ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【祈りの滝】国道309号 奈良側の終結点 役行者ゆかりの霊場【水越川 水越峠】

はじめに 葛城に下る #水越川 源流域。#水越峠 は奈良・御所市と大阪・千早赤阪村を結ぶ旧国道309号線の峠。2017年台風から封鎖されていますが手前の #祈りの滝 まで通行可。葛城山で修業した #役行者 の行場のひとつで峠の旅人の霊場でした 目次 国道309…

【名柄遺跡】初期型の銅鐸・銅鏡がセットで出土 弥生時代の祭祀のスガタ

はじめに 奈良県御所市の #名柄遺跡。大正七年にセットで出土した初期型の #銅鐸(流水文横帯文銅鐸)と #銅鏡(多紐細文鏡)。いずれも #国宝 として #東京国立博物館 に収蔵されています。#葛城の大鳥 #長柄神社 目次 名柄遺跡(奈良県御所市) セットで出…

【長柄神社】葛城の大鳥 クニウミ・クニづくりを祈るヒメミコの宮

はじめに 葛城山麓、一言主神社の近くの #長柄神社 に参詣。御祭神は出雲族の #ヒメミコ(姫巫女)下照姫命。境内から西の方に #葛城の大鳥。その美しい山容を遥拝する社で古くは神聖で重要な祭祀が行われていたのでしょうか。1回目。神社の紹介 目次 長柄神…

【私の古代妄想史①】ネットサーフィンから謎たくさんのダンジョンへ【当ブログ誕生秘話( ´艸`)】

はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 はじめに 特に何かの記念日でもないのですが、当ブログ(ものづくりとことだまの国)を書き始めた経緯を。オリンピックにあやかって漫画の吹き出しプラカードを使いたかっただけかも( ´艸`) #出雲伝…

【深泥池貴舩神社】鞍馬街道の水神さん 大火とすぐき漬け【秋葉神社】

はじめに 京都上賀茂 #深泥池貴舩神社 は #旧鞍馬街道 沿いに鎮座。江戸期の寛文年間に #貴布禰総本宮貴船神社 の水神(高龗神)を分霊して創建。境内には火神(火之迦具土)の秋葉神社。御由緒に #京つけもの #すぐき漬け の発祥の経緯 #深泥池 #役行者 #ト…

【葛城一言主神社】上代の神と若き天皇 出会いと別れの霊験譚【歴史の分岐点】

はじめに 葛城山で #雄略天皇 と出会った #一言主神 が土佐に流された霊験譚。古墳時代の #葛城鴨族 の衰退に代わる天皇の権威の拡大を象徴 #ワカタケル #葛城一言主神社 #ムクロジ 目次 葛城一言主神社 境内案内 一言主神と雄略天皇の葛城山での遭遇・霊験…

【葛城一言主神社】悪事も一言、善事も一言、言離つ神、葛城の一言主の大神

はじめに 奈良県御所市 #葛城一言主神社。葛城 #鴨氏 が奉じた #一言主神 の総本社。#雄略天皇(古墳時代)や #役行者(飛鳥時代)の霊験譚、#土蜘蛛 伝承やその史跡が時空を越え絡み合い、数多く残されています。近畿の梅雨明け前日の参拝 目次 葛城一言主…

【山住神社(石座神社旧地)】磐座が鎮座する 京都屈指の古社のこん跡

はじめに 先日紹介した京都洛北 #石座神社 の旧地 #山住神社。#叡山電車 岩倉駅 から徒歩10分。社伝も残されていない洛北屈指の古社のこん跡。御神体は後背の山体。神様が降臨する磐座は、数億年前に太平洋の赤道海底でプランクトンが堆積してできたチャート…

【半木神社(流木神社)】山城の森と水の景色『なからぎの森』に鎮座【京都府立植物園】

はじめに かつて #賀茂氏 と #秦氏 が拓いた山城 養蚕製糸 #錦部郷 の鎮守 #半木神社。今は #京都府立植物園 #なからぎの森 に鎮座。一帯には古代の森と水の景色が残されています #ハス が見ごろ #けやき並木 目次 京都府立植物園(京都市左京区下鴨半木町)…

