ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

住吉大社

【住吉大社 正印殿跡(1)】神主家・津守氏の居館、南朝仮御所が置かれたところ【住吉行宮跡】

かつて #住吉大社 神主家であった #津守氏 の居館があったところの #正印殿跡。#南北朝時代 には #南朝 #後村上天皇 の仮御所(#住吉行宮)が設けられました 目次 住吉行宮跡(正印殿跡) 住吉行宮(すみよしあんぐう) 本文 住吉行宮跡(正印殿跡) (34.60…

イタリアから黒船!? 前方後円墳と太陽祭祀の研究

はじめに 日本古代史にとっての黒船でしょうか。謎の多い #前方後円墳 の秘密に迫る研究がイタリアからやってきました。#太陽祭祀 との関係は私も推理していますが、前方部の直線ラインから日月の軌道に迫るとは Splendida!#箸墓古墳 #仁徳天皇陵 目次 前方…

天を翔ぶ龍 水を駆ける龍 地に潜る龍【龍神?写真コレクション】

最近、マイブームの『龍』。 過去にアップしたものもありますが、ドラゴンの写真を集めてみました。 天を飛ぶ龍 7年前、元旦の日の出、難波宮から撮影したドラゴ・・・いやスネーク、いやツチノコ雲。(id:kaedeya さん。う、うなぎ!?) 2013年は巳年…

【熊野街道】古代上町半島の龍(ドラゴン)の背を歩く

河内難波(古代上町半島)の熊野街道 平安時代から鎌倉時代にかけて盛んであった熊野詣(くまのもうで)は、 京の都の鳥羽離宮(伏見あたり)から淀川を舟で下り、 河内難波、古代には窪津(くぼつ)と云われた『八軒家、はちけんや』に上陸、 古代上町半島…

海に浮かぶドラゴン【古代上町半島 てっぺんは龍神の頭】

縄文以来の日本列島の古代を考えるのに、大阪ほどわかりやすいところはないと思います。 私が全国どこでも遺跡や史跡をめぐる時、大阪で培った知識、やり方をベースに考察します。 何より一番に、その場所の当時の地形(海抜)を想像します。 例えば、古い時…

摂州住吉宮地全図の謎を追う(1)【反正天皇陵の北に鎮座する方違神社】住𠮷さんあたり(10)

年末、住吉さんにお参りした時、たまたま出会ったお爺さんにいただいた江戸後期の「摂州住吉宮地全図(1827年)」。 境内と摂末社のガイド(観光案内図)と考えられるが、今の住吉さんとは少し違うところもあり、正月に調べていた。 前回記事 www.zero-p…

住𠮷さんあたり(9)摂州住吉宮地全図(1827年)に見える明治の神仏分離以前の大社の姿と新たな謎

前回(住吉・大海神社お参りの時、たまたま出会ったお爺さんから摂州住吉宮地全図(1827年作)をいただいた) www.zero-position.com いただいた地図は明治の神仏分離(1868年)直前の住吉大社の姿で、境内の神宮寺(じんぐうじ)が描かれている貴重なものだ…

住𠮷さんあたり(8)境内摂社 大海神社 出会ったお爺さんにいただいた摂州住吉宮地全図(1827年作)

休みも始まり、久々、自宅から住吉さん(住吉大社)まで8キロウォーキング。 あべのハルカス前からは、ほぼ阪堺(はんかい)電車の軌道に沿って歩くウォーキングコース。 パンダ電車、あべのハルカス 大海神社と海幸山幸(うみさちやまさち)神話 住吉大社…

古代の宝石箱の謎 勾玉(まがたま)が褐鉄鉱に収められた深い意味 唐古・鍵遺跡

唐古・鍵遺跡の宝石箱/figcaption> 宝石箱の発掘 勾玉(まがたま)。縄文の宝石は出雲文化に引き継がれた 勾玉は「縄文の宝石」とも云われる。 新潟県産の翡翠(ヒスイ)を加工したものが、北海道を含む全国の遺跡から出土する。 たいへん硬い鉱物を苦労して…

信濃と大阪・上町台地(2)御神渡りは厳冬期の七夕 諏訪大社・古代妄想ガイド★★

本記事(信濃と大阪・上町台地シリーズ)は、大阪上町台地住人の私が古代大阪のスコープから古代信濃を覗くように考察しました。古代妄想レベル★★としてご覧ください。 古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE www.zero-position.com 諏訪…

住𠮷さんあたり(7)出雲と物部 二つの古代が交わるところ ★★宗像三女神を探して(4)

古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 南北の女神ライン(石舞台~生根神社)。東西の男神ライン(西から太鼓橋・第三・第二・第一本宮。楠珺社) 住吉大社のライン 住吉大社で宗像三女神を探す!(1)~(3)をまとめた地図。 (テーマ…

