ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【野島断層保存館】震災メモリアル【災害の記憶と防災の知恵】

はじめに 淡路島をめぐる中 #野島断層保存館 を見学。1995年1月17日早朝、阪神間に大被害をもたらした #阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)の発生時、地上にあらわれた断層が保存展示されています #防災の日 目次 野島断層保存館(兵庫県淡路市小倉) 野島断…

朝なぎに 玉藻刈りつつ 夕なぎに 藻塩焼きつつ 海乙女【平林 貴船神社遺跡】

はじめに 播磨灘を見晴るかす丘の上に #平林貴船神社。毎年十月、出雲に旅立ちまた帰省する産土の神が立ち寄ったところから #寄神様 と云われたそう。浜辺に近いところに弥生時代以来 #塩づくり のムラがありました #藻塩 目次 平林貴船神社(兵庫県淡路市野…

【松帆の浦】瀬戸内と畿内の境。万葉集で明石の大門(おおと)と詠まれた【明石海峡】

はじめに 巨大な #明石海峡大橋 を眺める淡路島の #松帆の浦 から #明石海峡。#万葉集 に #明石の大門(明石の門)と詠まれた海の難所でした。#海人 #恵比寿神社 目次 弥生時代より海人(あま)が活躍した松帆の浦 明石海峡大橋 本文 弥生時代より海人(あま…

【五斗長垣内遺跡(ごっさかいといせき)】弥生時代後期(1~2世紀頃)の鉄器づくりのムラ

はじめに 淡路島北部、西側の海岸線から約3キロ、標高約200mの丘陵地の #五斗長垣内遺跡(ごっさかいといせき)。2004年に発見され、弥生時代後期(1~2世紀頃)の鉄器づくりのムラであることがわかりました #倭国大乱 #板状鉄斧(ばんじょうてっ…

【伊弉諾神宮】二至二分・レイラインの中心に鎮座する淡路國一ノ宮

はじめに 淡路国一之宮 #伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)。日本書紀で #日之少宮(ひのわかみや)と呼ばれた社。境内の #ひのわかみやと陽の道しるべ の碑に、当社を中心とした #二至二分(春分・夏至・秋分・冬至) の方位版 目次 伊弉諾神宮(いざなぎじん…

【松帆銅鐸】赤銅色に輝き、鳴り響いた銅鐸【淡路島の古代史】展示情報の整理・備忘録

はじめに 先日紹介した「奇跡の松帆銅鐸展~砂山からの軌跡~(玉青館)」より。出土全七点整理(写真&情報)。四号銅鐸をみると赤銅色に輝き鳴り響いていたことが確認できます #同笵銅鐸 #荒神谷遺跡 #加茂岩倉遺跡 目次 【銅鐸の編年(玉青館)】「鳴らす…

【大文字山 火床】一年の厄除け・無病息災の【消し炭】をいただきに上がる

はじめに 一年の厄除け・無病息災を祈願して大文字山の火床まで上がり消し炭をいただいてきました #白川 #白川砂 目次 大文字山 火床への上がり方 火床への山道(徒歩約三十〜四十分) 大文字山 火床 本文 大文字山 火床への上がり方 三年ぶりの五山の送り火…

初の七点勢ぞろい【奇跡の松帆銅鐸展~砂山からの軌跡】

はじめに 2015年、南あわじ市の製造工場の砂山から現れた #松帆銅鐸(まつほどうたく)。発見当時は大ニュースになりました。地元に里帰りした全七点、初の一斉展示中(玉青館〜9月11日) 目次 玉青館 夏季特別展「奇跡の松帆銅鐸展~砂山からの軌跡~」 7…

【春日大社】3年ぶりの幻想風景 中元万燈籠(ちゅうげんまんとうろう)

はじめに 八百年にわたって貴族・武士・庶民から奉納され続けてきた燈籠約三千基に一斉に火を灯す #春日大社 神事 #中元万燈籠。3年ぶりに復活した古都奈良 夏の風物詩 目次 春日大社( 奈良県奈良市春日野町) 中元万燈籠(ちゅうげんまんとうろう) 本文 …

【展覧会 岡本太郎】太陽と会話する孤独な小学生タロウ【大阪 中之島美術館】

はじめに 大阪中之島美術館で開催中の『展覧会 #岡本太郎-本職?人間だ。』を見学。パリ時代から #大阪万博 を経て晩年にいたる作品をまとめて展示。タロウさんは孤独を感じる子ども時代、太陽と会話する少年でした 目次 展覧会 岡本太郎(大阪中之島美術館…

【知恩院(浄土宗総本山)】大鐘楼 アインシュタイン博士の京都実験

はじめに 京都東山 #華頂山(かちょうざん)の麓 浄土宗の総本山 #知恩院(華頂山知恩教院大谷寺)。大みそか ゆく年くる年の除夜の鐘で知られる #大鐘楼。かつて #アイシュタイン博士 は重さ約70トンの大釣鐘の中に立ったまま大鐘を突いてもらったそうで…