【上賀茂神社(賀茂別雷神社)】清き流れに願いをたくす 【祓いの短冊】

はじめに 梅雨明け初夏の #上賀茂神社(#賀茂別雷神社)。境内を流れる水が清々しいです。#立砂 #御手洗川 #御物忌川 #ならの小川 #瀬織津姫 #祓いの短冊 #梶田神社 ときどきシャープで奥行きのある写真は同行の三男撮影 目次 上賀茂神社 境内の水の流れと明…

【明神川と社家町(2)】水から生まれた『ハレとケ』 日本的パブリック精神

はじめに 上賀茂大通の #京雷堂 さんで #社家 見学。#明神川 の水は庭園池水(禊ぎ祓い)と生活用水として使用、汚水(ケ)はスイモ・スイコミに棄てる。下流でキレイな水(ハレ)が使える古来からの共同体の知恵 #ハレとケ 目次 上賀茂社家・石垣の穴 京雷…

【明神川と社家町(1)】上賀茂の守り神 瀬織津姫【藤木社(藤木神社)】

はじめに 上賀茂神社 #ならの小川 は境内を出て #明神川 に。末社の #藤木社 が鎮座(#瀬織津姫)する由来から #上賀茂本通 は #藤ノ木通 とも云われます。藤木姓は上賀茂社家のひとつ。#禊ぎ #祓い 目次 上賀茂神社 ならの小川と明神川 藤木社(ふじのきの…

【調田坐一事尼古神社(疋田神社)】一願成就の神様を祀る古社

はじめに 御神徳は #一願成就 #調田坐一事尼古神社(つくだにますひとことねこじんじゃ)。通称、疋田神社(ひきだじんじゃ)。御祭神の一事尼古大神はヒトコトヌシ(一言主神)と同一神と考えられます #事代主神 #スクナヒコ 目次 調田坐一事尼古神社 (つく…

もう夏の空と雲ですよね。近畿も梅雨明け待ち遠しい

はじめに 朝から近鉄電車で #大和葛城あたり。昨日までとうってかわって明るい日差しと青空。雲はまだ少し多いですが、近畿も梅雨明けかな。#疋田池 #大和二上山 #大和三山 目次 金剛(葛城)山系 2021年最初の夏景色? アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に…

一願と一言の信仰・雑考【🎵願い事をひとつだけ~】★★★

はじめに 生駒周辺を巡っていて見かけた #一願成就 の信仰。特に #石切剣箭神社 #一願聖霊尊 は重要な場所に鎮座。さてその正体とは?頭の整理中、古代妄想レベルMAXで書いてみました。#縄文石棒 #飛鳥坐神社 #一言主神 #道祖神 #事代主神 #葛城坐一言主神社…

【稲蔵神社】竜田川 クニウミの源流域 古い信仰の磐座【烏帽子石】

はじめに 生駒山系と矢田丘陵に挟まれた盆地を流れる #竜田川。その源流域の山端に鎮座する #稲蔵神社。本殿横の #烏帽子石 は花崗岩の巨岩。古代 #磐座祭祀 が行われたところでしょう。#生魂 #十種神宝 目次 稲蔵神社(奈良県生駒市小明町) 稲蔵神社 烏帽…

【一言神社(石座神社敷地内)】一言主神がつなぐ大和葛城の『鴨』と山背の『賀茂』

はじめに 洛北の岩倉上蔵町・石座神社の敷地内には別の神社として #一言神社 が鎮座しています。本殿を守る立派な土瓦製の狛犬。御祭神の #一言主神 は大和葛城の #鴨 と山背の #賀茂 を繋ぐのか 明治維新の元勲 #岩倉具視 が熱心に参拝した社 目次 一言神社…

【役行者】せっかんされた葛城の鬼神・一言主神【祇園祭 役行者山】

はじめに 各地に不思議な伝承を残す #役行者(#役小角)。修験山伏の元祖。厳しい山岳修行で高い霊力を身に付けました。#祇園祭 #役行者山 は、葛城の鬼神・一言主神をこき使い、せっかんした伝承を伝えます。葛城神は女性。#役行者神腰掛け石 目次 神変大菩…

【鈴鹿権現】祓戸の瀬織津姫 ちまきのカタチ・考【祇園祭 鈴鹿山伝承より】

はじめに 祇園祭 #山鉾 はそれぞれに由緒(縁起)を持ちます。#鈴鹿山 は東海道の難所・伊勢国 #鈴鹿権現 の伝説。御神体 #瀬織津姫神 は金の烏帽子(えぼし)をかぶり左手に長刀(なぎなた)右手に中啓(ちゅうけい)を握ります。#ちまき #祓い 目次 謎の多…

