桜のシーズンの京都の大混雑を避け #琵琶湖疎水 の水辺から #京都御苑 まで #花見 がてら歩いてきました #蹴上インクライン #京都動物園 #平安神宮大鳥居
目次
本文
蹴上インクライン(旧傾斜線路)
花粉もスギが終わりましたが、後半のヒノキの時期に。
私の場合、黄砂と相まって、後半の方がキツく、あまり出歩かないのですが、
京都で花見をしたいという奥さんのご要望に応えて、今年は蹴上(けあげ)インクラインから、京都市内(鴨川まで)を東西に流れる琵琶湖疎水の水辺を歩くことを提案。
朝早くに出ましたが、すでに人混み😅…やや甘かった。
明治期に琵琶湖の水を京都市内に流した一連の施設構造物が残されていますが、インクラインもそのひとつで、琵琶湖からの舟がここで線路に載せられて、岡崎の船溜りに運ばれました。
今は旧線路沿いの桜並木が、花見の名所になっています。
京都動物園〜京セラ美術館〜平安神宮大鳥居
インクラインが果てると、岡崎の船溜りから西へ流れる運河。
京セラ美術館の方、金色に輝く何かがありますね。
前庭の池に、現在開催中の村上隆展の作品が公開展示されていました。
ルイヴィトンとの提携作品だそうです。
万博にはこっちの方がよかったなぁ。
美術館を散歩するワンコもご主人もアートでした👍
美術館を出るとキリンの横顔🦒ホンモノですよ!
京都東山の山並み。
平安神宮の大鳥居も花に埋もれてます。
御所の南の京都地方裁判所。枝垂れ桜の並木がキレイでした。
京都御苑は御所を取り囲む公園。
かつては平安貴族の住まいが立ち並んでいました。
紅葉の穴場スポットですが、桜も一本一本が歴史を感じさせる巨木で、それぞれに見ごたえがあります。
広大な御苑の中にポツリポツリとある桜の木の下で読書よし。お昼寝もよし。
観光都市のシーズンの喧騒を離れて、のんびり贅沢な時間を過ごせます。
美味しそうな葉っぱの色ですねぇ
願わくば花の下にて団子餅。。。
お塩の利いた桜餅が食べたくなってきましたよ🤤