ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【出羽三山神社(2)】下居社(おりいしゃ)参拝【大和飛鳥と出羽の点と線】

はじめに 今回の #出羽三山神社 詣りの目的のひとつが #羽黒山 のふもと #祓川 のそばに鎮座する #下居社 への参拝。遠い故郷への #蜂子皇子 の複雑な想い。その人柄・人生を通して過酷な皇統争いが続いた #飛鳥時代 に思いをはせます #聖徳太子 #羽黒山五重…

【出羽三山神社(1)】八乙女浦から八咫烏に導かれて【蜂子皇子(能除大師)の足跡】

はじめに 始まりは大阪 #堀越神社。それから奈良(桜井市)#下居神社。境内の碑に #崇峻天皇 の #蜂子皇子 と#出羽三山 の由緒が書かれていました。皇子の足跡を追い、八乙女浦(由良)から出羽三山神社(羽黒山)に向かいました。#三本足の八咫烏 #能除大師…

【北大植物園】アイヌ・北方民族の知恵『衣・食・住・薬・呪・狩・雑』草木の利用【北海道大学探訪(3)】

はじめに 北海道大学の植物園は道庁西隣の都心部にあります。明治期の開設以来、石狩川低地帯の原景をよく残しています。#北方民族植物標本園 で #アイヌ民族 などが厳しい自然の中、生きるために利用してきた多数の草木が栽培展示されています 目次 北大植…

【オホーツク文化】北海道北西部の沿岸一帯 一千年続いた交易文化【北海道大学探訪(2)】

はじめに 北海道大学総合博物館(#考古学)では、本州の古墳時代の半ばにあたる4世紀から鎌倉時代の13世紀にかけて、約1,000年続いた #オホーツク文化 をテーマに #礼文島 各遺跡からの出土品の展示をしていました 目次 オホーツク文化 礼文島55遺…

【北海道大学探訪(1)】ピューリタニズムとサムライ精神の出会い【クラーク博士 新渡戸稲造】

目次 北海道大学総合博物館(見学無料) 札幌農学校前後の歴史 ピューリタニズムとサムライ精神の出会い ポプラ並木 新渡戸稲造と武士道 大学キャンパスのセイコーマート Boys,Be Ambitious. Like this Old man 本文 さっぽろテレビ塔 有名なポプラ並木と、…

糸魚川で翡翠探しの二年生 ヒスイ鑑定談

『ぬなかはの底なる玉をもとめて』今年もやってきました糸魚川。 www.zero-position.com 佐渡帰りで直江津航路にする理由がコレ。直江津から糸魚川まで車で約50分。今年は奥さんとヒスイ拾い。 抱負は『雌伏一年、キツネ石には騙されない。白い石を探す。…

【語るなかれ・聞くなかれ】清浄神秘の霊場 紅葉の霊山 湯殿山神社本宮【三関三度と敬神崇祖】

はじめに 紅葉につつまれた出羽三山(山形県) #湯殿山神社本宮 にお詣りしました。出雲の三神が御祭神。お湯が湧き出す巨岩が御神体で触れると人々は生まれ変わりを体験するといわれます。古来より #語るなかれ #聞くなかれ の戒め。本宮のご神域は撮影禁止…

【滝の前 多伎神社】三面川の河口 海沿いの長い参道 滝とタブノキ林【サケの記憶】

はじめに 新潟県村上市は #サケ漁 が栄えたところ。#日本最初の鮭の博物館 #イヨボヤ会館 を見学した後、#三面川 河口 滝の前 #多伎神社にお参り。海沿いの長い参道を歩きます。神社のそばに立派な滝。目の前には日本海と三面川が接する水域。サケの長旅のは…

【燃水祭の神事】臭水(くそうず)坪群【黒川石油公園・シンクルトン記念公園】

はじめに 縄文時代より #燃水 #燃土 として利用されてきた石油。臭う水と書いて #くそうず と読みます。自然の湧出地がある #黒川石油公園(新潟県胎内市、シンクルトン記念公園)を見学してきました。天智七年、越国より献上されるという #日本書紀 の記述…

津軽 神の宿る岩木山 リンゴの季節 岩木山神社の鳥居

三年続きで青森訪問。一昨年は三内丸山遺跡、去年はシャコちゃん(遮光器土偶)で知られる亀ヶ岡遺跡。 今年はオフをつくりはじめて一泊、津軽の「神の山」岩木山の麓を半周しました。 岩木山 リンゴ農園 午後の西日 津軽はリンゴの季節で実がたくさん。 津…

佐渡・国仲の古刹 清水寺(せいすいじ)奈良の長谷寺 京都の清水寺を模した様式

目次 清水寺(せいすいじ)佐渡市新穂大野124-1 救世殿 鐘楼 本殿 佐渡玉作遺跡(過去記事紹介) 本文 佐渡の国仲(くになか)は「エ」の字の」の「|」にあたる平野で、南側の小佐渡の上流から流れ下る大野川が、扇状地をつくる扇頂に立地しています。 国仲…

【佐渡佐渡しく】幻の黒イチジク・旬の小木ビオレ― 無明異焼にのせて トキ牛乳もあるよ

小木ビオレ―(A級品)大阪で奥さんが撮影して送ってくれた写真 今回の佐渡(旅行)は、去年(仕事の合間)と同じコースで、行きが新潟~両津、帰りが小木(おぎ)~直江津。 国道350号線(新潟-佐渡-直江津) 帰りの小木港では、お目当ての、幻の黒イチ…

