ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

下鴨神社(8)賀茂御祖神社・奈良の小川 船島(ふなしま)★★

糺の森(ただすのもり)、奈良の小川の奥に船形の「船島」という「シマ」がある。古代「シマ」は聖地を表す。 奈良殿神池(ならどのかみのにわ)という御祭神の降臨地または祭祀場があるらしい。御陰様が降臨するのだろうか? 以前は入れたようだが、今は禁…

下鴨神社(7)賀茂御祖神社・ヤタカラス(やたがらす)のナゾナゾ

下鴨神社は、熊野本宮大社の真北 そもそも下鴨神社に興味を持った話をしておこうと思う。 理由は地図の通りだ。 地球座標は北緯(N)と東経(E)で決まるが、東経、つまり、東西の座標は、 下鴨神社が135度46分23.4秒。熊野本宮大社・大斎原(おおゆのはら)…

物部さん考(12)弥栄(いやさか)の鈴・諏訪大社・古代妄想ガイド★★★ 【信濃と大阪・上町台地(5)】

古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 前回の続き www.zero-position.com 諏訪大社上社前宮 鳥居 神原(ごうばら) (左)神原の地元有志作成の案内板(守屋山を北に描いている) (右)「諏訪大社上社前宮神殿跡」説明板(作成者:長野…

太陽のただ射すところの陰 御陰様・ウラの神様を考える

御陰神社(京都)にお参りした「おかげ」でわかったことがあった。 境内で「荒御魂(あらみたま)とは御生(みあれ)されたばかりの御神霊」と説明にあるのを読み、 古代「生れ」と「荒れ」は同じ意味で使われていたことがわかった 「生れる(あれる)神」と…

暑中お見舞い申し上げます。(伊藤若冲 動植綵絵 群魚図 貝甲図 蓮池遊魚図)

先日訪れた、京都御所の売店(宮内庁)で、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)の絵はがきセットを買った。 宮内庁三の丸尚蔵館が所蔵する「動植綵絵(どうしょくさいえ)」全三十幅を千二百円でコンプリート! 江戸中期、京都錦小路(にしきこうじ)青物問屋の…

下鴨神社(6)賀茂御祖神社・ 後ろの正面だぁれ(1)御蔭様。まずは御蔭神社に参る★★

古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 前回の続き。 www.zero-position.com 浦の廻廊の説明板 葵の庭で かなり謎な 説明板を読み、御蔭祭・御蔭神社に引き寄せられた(文字起しは記事末) 浦・ウラは「奥深い」「カゲ」を意味する。古代…

下鴨神社(5)賀茂御祖神社・ 後ろの正面だぁれ(1)大炊殿の奥さま★

先日、 下鴨神社の大炊殿(おおいどの)に磐座(いわくら)があることを紹介した。 www.zero-position.com 創建当初からあったのかどうかはわからないが、本殿神域のすぐ西隣にあることから、大炊殿は下鴨神社の「奥」と考えてよいだろう。 「奥さま」の語源…

サムハラ神社さん(大阪) 御神環 肌守り 指輪守 頒布中止(休止)の件

大阪・サムハラ神社 大阪のサムハラ神社さん(大阪市西区立売堀)の指輪守はか指に触れる内側に「サムハラ」と刻印されている。 いわゆる「霊験あらたか」との口コミがネット特にSNSで拡がり、ここ数年は人気が過熱していた。 指輪は一個一個、手造りで需要…

夕陽のことだま 2019年6~7月 スイレン(睡蓮)とハス(蓮)

天王寺区下寺町、光明寺さん 天王寺区下寺町、光明寺さん、睡蓮 天王寺区下寺町、光明寺さん、睡蓮 右は数年前 古代ハス 中央区高津、報恩院さん(真言宗醍醐派) (左)中央区高津(こうづ)、報恩院(真言宗醍醐派)お不動さん (右)良い縁 悪い縁 あなた…

ふりかえり回(文中、古代誤字があります)

当ブログの天地開びゃくが4月11日で94日目。日々精進が大切とブログのご先祖様、もとい、諸先輩方・同期の書き込みを詠み、毎日書き始めて84日継続中。 はてなブログの優しい皆さまのブクマ、言霊、五芒星に励まされ、続けることができております。 本当にあ…

京都 祇園祭 2019 山鉾 アート巡り(3) 後祭(あとまつり)巡行順(10基)

