ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【富雄丸山古墳】臨時の発掘現場見学会に行ってきました

はじめに 寒い週末は家でと考えてましたが、気が変わって #盾形銅鏡 #日本最大の蛇行剣 がニュースとなった #富雄丸山古墳 臨時の発掘現場の見学会に行ってきました 目次 富雄丸山古墳 富雄丸山古墳 発掘調査現場 盾形銅鏡と日本最大の蛇行剣の出土した現場…

【富雄丸山古墳】摂津河内と大和盆地を繋ぐ謎の古代史エリア【盾形銅鏡・超大型蛇行剣】

はじめに 連日報じられている #富雄丸山古墳(奈良市、古墳時代前期後半、円墳)のニュース #盾形の銅鏡 にはビックリ、2.3mを超える長大なうねうね #蛇行剣 にも驚き #消された河内の古代史 目次 富雄丸山古墳の位置(円墳、古墳時代前期後半) 盾形銅鏡…

【シャコちゃん進化論】縄文から弥生への変化・考

はじめに 本州最北・東北最古の弥生式水田遺構 #砂沢遺跡*1 の #土偶。同じ津軽・亀ヶ岡 #シャコちゃん(遮光器土偶、縄文晩期)からの変化を考えてみました #井戸尻考古館 目次 結髪形、刺突文、そしてパンツ ボディの刺突文 しとつもん・さしとつもん シャ…

【砂沢遺跡】縄文晩期と弥生早期。過渡期の特徴をあわせ持った宇宙人?【弥生の土偶】

はじめに 本州最北で東北最古。弥生早期の水田遺構 #砂沢遺跡 から出土した宇宙人のような姿。縄文晩期(結髪型)と弥生早期(刺突文)、過渡期の特徴をあわせ持つ #弥生の土偶 目次 企画展 岩木山麓の考古学(弘前大学、昨秋) 縄文から弥生 過渡期の水田遺…

【墓じまい】富商の末裔(私)土中より小判一枚はあるか!?

はじめに 前の誕生日で前期高齢者。これを機に約三十年守ってきたご先祖様の供養塔を #墓じまい。土中より小判の一枚でも出てきたら費用はそれで… 目次 お性根抜き 墓じまい 本文 お性根抜き 私のお爺さんというのが、代々の神戸の米穀商として財を成した人…

【国史跡 垂柳遺跡】弥生時代の北限 津軽平野に拡がる大規模水田遺跡【田舎館村】

はじめに 津軽 #岩木山 の裾野に拡がる大規模な水田遺構 #垂柳遺跡(弥生時代中期)。北部九州をスタートした水田稲作文化、弥生時代の北限 #田舎館村埋蔵文化財センター(2022年10中旬訪問) 目次 田舎館村埋蔵文化財センター(田舎館村博物館、いなかだて…

縄文時代から弥生時代への過渡期【縄文と出雲】文化の融合

はじめに 日本の謎の古代史を考える時、縄文時代から弥生時代への過渡期を知っておくことは大きなポイント。水田稲作の開始が弥生の始まりの定義ですが、西から東(南から北)へ列島各地、トータルで数百年以上の差があります #シャコちゃんには弥生時代の香…

【縄文の自然科学・考】二項対立(陰陽)と転変(五行)の思想【ぐるぐる渦巻】

はじめに 考古学の資料でよく目にする #縄文の祭祀 とは何でしょうか?このシリーズ最終回として考えてみました。自然の #二項対立 と #転変 をあらわす #ぐるぐる渦巻文様。直感的に #陰陽五行 の原型のようなものを想起させます 目次 縄文祭祀とは何ぞや …

【縄文のぐるぐる渦巻文様・考】二つの世界のサカイに立つ縄文神像【縄文晩期】

はじめに 道祖神(サイノカミ)的な信仰の起源は縄文時代?というテーマの前回の続き。#金生遺跡中空土偶(山梨県北杜市)のボディの前後に描かれた #ぐるぐる渦巻紋様 はあの世とこの世 #異世界 を繋ぐ出入口ではないかと妄想 #タイムトンネル #サルタヒコ …