【順徳皇神社】佐渡・最北端に鎮座 流された順徳天皇を祀る社【海亀を祀る境内の小社】

はじめに 佐渡最北端に鎮座する#順徳皇神社。詳しい由緒はわかりませんが、鎌倉幕府打倒を試み #承久の乱 で敗れ、佐渡に流された第84代 #順徳天皇 を祀る神社。父上も隠岐に流された後鳥羽上皇。父子は日本海を見て遠く都を想いました。境内には海亀を祀…

【絶景の佐渡島】最果ての二ツ亀 膨らむ古代妄想

はじめに 佐渡島の北西、最果ての二ツ亀。「二の字」の二つの島が、砂州で繋がります。「エの字」になった姿は、いわば本体の佐渡島のミニチュア版のようです 目次 佐渡島 最果ての二ツ亀 冬に消え春にあらわれる汀線 ざっくり地学 日本列島のでき方 遥か昔…

【佐渡市願・石動神社】キュートなオシリの逆さ狛犬さん【集落の氏神さん】

はじめに 山が迫った海沿いの高い所に鎮座している佐渡市・願の石動神社。「いするぎ」と読みます。オシリがキュートな狛犬さん。漁港の集落の氏神さんとして丁寧に手入れされています 目次 佐渡市願・石動神社 キュートなオシリの逆さ狛犬さん 窓から日本海…

【絶景の佐渡島】古来からの信仰の大岩 大野亀 夕陽

まとめ 佐渡島北西端の #大野亀。マグマが冷えて固まり長い時間をがけて地上に現れた玄武の一枚岩。頂上の善寳寺石塔は航海の安全を守る竜神。「亀」は「神」、アイヌ語の「カムイ」に通じる神聖な島を意味し信仰されてきました #夕陽 #絶景 目次 佐渡島 大…

ざっ栗クッキング 秋のスイーツ 栗の甘露煮にチャレンジ

目次 栗拾い ざっ栗クッキング・鬼皮と渋皮処理 ざっ栗 応用例 本文 栗拾い 先日、奈良県桜井市の笠・修理枝・小夫を訪問した時、道端に落ちていた栗を拾って帰りました。 ざっ栗クッキング・鬼皮と渋皮処理 一夜、水に付けておきますと、外側の鬼皮に水が染…

【大倭姫宮の史跡?】山域に残された謎の空間(二か所)【笠山荒神社】

はじめに 奈良盆地の東、三輪山の奥座敷となる笠エリアから東には倭姫の伊勢への旅立ちの起点となった #倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら)の伝承地が複数あります。#笠山荒神社 にも伝承があり二か所の祭祀空間があります #倭姫宮 #初瀬山 目次 大倭姫宮*1(…

【閼伽井(あかい)不動尊】弘法大師の足跡 高野山の守り神【笠山荒神社】

はじめに 遣唐使留学から帰朝した #弘法大師 #空海 が、高野山の開創を目指し水行したのが #閼伽井池。しかし火災や疫病に見舞わた時、再びこの地で水行をして石造の #閼伽井不動明王 を祀り、無事、高野山を開山したと伝えられます。#笠山荒神社 山域のもう…

【東大寺七重塔・東塔復元案】ポッチャリとスッキリ どちらが好み?【奈良文化財研究所】

内容 1,300年前 #東大寺大仏殿 とともに建てられた #七重の塔 2基(東塔、西塔)#奈良文化財研究所 が東塔の復元案(重源案、栄西案)を発表しました。1970年 #大阪万博 では #古河パビリオン として再現されました 目次 幻の東大寺七重の塔(東塔)復元案 …

【小夫 天神社】樹齢千五百年 ケヤキの巨樹とともに鎮座する古社【倭笠縫邑 泊瀬斎宮 旧跡伝承地】

まとめ 天皇の皇女(ひめみこ)が皇祖・アマテラスに奉仕する #斎王 の伝統。10代崇神大王の #豊鍬入姫 の #倭笠縫邑 に始まり、11代垂仁大王の倭姫が長い旅の後 #伊勢内宮 に至ります。40代天武天皇の #大来皇女 は伊勢におもむく前、潔斎のため #泊瀬斎宮 …

【化粧川・化粧壺】伊勢斎宮の名のお山 化粧という言霊の故郷 装いの秋景色【大和川 源流域】

まとめ 三輪山の奥座敷というんでしょうか。#笠山荒神社 から東は #泊瀬川 流域で大和川の源流域。伊勢斎宮の名がついた #斎宮山 一帯。#豊鍬入姫 がお化粧をし、#大来皇女(#大伯皇女)の #野宮 が営まれたという #化粧川 #化粧壺に行ってきました 目次 大…

ヤマト創世記【大物主神=事代主神?】出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承【山の辺の道・狭井川】

まとめ 飛鳥坐神社の「#事代主 が首渠神(ひとごのかみ)として神々を連れ #飛鳥の神奈備 に鎮座」という御由緒。その場所には諸説ありますが、シンプルに #三輪山 かも知れません #出雲屋敷 #イスケヨリヒメ #狭井川 #大神神社 目次 山の辺の道・狭井川 日…

【笠山荒神社】倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら)伝承地 荒神出自の源【鷲峯山、じゅぶさん】

まとめ 日本で最初に #荒神(#竈の神)があらわれたとされる神奈備の #笠山。最高峰が #鷲峯山。山頂の #笠山荒神社 への参詣道には #役小角 開創の修験場の雰囲気。#倭姫 がアマテラスの鎮座地を求めて旅立った #元伊勢 #倭笠縫邑 の伝承も残ります 目次 笠…