ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【閼伽井(あかい)不動尊】弘法大師の足跡 高野山の守り神【笠山荒神社】

はじめに

遣唐使留学から帰朝した #弘法大師 #空海 が、高野山の開創を目指し水行したのが #閼伽井池。しかし火災や疫病に見舞わた時、再びこの地で水行をして石造の #閼伽井不動明王 を祀り、無事、高野山を開山したと伝えられます。#笠山荒神社 山域のもうひとつ、御神水 #鏡池にも行ってみました

目次

本文

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201005175923j:plain
笠山荒神社・案内図(東側山門)※注、案内板右の笠そば処のある方が北

閼伽井(あかい)不動尊

山頂の笠山荒神社を中心に鷲峯山(じゅぶさん)の山域、南の閼伽井(あかい)池の閼伽井不動尊

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201005180342j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201005180304j:plain
笠山荒神社南の鳥居・参道そばの閼伽井不動尊

荒神社のパンフレット・文字起こし)弘法大師空海は、遣唐使の留学生から806年に帰朝。高野山建立を志し当山笠寺に寄寓され、ここ閼伽井池で21日間の行を修められます。その後、空海高野山を開基するも火災、疫病などに見舞われ、再びこの地で水行をなし、石造の不動明王を祀られ、高野山に戻り、笠荒神を勧請(かんじょう、神様をお呼びすること)、障碍なく開山したと伝わります。この荒神を奉祀されたのが立里荒神(吉野郡野迫川村*1といわれております。以降、閼伽井不動明王と称され、閼伽井の池は霊験著しい霊場として知られ、篤信家の参拝は耐えることがありません。閼伽井の池は表参道入口傍らにあり、荒神参拝に際しての浄めの水に用いられております。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201005180324j:plain
閼伽井不動尊 由来

前回記事で「笠山荒神社の参道が高野山に雰囲気が似ている」と書きましたが、帰朝後間もない空海さんの修行の場であったことと関係があるのですね。

www.zero-position.com

閼伽井不動尊、閼伽井池

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201005180127j:plain
不動尊へのお詣り道 閼伽井池の浮橋

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201005180108j:plain
閼伽井不動尊

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201005180018j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201005175942j:plain
閼伽井池

境内の社

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201005180146j:plain
弁財天社

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201005180207j:plain
黒龍

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201005180226j:plain
白龍社

鏡池(心見の池)

冒頭の案内図、閼伽井不動尊から少し離れていますが、笠山荒神社の山域にはもうひとつの御神水鏡池にも歩いてゆきました。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201005175830j:plain
鏡池

聖武天皇の時代に大仏建立に際して、障碍が多かった時、荒神を祀るべしという掲示を受けて、良辯(ろうべん)僧正が笠山にのぼり、この池で七日七夜のみそぎを行ったとされています。

鏡池は猿沢の池(大仏殿近く)に通じており、池に落ちると猿沢の池に浮かび上がる、二月堂のお水取りでは鏡池の水面が低くなり、その水が二月堂の清浄水になるとの伝承があります。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201005175907j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201005175850j:plain
鏡池

笠山荒神社拝殿前の御神水は、この鏡池から導水されているということです。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201001144138j:plain
笠山荒神社 拝殿前の御神水

ブログランキング・にほんブログ村へポチっとお願い

*1:笠山荒神、立里荒神、すもも荒神をあわせて奈良三大荒神と云います