【道祖神】 境界(際) の路傍に立ち、幸を迎え入れ、災厄を塞ぐ【サイノカミ】

はじめに 正月明け、各地で #とんど焼き。#サイノカミ とも云われる神事は #道祖神 の信仰に起源。『境界(際) の路傍に立ち、幸を迎え入れ、災厄を塞ぐ信仰』は日本列島広範に古くから深く根付いています 目次 道祖神とサイノカミ信仰 道祖神とサイノカミ…

【氣都倭既神社】岩と樹と水のパワースポット【茂古の森】

はじめに 明日香村上(かむら)の #氣都倭既神社(きつわきじんじゃ)境内は #茂古の森(もうこのもり)といわれる緑豊かな杜。#藤原鎌足 が #蘇我入鹿 の首に追われ逃げた森で「ここまではもう来ぬだろう」という呟いたのがその名の由来と伝わる 目次 気都…

【相谷熊原遺跡】日本、いや世界最古級の土偶【湖東の縄文草創期文化】

はじめに 湖東平野の山端。約13,000年前 #縄文草創期 #相谷熊原遺跡 から日本最古級の母体をかたどった #土偶。(季節的な)定住と交易のこん跡となる石器や石鏃(せきぞく)も出土 目次 相谷熊原遺跡(熊原神社) 日本最古級(13000年前)の母体をかたどっ…

【太陽の塔】あの世を背に、新生児をこの世に導く母胎【縄文の土器・土偶】

はじめに 先日 #釣手土器(#香炉形土器)のことを書き、あらためて #太陽の塔 見学。大地に根ざす母胎、そしてあの世とこの世を繋ぐ #道祖神的な器 の表現か #スリット目 #遮光器土偶 #岡本太郎 目次 釣手土器(香炉形土器) タローさん(岡本太郎)の縄文解…

【釣手土器】縄文集落の出産と助産 共助社会のこん跡?【香炉型土器】

はじめに 母子ともに健全な出産は、哺乳類である人類の古今東西共通した祈り。火と灯りをイメージさせる #釣手土器(#香炉形土器)はその造形物かも #八ヶ岳美術館 #井戸尻考古館 #縄文のメドゥーサ 目次 八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)の火の女神フゥ…

【厳島神社】沈まない水上神殿のヒミツ【安芸の宮島】

はじめに 瀬戸内海 #安芸の宮島 入江の浅海に造営された #厳島神社。世にも珍しい水上に造営された社殿。一千年の波風にさらされながら沈まない秘密とは #平清盛 目次 厳島神社 水上の境内 岩盤の上に建てられた神殿 浮いては元に戻る。神殿を支える礎石と木…

【一粒万倍】ぐんぐん増える子宝と富【住吉大社 種貸社】

はじめに 初詣で賑わう #住吉大社。#種貸社 参拝。子宝も富も #一粒万倍 でぐんぐん増えるご利益。#一寸法師 の発祥の社でもあります#種貸人形 #睦犬 #安産 #腰痛 目次 住吉大社 種貸社(たねかししゃ) 一寸法師 発祥の地 一粒万倍がキーワード 一粒万倍は…

【安芸の宮島】三年半ぶりに姿をあらわした厳島神社【大鳥居】

はじめに 2023年新春の初もうで。昨年十二月に令和の大改修を終え、三年半ぶりに姿をあらわした #安芸の宮島 #厳島神社 #大鳥居 を見学。 目次 安芸の宮島 厳島神社 新しい朱色の大鳥居 海辺から大鳥居と社殿を見学 本文 安芸の宮島 厳島神社 新しい朱色…

【難波宮 初日の出🌄】 八角殿は二至二分の太陽方位を測る古代のカレンダー

はじめに 大阪 #難波宮 八角殿跡から #初日の出 を拝んでいて、八角殿は二至二分(春分・夏至・秋分・冬至)の太陽方位を測る #古代のカレンダー であることに気がつきました 目次 謹賀新年 難波宮の初日の出 初日の出で気づいた八角殿のヒ・ミ・ツ 本文 …