大神神社
まとめ 飛鳥坐神社の「#事代主 が首渠神(ひとごのかみ)として神々を連れ #飛鳥の神奈備 に鎮座」という御由緒。その場所には諸説ありますが、シンプルに #三輪山 かも知れません #出雲屋敷 #イスケヨリヒメ #狭井川 #大神神社 目次 山の辺の道・狭井川 日…
今年はコロナで世間も大変ですが、個人的にもいろいろあり、少し報告と願い事をかねて、春以来、大神神社にお詣りしました。 (引越しで)最寄りの近鉄上本町駅から南大阪線で桜井駅下車。土日祝日限定の運行バスで二の鳥居前まで、1回乗り換えで行けるよう…
前回より 大神神社(おおみわじんじゃ)摂社の檜原神社(ひばらじんじゃ)の本殿前。 豊鍬入姫宮(とよすきいりひめのみや、御祭神:豊鍬入姫命、とよすきいりひめのみこと)は、昭和六十一年(1986年)十一月五日に創建された新しい社。 檜原神社 三鳥…
春の野 奥に三輪山 御神体・三輪山への登拝口のある狭井神社(さいじんじゃ)から、山の辺の道を北に1キロほど歩いて檜原神社(ひばらじんじゃ)に向かう。 途中、趣きのある土塀の玄賓庵(げんぴあん)を通り過ぎる。 三輪明神とともに、有名な謡曲「三輪…
大神神社(おおみわじんじゃ) 大神神社(奈良県桜井市)大和国一之宮・三輪明神 御祭神:大物主大神(おおものぬしのおおかみ、大国主(おおくにぬし)の幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)) 配神:大己貴神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひ…
週末、久しぶりの外出は大神神社(おおみわじんじゃ、奈良県桜井市)にお詣り。この季節の恒例になっている。 大神神社(おおみわじんじゃ) ご神域に入ると不思議と花粉症がおさまる。 神社の樹叢(じゅそう)は、古来より広大な清浄空間をつくる特別な役割…
久延彦神社(知恵の神様)にお参りしてから、御神体の三輪山の登拝口となっている狭井神社(さいじんじゃ)に向かう。 鳥居をくぐって左側にある朱色の鳥居が、市杵島姫神社(いちきしまひめじんじゃ)だ。 上:狭井神社・鳥居、下:市杵島姫神社 大神神社で…
大神神社の「久すり道」に向かうのとは逆、左に下る道を進むと下の鳥居前に出る。 久延彦神社 大神神社(おおみわじんじゃ、奈良県桜井市)の「久すり道」あたりは、辺津(へつ)の磐座一帯で、出雲の主な神様が鎮座する神社がいくつかある。 そのうちのひと…
関東から北部が梅雨入りしたようで。 近畿も間もなくだろう。 昨日のことだが、ここのところ休日仕事が多く、休みをもらった。 家にいるつもりだったが、翌日(今日)からの雨で梅雨入りの予報が出ていたので、三輪(奈良県桜井市)に行った。 令和元年の「…