【祇園祭 祇園御霊会】氏子各町 山鉾建て 2019振り返り【八坂神社】

はじめに 京都 #祇園祭。残念ながら二年連続で #山鉾巡行 中止。今年は一部で #山鉾建て が行われますが、地域の伝統技術の継承が目的のため一般の見学は控えるようにとのこと。2019年祇園祭の景色です #祇園御霊会 目次 祇園祭(祇園御霊会) 2019年祇園祭 …

【石座神社】久しぶり、朝の光の中 お詣り【立砂】

はじめに 平安時代、京都・岩倉一帯の産土神・石座(いわくら)明神を祀っていた元社(山住神社)を勧請し創建された #石座神社。十二神が御祭神。境内に #立砂。大蛇をあらわす神様の依り代と云われています 目次 石座神社(いわくらじんじゃ、京都市左京区…

【ローズマリー】ドラクエ ”やくそう” 並みの回復力?【デトックス系ハーブ】

はじめに 奥さんの友達が庭で育てた #ローズマリー(ハーブ)の乾燥葉。薬草っぽいのですが、食後に飲むと一瞬で口の中がリセットされる #デトックス 感がお気に入り。使い道も多そう 目次 焼きカレー屋さんのデトックスウォーター ローズマリーの乾燥葉 ロ…

【機物神社(2)】神代から姫様が紡ぐ織姫の系譜【カジノキ 短冊の起源】

はじめに 機物神社 本殿横に #カジノキ(梶の木)。平安時代に、葉に墨で詩歌を書いて織女星と牽牛星を祭ったことが #七夕 #短冊 の起源。古くはカジの繊維で衣を織りました #織姫 #栲機千々比売 #天棚機比売 #オニユリ 目次 機物神社 拝殿そばのカジノキ(…

【機物神社(1)】七夕 織姫のモデル 機織りの姫 二柱

はじめに 山頂に巨岩(観音岩)の #交野山 を遥拝する #機物神社。#交野ケ原 #天の川 伝承の #織姫 が御祭神。モデルは機織りの女神二柱。複雑な歴史を経て #七夕 のお祭りになったよう。今夏初めて #茅の輪 をくぐりました #おりひめちゃん 目次 七夕(おり…

【幸神社(上賀茂岡本町)】子孫繁栄・サイノカミ信仰のこん跡【鴨岡本神社跡】

はじめに 上賀茂エリア。#大田神社 から #深泥池 までを散策。途中、#幸神社(上賀茂岡本町)の小祠を発見。調べてみると、かつて上賀茂神社の摂社で早くに廃絶したと昭和の古い資料に書かれている #鴨岡本神社 跡のようです。 目次 上賀茂ウォーキング(大…

【大田神社】四神一体で長寿福徳を祈る上賀茂神社の摂社【道祖神と福徳神】

はじめに かねてよりお詣りしたかった #上賀茂神社(#賀茂別雷神社)の境外摂社 #大田神社(恩多社)。境内末社四社はいずれも上賀茂社の境外末社格。古い #道祖神 の社から京の皇族や貴族の保護のもと発展した古社であることがうかがえます #大田神 #猿田彦…

【深泥池】水鏡に映る雲と空と浮島 西日本では貴重な高層湿原【京都上賀茂】

はじめに 目次 深泥池(京都市北区上賀茂深泥池町) 深泥池の散策路 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 深泥池(京都市北区上賀茂深泥池町) 京都上賀茂の山の端の #深泥池(みどろがいけ)。#鞍馬街道 に隣接。西日本では貴重な冷…

【生駒聖天・宝山寺(4)】奥の院の奥【大乗滝寺近く 神足石 ニニギの降臨伝承】

はじめに 奈良県生駒市 #宝山寺 の最終回。奥の院の奥に開山の #湛海律師 ほか歴代山主の墓群(五輪塔)。お詣りの後、下山途中 #神足石 を見学 #ニニギノミコト の天孫降臨伝承 #福徳大神 #パワースポット 目次 宝山寺 奥の院(2) 福徳大神 神足石(じんそ…