2019年京都祇園祭【後祭】山鉾巡行は7月24日(水曜日)平日 宵山(7月21日)。巡行順、全10基の写真です。 1 橋弁慶山 橋弁慶山、義経と弁慶 橋弁慶山 五条大橋 橋弁慶山 屏風絵 源平合戦図 橋弁慶山 2 北観音山 北観音山 北観音山 北観音山 北観音山 屏風絵…

京都御苑・九条邸跡 厳島神社 古代の浮島様式と日本庭園のコラボ 美しい景色【シマから遥拝するクニウミ式】

京都御苑・九条邸跡、九条池、茶室の拾翠亭(しゅうすいてい)、鎮守の厳島神社の中島。 京都御苑 九条邸跡 厳島神社 ***** 義理の姉が来阪したものの、当日朝になって元々の予定がなくなり、急きょ私をアッシーに京都御所を見学することになった。 増…

物部さん考(11)物部守屋の「もの」 諏訪大社・古代妄想ガイド★★★ 信濃と大阪・上町台地(4)

前回の続き www.zero-position.com 上社(二宮)と下社(二宮)が違う理由を考える 諏訪大社・下社二宮と上社二宮は距離的に離れており、それぞれ異文化の雰囲気。下社は大注連縄(おおしめなわ)など出雲文化が残っている。上社にはない。 諏訪大社四宮めぐ…

下鴨神社(4)賀茂御祖神社・姫神の社 お参り・見学・森林浴

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)通称、下鴨神社。 御祭神は玉依媛命(たまよりひめのみこと)、その父の賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと) 毎年5月15日、上賀茂神社とともに行われる葵祭(あおいまつり)では京都の若い女性が務める斎王代(さ…

高津神社(3) 道頓堀・上方落語の舞台 にぎわいの神社 高津宮 夏祭り 2019

高津神社 絵馬堂 高津の富 高津神社夏祭り2019年7月18日(木曜日)本宮祭 午前10時~(宵宮17日終了) ● 奉納落語会、午後6時半開場、開演7時(高津の富亭) ● 奉納舞台、午後6時~ ● 大阪メトロ、谷町九丁目下車・徒歩5分(千日前通り北側)、日本橋…

京都 祇園祭の歩き方 シルクロードの極東から、古代の国際感覚を想う

京都祇園 八坂神社のお祭り 祇園祭は貞観11年(869)に始まり、以来、千百年五十年続く八坂神社のお祭り。 「貞観」と云えば、東日本大震災で知られるようになった貞観地震(じょうがんじしん)が869年7月。 列島を襲った巨大災害が契機になったと想像でき、…

京都 祇園祭 2019 山鉾 アート巡り(2) 前祭(さきまつり)巡行順(11基/全23)

2019年京都祇園祭・山鉾巡行は7月17日(水曜日)平日 昨日の続きです。全23基のうち11基の写真です。 タペストリは、2016年の巡行当日のものも紹介しています。 鶏鉾はトロイの物語を描いていますが、兵士のカブトの羽が、トサカに似てるので「鶏」になりま…

京都 祇園祭 2019 山鉾 アート巡り(1) 前祭(さきまつり)巡行順(12基/全23)

※お詫び。当初、「イサクに水を供するリベカの図」を長刀鉾で紹介していましたが函谷鉾の誤りでした(7月16日) 2019年京都祇園祭・山鉾巡行(前祭さきまつり)は7月17日(水曜日)平日 巡行に向けて、昨日(7月14日)から各鉾町で山鉾が建ち始めました。 今…

信濃と大阪・上町台地(3)物部守屋の影 諏訪大社・古代妄想ガイド★★

諏訪大社上社本宮、上社前宮、守屋神社、守屋神社奥宮。 諏訪大社上社本宮 上社前宮 守屋神社 私の古代への興味の原点は、四天王寺金堂の鳥居と物部守屋祠(ほこら)の位置関係だった。 くわしくは[こちら(鷹の止まり木、怨霊のキツツキ伝説)をご覧いただ…

百舌鳥・古市古墳群 世界遺産 決定 これからが本番

失われた古代遺跡(百舌鳥古墳群) 世界遺産登録を機に、堺市博物館・特別展の見学に訪れたが、あらためて驚いたのが、百舌鳥古墳群でも相当な数の古墳が「土地開発」によって失われていることだった。 少し見づらいかも知れないが、写真の白ヌキになってい…

下鴨神社(3)賀茂御祖神社・葵の庭は薬草園、水ごしらへ場は磐座、そして「後ろの正面」

水ごしらえ場と御井(みい)ここで元旦の若水神事が行われる。左側の建物は大炊殿(おおいどの) 水ごしらえ場と御井 若水神事(七五三餅の解説から) 元旦、午前六時から斎行される歳旦祭(さいたんさい)において、その年に初めて大炊殿横の井戸から汲み上…

