2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
2009年新型ウィルスの流行 昨今の新型コロナウィルス流行の報道に触れるたび、2009年の新型インフルエンザを思い出す。 ja.wikipedia.org メキシコあたりでアウトブレイクしたという朝刊一面を見た一週間後に、当時小学4年生だった三男が、学校でも…
昨年12月、大阪府立弥生文化博物館(大阪府和泉市)「北陸の弥生世界 わざとこころ」を見学した(12月15日終了) 弥生時代の北陸屈指のものづくり大集落であった「八日市地方(ようかいちじかた)遺跡」(石川県小松市)の出土物を中心にした展示。 2017年…
住吉大社の反橋~三本宮を結ぶ中心ラインの東 神須牟地神社 住吉大社の反橋(そりばし、太鼓橋のこと)、三つの本宮(第一・第二・第三)は一直線に並んでいるが、この中心ラインを東に約1キロ伸ばしたところに神須牟地神社が鎮座する。 神主さんはこの空間…
ひさしぶりに大阪歴史博物館(大阪市中央区)に見学に行ったが、ここでブログを書くようになって、ひとつひとつ展示物を注意深く見るようになった。 大阪市内・神社仏閣の縁起物(絵馬や土人形)を展示しているコーナーを見て回っていて足が止まる。 種貸(…
暖冬でお安いダイコン。特売で大きなダイコン1本100円均一も目立つ。 先日、畑で育ちすぎた「規格外」のダイコンが出荷できずに廃棄されるという残念なニュースが流れていた。 ***** 正月に広島の義母が作った「べったら漬」が、家族全員(私、奥さ…
刃牙道(ばきどう)板垣恵介 第七巻(宮本武蔵編) いきなり当ブログのいつものテイストと違い、スミマセン。 次男の愛読書、笑。板垣恵介さん作の漫画「刃牙道(ばきどう)」第7巻より。 最先端科学で再生した剣豪・宮本武蔵が、武闘会で対戦相手の青龍刀…
吉田神社 末社 斎場所大元宮(さいばしょだいげんぐう) 吉田神社境内図 斎場所大元宮 ひとつの本殿に2つのタイプの千木 京都市内北東部、吉田山に鎮座する吉田神社の末社のひとつ、斎場所大元宮(さいばしょだいげんぐう)。 本殿千木の前が内削ぎ(平削ぎ…
生人形師(いきにんぎょうし)と云われた松本喜三郎の観音菩薩像。 息遣いが薫りになって漂うような・・・いろいろ考えてみたが言葉が見つからない。ほどの美しさ。 松本喜三郎 観音菩薩像 二体 大阪歴史博物館。押絵「西国三十三所観音霊験記」と生人形・開…
久しぶり、地元・大阪歴史博物館に行った。 江戸~明治期に活躍した熊本益城町出身、生人形(いきにんぎょう)師、松本喜三郎の特別展示が開催されていた。 押絵「西国三十三所観音霊験記」と生人形(~3月2日)特別展示 大阪歴史博物館入場で閲覧OK 幼い…
京都市内中心の北西部、京都大学キャンパス東側の吉田山(標高105メートル)。 麓から山腹にかけて、平安京を守護する吉田神社が鎮座する。 吉田山あたり 吉田神社は清和天皇の貞観元年(西暦859年)、側近であった藤原山陰(ふじわらのやまかげ)が、…
大阪市内(中央区)の道中の社を紹介。ほかにもあるが、いわれや由緒(縁起)を確認したものから。 楠木大神(くすのきさん)大阪市中央区谷町7丁目1−25 「くすのき通」と云われる東西の道が、ちょうど南北の谷町筋に交差するところにあるのが楠木大神。…
玉祖(たまのおや)神社にお参りする前に、麓の八尾市立歴史民俗資料館にお伺いし、ヒスイ勾玉について丁寧に教えていただいた。 八尾市立歴史民俗資料館 収穫のひとつをご覧いただこう。残念ながら資料写真だけ。現在、実物は展示されていない。 写真の下段…
俊徳街道・十三街道。ふるくは玉祖道(たまおやのみち)と称された 古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 前回記事(玉祖神社) www.zero-position.com 玉祖神社は八尾市神立(こうだち)の山腹に鎮座し、境内から見下ろす周辺で確認され…
前回記事(摂州住吉宮地全図(1827年)に描かれた住吉さん-仁徳陵、南北ラインの謎を探訪) www.zero-position.com 今回は 方違神社 の西、約1キロに鎮座する開口神社(あぐちじんじゃ)の紹介(大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29) 方違明神社と三村明神社(…