住𠮷さんあたり(6)生根神社 住吉大社の「奥の天満宮」 御祭神は一寸法師のモデル ★宗像三女神を探して(3)

種貸社をお参りしてから、住吉さんの外に出た。 住吉さんの「奥」を探している私の次の目的地は、生根神社(いくねじんじゃ、いねじんじゃ?)(式内大社) 西側の鳥居。下からと上から 生根神社と住吉大社は目と鼻の先・300メートル「北」に位置する。住吉…

住𠮷さんあたり(5)おたき道の碑が指差す先 滝と水の女神様 ★★宗像三女神を探して(2)

前回の続き おたき道の碑を探すのに苦労した。 ネットで調べて、そういう碑があるのを知ったものの場所が書いていない。 おそらく楠珺社(なんくんしゃ)の近くだろうと考え、探したがわからない。(境内を管理している人にも聞きながら) 結局、神職さんに…

住𠮷さんあたり(4)楠珺社 再訪 「お狐さん」と「おたき道」★★宗像三女神を探して(1)

楠珺社(なんくんしゃ) 招福猫を授かるお社 御祭神「宇迦魂命」は女神さま。 宇迦魂命は伏見稲荷大社の主祭神。 珺は美しい玉のこと。 前回記事はこちら 右手招きは商売発達、左手招きは家内安全。お狐さんにも見える招き猫。 楠珺社・招き猫 こちら側は猫…

住吉さんあたり(3)住吉大社 種貸社 「芽生え・鈴生り・子宝」 子宝祈願 子孫繁栄(初辰まいり巡拝社・一番目)

種貸社(たねかししゃ) 種貸社。住吉さん境内地の北側。2018年9月4日の台風21号被害に伴い社殿が新しく建て替えられた。 種貸社 前回、猫招き神社・楠珺社(なんくんしゃ)に迷い込むように訪れた(初辰まいり巡拝社・二番目) 今回は下調べをしてからお参…

住吉さんあたり(2)陰陽師 安倍晴明公・生誕の地 安倍晴明神社 五芒星に願いを

安倍晴明(あべのせいめい)公像。(開物)白狐がくわえているのが「珺(くん)」か?「珺」は美しい玉をあらわす(住吉さん・楠珺社の記事より) 安倍晴明公像 大阪市阿倍野区 アベノハルカス前の阪堺電車(チンチン電車)・天王寺駅前駅から、東天下茶屋下…

住吉さんあたり(1)住吉大社 楠珺社 コンコンさんが変化(へんげ)して招福猫(初辰まいり巡拝社・二番目)

御神木の楠 早苗を撮りに住吉さんにお参りした日、ちょうど、毎月の初辰日ということで「初辰(はったつ)まいり」が行なわれていた。 楠珺社・扁額と鳥居 楠珺社の「珺」は美しい玉をあらわすという。御祭神「宇迦魂命」は女神とされる。宇迦魂命は伏見稲荷…

ネコ弁天さまの導き?次々とネコ体験 最後にねこ招き

土曜日(15日)、奥さんがハスを見たいと言うので、大阪市内をウォーキングする私は三か所を提案した。 ①長居公園・植物園(大阪市東住吉区、有料、開閉園時間あり)、②桃が池公園(大阪市阿倍野区) ③大川沿いのハス園(大阪市都島区) ただ先日、葦を見に…

住吉さんあたり(0)住吉大社・簡単ガイド(紀の国・ヤマトと津の国を結ぶ・古代航路の要衝)★

古代の海側・西から大鳥居 津の国(つのくに)とは大阪の飛鳥時代ごろまでの古地名。 住吉大社は、先日紹介した石山合戦配陣図(本記事末に再掲載)の南端、地図の一番下、 勝間村(こつまむら、現在の岸里・玉出あたり)より少し南、古代の海岸に面していた…

苦しい時の神頼み。できる?

浅草神社(東京)が三社祭の特別御朱印の頒布見送りを発表したとのニュースに関連して、 御朱印のフリマ転売 神社の職員や巫女さんに対する暴言や暴力に近い行為 が報道されている 御朱印には思い出がこもり、神社は心静かにする所だ。 単なる「もの」ではな…

神社の屋根の千木(ちぎ)。縦削ぎ 横削ぎ。住吉さんの天の浮橋

浮島イメージを撮りたくて、住吉さん(住吉大社)に寄った。 住吉さんの三つの本殿をお参りさせていただいた。 第一本宮で挨拶した後、振り返ると、第二本宮の立派な千木。 太陽の加減も良かったので、少し神々しい感じにしてみた。 住吉大社・第二本宮の縦…