下鴨神社(2)賀茂御祖神社・大炊殿 斎王(いつきのひめみこ)の御所 古代のキッチンと神様のメニュー

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ、下鴨神社。世界遺産)。 毎年5月15日、上賀茂神社とともに行われる葵祭(あおいまつり、賀茂祭とも、京都三大祭のひとつ)、斎王代(さいおうだい)で有名だ。 斎王は「いつきのひめみこ」ともいい、かつて伊勢神宮や…

此道を 行く人なしに 秋の暮れ 松尾芭蕉翁 最後の道行き 日想観

松尾芭蕉 葛飾北斎 Wiki 菊の香に くらがり登る 節句かな (はせを翁) 大阪夕陽丘、浮瀬(うかむせ)亭での歌会に、伊賀から奈良を経由して大阪に向かう、病を押しての旅。 (弟子どうしの争いの仲裁もあった) 奈良で一泊の後、竜田川(※1)を超え、唐招提…

信濃と大阪・上町台地(2)御神渡りは厳冬期の七夕 諏訪大社・古代妄想ガイド★★

本記事(信濃と大阪・上町台地シリーズ)は、大阪上町台地住人の私が古代大阪のスコープから古代信濃を覗くように考察しました。古代妄想レベル★★としてご覧ください。 古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE www.zero-position.com 諏訪…

百舌鳥・古市古墳群 世界遺産 決定!【堺市博物館特別展・7月6日~】

世界遺産決定!記念 特別展示 堺市博物館・特別展「百舌鳥古墳群ー巨大墓の時代ー」 令和元年7月6日(土曜)~9月23日(月曜・祝) www.city.sakai.lg.jp 仁徳天皇陵近くの堺市博物館(大仙公園)では、7月6日(土曜)から特別展が始まりました。 百舌鳥古墳…

生国魂神社 2019年夏祭り 7月11日(木) ~12日(金) 12日12時更新 渡御巡幸(おわたり)

※地元では「生玉」表記も多く、生玉神社と書いているところもあります 生国魂神社(いくたまじんじゃ、生玉神社、大阪市天王寺区生玉町)夕方(西日)がまぶしい。 生国魂神社 2019夏祭り情報 渡御(おわたり)は12日午前9:30から 生国魂祭は天神祭の「川の…

高津神社(2) おおらかな人柄と恋愛遍歴が偲ばれる数々の仕掛け 主神・仁徳天皇 高津宮 夏祭り 2019

昨日に続き、高津神社(高津宮)の紹介と仁徳天皇について。 高津神社(大阪市中央区高津1丁目) 仁徳天皇(拝殿の肖像画) 夏の高津さんは緑、桜の頃 仁の風は宇宙を吹きわたり徳は乾きをうるおす。合わせて「仁徳」 狛犬。オスとメス 神社の西側に石段があ…

高津神社(1) 高き屋に昇りて見れば煙立つ「民のかまど」は賑ひにけり 主神・仁徳天皇 高津宮 夏祭り 2019

高津神社(大阪市中央区高津1丁目) 高き屋に昇りて見れば煙立つ「民のかまど」は賑ひにけり 高津神社境内・絵馬堂 高津神社 鳥居 石段 古代上町半島に宮を置いた第16代仁徳天皇を主祭神として、祖父の仲哀天皇、祖母の神功皇后、父上の応神天皇が左座、后の…

信濃と大阪・上町台地(1)生島足島神社と生國魂神社 善光寺と四天王寺 野沢菜と天王寺蕪

信州(信濃の国)に惹かれます。 中学生の時、自分らの学年から修学旅行の行き先が信州に変わりそれ以来。 何度も行きたい旅先であり続け、古代に興味を持つようになって、また格別に惹かれるようになりました。 私が住む大阪・上町台地と信州には、古来から…

蓮の絶景 股ケ池明神 聖徳太子時代の謎の漂着生物 「ねこ弁天様」と名付けた謎の石像とパワー?

目次 股ケ池明神(ももがいけみょうじん)、桃ヶ池公園内 略記(文字起こし) ネコ弁天さま 股ケ池明神 境内 万代池(熊野街道、大阪市住吉区万代3丁目) 当ブログ・にゃんこわんこカテゴリー記事 本文 股ケ池明神(ももがいけみょうじん)、桃ヶ池公園内 …