はじめに 住吉大社の参拝で偶然に出会ったお爺さんにいただいた #摂州住吉宮地全図。江戸後期の #住吉大社の観光ガイド地図。南北に一直線に通るラインを意識して描かれていることに気が付きました。そしてそのラインを南の方にたどって行くと、堺の #方違神…
三連休の初日、生駒の山腹でアップダウンのところを半日以上歩いてさすがに足腰が。(´▽`) www.zero-position.com 今朝は、百舌鳥古墳群(堺市)あたりまで早朝ウォーキングして、古代妄想リサーチするつもりだったが、歩くのが面倒になり、阪堺電車(はんか…
前回記事 www.zero-position.com 古代勾玉の道・玉祖道(たまのおやみち) 玉祖道(俊徳街道、十三街道) 大阪・玉造(玉造稲荷神社)と、八尾市神立の玉祖神社(たまのおやじんじゃ)を結ぶ街道があり、玉祖道と呼ばれた。 玉祖道は、俊徳道(しゅんとくみ…
今宮戎神社 宵えびす 南の鳥居(入口)、拝殿の方 拝殿のお賽銭場 投げ込まれたお賽銭 熊手でかき集める 福笹を頂きお好みの縁起物を結ぶ 福娘さんが結んでくださる 縁起物は結構いい初穂料でございます(´▽`) Yes!ラッキーガール 笑顔ありがとうございます…
玉造稲荷神社 鳥居と本殿 向こうが北で大阪城方面 玉造稲荷神社の長い歴史をご由緒にあわせて解説。 玉造稲荷神社・ご由緒(文字起こし。色文字部分) 古代勾玉作りの難波玉作部(なにわたまつくりべ)が居住していた地で、現在の(大阪)玉造の地名もこれに…
古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 前回記事 www.zero-position.com 年末年始で間が空いてしまったが、ヒスイの古代史の続き。 物部氏の独占 物部氏は、今でいう通貨価値としても通用するヒスイと鉄を独占し、 前方後円墳の造営と水田…
年末年始からできるだけ歩くようにした。この調子で今年はゆきたいと思う。 もともと週末は早朝に起きて20キロ近く歩くことを習慣にしていたが、仕事の関係やブログを始めたりで習慣が変わり、 朝が遅くなり、歩く距離が減ったとたん、腰痛が発生した。笑 …
年末、住吉さんにお参りした時、たまたま出会ったお爺さんにいただいた江戸後期の「摂州住吉宮地全図(1827年)」。 境内と摂末社のガイド(観光案内図)と考えられるが、今の住吉さんとは少し違うところもあり、正月に調べていた。 前回記事 www.zero-p…
新幹線・広島駅から北の方向。山頂に仏舎利塔が見えるのが二葉山(ふたばやま)(2020年元旦記事) www.zero-position.com 二葉山の麓には神社仏閣が多いが、広島東照宮(創建1648年、主祭神は東照大権現・徳川家康公)もそのひとつ。 広島東照宮の境内社と…
広島での大晦日と元旦に、実家近くの二葉山山麓・七福神巡り。 広島七福神、東から順番に紹介します。 昨年、当ブログでは、地元・大阪の七福神巡りをしたので、勝手にコラボ(´▽`) 布袋尊 笑門来福 聖光寺 笑う門には福来る。よく笑う人は元気で病気しない…
前回記事 www.zero-position.com 正月は義母が住む広島市内、二葉山の麓の実家で過ごしている。 広島駅に近いこのあたりは、原爆の爆心地から約二キロメートルの近さで、山の麓の寺社はことごとく被災している。 大晦日の用事が済んだ後、元旦前日で人気の少…
令和二年 初日の出 広島市 二葉山より 正月は、奥さんの実家のある広島市に来ている。 新幹線・広島駅から見える山の方、頂上にUFOのような建物を目にした方もおられるだろう。 山は二葉山(ふたばやま)、建物は義母や奥さん姉妹など地元の人は「仏舎利塔(…
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 伊藤若冲の新春らしい四幅で、ご挨拶代わりとさせていただきます (京都御所売店で購入したシリーズ絵葉書より) 動植綵絵(どうしょくさいえ)伊藤若冲(いとうじゃくちゅう) 京都…