は兄 目次 石切剣箭神社 上之社(大阪府東大阪…

【消された河内の古代史】謎のナガスネヒコ【長髄彦】

はじめに 春から #生駒山系 を歩き、なぜこれだけの重要な史跡があまり知られずに埋もれているのか?不思議でした。たまたま出逢い手に取った歴史伝承本はそのヒントになります #ニギハヤヒ #ナガスネヒコ #カムヤマトイワレビコ(神武天皇) 目次 生駒の大…

【石切剣箭神社・本社】物部氏の嫡流二柱が御祭神 ニギハヤヒ ウマシマデ【でんぼ腫れ物の神様】

はじめに スパッと切ることから #石切剣箭神社 は #でんぼ腫れ物の神様 として有名。御祭神は #ニギハヤヒ #ウマシマデ 親子二柱。#物部氏 の嫡流を祀ります。#穂積氏 目次 石切剣箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ、東大阪市東石切町1丁目) 石切剣箭神社 …

【長尾の滝(雄滝)】大岩に坐して聴き入る龍の聲【天龍院】

はじめに 前回、雌滝の続き。生駒山 #長尾の滝 登山コースの #天龍院 境内に #雄滝。#役行者 修行場のひとつ。江戸期 #慈雲 が庵を結んだところ 尊者が座禅を組んだのはかつての #磐座 か #座禅石 目次 天龍院 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54…

【石切参道商店街】おばあちゃんとスピリチュアルの街【いしきりさん】

はじめに 近鉄奈良線石切駅下車。石切参道商店街。東京の巣鴨に匹敵する?おばあちゃんたちの街。#いしきりさん への月詣りで賑わいます #石切劔箭神社 #石切大仏 #石切不動明王 目次 近鉄奈良線石切(いしきり)駅 石切参道商店街 アラハバキ解・汎日本古代…

【箸墓古墳】袈裟がけの裂け目【出雲後物部のこん跡?】【アラハバキ解・補遺】

はじめに 日本最初の #前方後円墳(古墳時代の始まり)とされる #箸墓古墳(奈良県桜井市箸中、AD200年代半ば)。被葬者は不明。レーザー精密測定で作成された赤色立体図に見えるざっくり切られたような袈裟がけの裂け目。気になりますね #アラハバキ解 目次…

【長尾の滝(雌滝)】生駒山系唯一の瀑布【天龍院】

はじめに 近鉄奈良線額田駅から生駒山の登山道へ。目指すは生駒山系唯一の瀑布 #長尾の滝 #天龍院。途中に修験の道場寺院が並びますが廃寺もいくつか。長尾は龍神の尾の意か。天正年間の関白は山鳥の尾にたとえて詠みました #雌滝 目次 長尾の滝への登山道 …

【苔虫命】老いと寿命の時の神?【岩長姫(磐長姫)】備忘録

はじめに 通りがかりにお詣りした大石神社(東大阪市)。苔むした(苔生した)濃い緑に覆われた御神体の大岩。紹介記事にいただいたコメントから妄想がひろがります。#苔虫命 #岩長姫 #磐長姫 #イワナガヒメ #コノハナチルヒメ 目次 苔虫命(コケムシノミコ…

【暗峠、くらがりとうげ】膝はガクガク・太ももブルブルの下り道【国道308号線】

はじめに 奈良と大阪の間の生駒山を一気に越える #国道308号線 #暗越奈良街道。大阪側1.4キロの区間。#最大傾斜角26度 所によって一車線幅しかなく車での通行にはテクニックを要します #松尾芭蕉 #平衡感覚 目次 国道308号線(暗越奈良街道) 最大傾斜角度26…

【大石神社(東大阪市)】苔むした濃い緑 厳かな雰囲気を醸し出す御神体の大石

はじめに 東大阪市山手町。#大石神社(#大石大明神)。通りがかりのお社。調べましたが御祭神・創建年代とも不明。御神体は大石。雨上がりの苔むした濃い緑が厳かな雰囲気を醸し出しています。長細い形の境内外にはたくさんの石造物 #天命地蔵尊 目次 大石神…

梅雨の晴れ間の山歩き【近鉄額田駅から生駒山へ】

はじめに 梅雨の大雨が開けた土曜日。最近マイブームの #生駒山へ。今朝は近鉄奈良線の額田駅から長尾の滝に向かう山道から上りました。#ササユリ #アジサイ #梅雨の晴れ間 目次 近鉄奈良線額田駅 付近 長尾の滝に向かう山道 アラハバキ解・汎日本古代信仰の…

【市杵嶋姫神社(客坊町)】生駒山麓 治水と祭祀の古代氏族【水走氏】

はじめに 河内国一之宮・枚岡神社(出雲井町)を出て、河内水走氏の館跡(五条町)~河内中池(客坊町)~市杵嶋姫神社(同)を歩きました。一帯は、生駒山麓の河内国を領地とした古代 #水走氏(枚岡神社神官家)の根拠地。治水にも長けた氏族だったと考えら…

【河内国一之宮 枚岡神社あたり】梅雨の晴れ間の緑に花【姥ヶ池】

はじめに 先日紹介した河内国一之宮 #枚岡神社 あたり。早い梅雨の合間の終末、初夏の花が緑に彩りを添えます。悲しい #姥ヶ池 の伝説 #ユキノシタ #ドクダミ #アジサイ 目次 枚岡神社 境内 悲しい姥ヶ池の伝説 アラハバキ解 最終章 アラハバキ解(11)遮光…

【縄文海人の歩き方?】水行百キロ・陸行百キロ【ナンバ歩き】★★★

はじめに 一時流行った #ナンバ歩き。年とともに歩くスピードが落ちて何とかしようと試し始めてます。振りだす手と進む足の並行と連動。誰ですか?ロボット歩きしてるのは。#縄文海人 の如く #RowingRow です(かね?) 目次 ナンバ歩き キャロルのナンバ歩…

【枚岡神社・春日元宮】鹿島香取の明神が神鹿に乗って旅立った古社【河内国一之宮】

はじめに 近鉄奈良線枚岡駅からすぐ。河内国一之宮 #枚岡神社 本殿は四棟配列の朱色の鮮やかな美しい枚岡造。孝徳天皇期に生駒山 #神津嶽 から遷座。#タケミカズチの鹿島立 の故事が伝えられています。#神鹿 #粥占神事 目次 枚岡神社(東大阪市出雲井町) 粥…