四天王寺さん うら盆会 万灯供養

はじめに 四天王寺さんの #うら盆会(盂蘭盆会)#万灯供養(8月9日〜8月16日)に行って来ました。 目次 四天王寺さん うら盆会 中心伽藍の万灯供養 夜店の景色 本文 四天王寺さん うら盆会 四天王寺さんのうら盆会(盂蘭盆会)の万灯供養に行ってきました。 …

【百万遍知恩寺】賀茂社を崇敬した法然上人の念仏根本道場【大数珠繰りのお寺】

はじめに 京都知恩院とは別ですが、同じ浄土宗の総本山のひとつ #百万遍知恩寺。賀茂社(上賀茂・下鴨)の神宮寺の起源を持ちますが #法然上人 が止宿した草庵の事績から浄土宗の拠点に。境内に鴨族の #鴨神社(鴨明神) 目次 百万遍知恩寺(京都市左京区田…

【結社(貴船神社中宮)】 良縁結ぶ古社【もの思ふ和泉式部の歌】

はじめに 貴船神社の本宮と奥宮の中間あたり、両社を結ぶように鎮座する中宮・結社(ゆいのやしろ)。哀しい姉神・磐長姫を祭ります。境内に夫婦仲に悩む和泉式部の歌碑 目次 結社 貴船神社 中宮 結社境内 和泉式部 歌碑 和泉式部がもの思ふ 思ひ川 和泉式部…

【田中神社】【かつての鴨族の氏神】で古代妄想するつもりがクジャクに頭を支配される

はじめに 京都大学吉田キャンパス~#田中神社 の一帯は、方丈記 #鴨長明 で有名な古代の #鴨族 の村で、当社はその氏神。境内の稲荷社に挨拶していたら鳴き声が響き渡り。。。#京都大学クジャク同好会 目次 田中神社(京都市左京区田中西) 田中神社 境内 京…

【貴船川】双葉葵(ふたばあおい)の古社が繋ぐ鴨の流れ【賀茂川・鴨川】

はじめに その昔 #玉依姫命(たまよりひめのみこと)が、黄船に乗って浪速(大阪)から淀川、さらには鴨川・貴船川をさかのぼって上陸し祠を建てたのが #貴船神社 の始まりとされます。流域を #下鴨神社 #上賀茂神社 と #双葉葵 の古社が繋ぎます 目次 貴船…

【貴船神社 奥宮②】丑の刻詣りのルーツ・橋姫伝説【鉄輪(かなわ)】

はじめに 緑濃く朝の暗さの残る #貴船神社奥宮。境内奥に謡曲 #鉄輪(かなわ)の案内板。生きて鬼と化した #宇治の橋姫 #丑の刻詣り の物語は 平安京堀川 #一条戻橋 #渡辺綱 の鬼女遭遇(名刀髭切丸、鬼丸)の怪異譚に繋がります 目次 謡曲『鉄輪(かなわ)…

【貴船神社 奥宮】鬱蒼とした杜に包まれた境内 玉依姫命の黄船伝承が残る【船形石】

はじめに 本宮から #貴船川 沿いを北に徒歩15分 #貴船神社奥宮。貴船神社の創建地とされ、今でもうっそうとした大樹の杜の中に鎮座。御本殿地下に #龍穴、そばの石積み #船形石 の中には御祭神 #玉依姫命 が当地まで乗ってきたという #黄船 が眠っていると…

【貴船神社 本宮(貴布禰総本宮)】祈雨の黒馬・止雨の白馬。絵馬が発祥した【水の祭祀】の古社

はじめに 全国に二千社を数える貴船神社の総本宮。京都・鴨川(賀茂川)の源流 #貴船川 沿い、夏の緑が濃い境内。創建年代は不詳。御神紋は下鴨神社、上賀茂神社と同じ #二葉葵(ふたばあおい)。古くから雨乞い・雨止みを祈る水の祭祀の社でした 目次 貴船…

ビタミンカラーで暑中お見舞申し上げます。

先の週末、奥さんのお友達から、家庭菜園で採れた野菜セットが送られてきました。 先々週に続いてのプレゼント。 奥さんは色鮮やかな野菜を見て、料理のモチベーションが上がるらしく、早速メニューづくりのための買い物へ。 「私が買い物に行っている間、ナ…

【生国魂神社お旅所跡】天照山(生駒の大鳥)を見晴るかす 太古 クニウミ祭祀の聖地

はじめに 大阪城外堀 南西に #生国魂神社お旅所跡。ここは生國魂神社(天王寺区)の元宮。太古、海に囲まれたこの地は #クニウミ祭祀 の聖地。ここから #天照山(#生駒の大鳥)を見晴るかすことができます #十種神宝 #生玉 #足玉 #生島大神 #足島大神 目次 …