2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 先日紹介した御所市の #多太神社 の流れで。一年前の今頃、大神神社(桜井市)摂社 #大直禰子神社(おおたたねこじんじゃ、#若宮社)に参拝。当社御由緒には「御祭神が大物主大神のご子孫であることから若宮社とも呼ばれる」と書かれています 目次 …
はじめに 大和三山の一 #畝傍山 北麓に鎮座する八井神社(八幡神社)。神武天皇の皇子で第二代綏靖天皇(カムヌナカワミミ)の兄、#カムヤイミミ(#神八井耳)の御墓と伝承されています。#陽石 目次 カムヤイミミ(神八井耳)の御墓と伝承される八井神社(八…
はじめに 昨日に続き御所市多田(おいだ)の #多太神社。境内の大銀杏と桃の実?の石造物。御祭神と考えられるオオタタネコについて。記紀では崇神天皇の御世に三輪山の神を祀った人物と伝えられています。祭祀場と推定される纏向遺跡は桜井市太田に隣接 目…
はじめに 葛城の大鴨(大鳥)を見晴るかす麓の多田地区の氏神さん #多太神社。御所市史で御祭神は #太田々根子命(#オオタタネコ ノミコト。三輪氏と賀茂氏の祖)と紹介。小さな境内に古木があちこちに。古代史の謎に迫る重要な古社であるように思います 目…
はじめに 橿原神宮の北に鎮座する #東大谷日女命神社。昨日「葛城山麓から畝傍山-三輪山」の眺望を紹介しましたがその流れで #姫蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめ)を御祭神とする #畝傍山 東山麓の当社に去年秋、お詣りしていたので報告 目次 東大谷…
はじめに 葛城一言主神社の鳥居から #葛城の道 を徒歩10分。第二代 #綏靖天皇(カムヌナカワミミ) #葛城高丘宮跡。今は碑しかありませんが、一帯は古代豪族 #尾張氏 の拠点 #高尾張邑 があったところと伝えられています #土蜘蛛 #神武天皇(イワレヒコ) 目…
はじめに 名前は残るものの事蹟が伝えられない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇を #欠史八代 といいます。葛城地方にはそのうちの何人かの大王の史跡が残されています。第6代 #考安天皇(クニオシヒト)#玉手丘上陵 #考安天皇社 目次 孝安天皇…
はじめに 葛城地方最大の前方後円墳 #室宮山古墳(室大墓)は古墳時代中期初頭の築造。水越峠を望むところに位置します。後円部の墳丘へは #室八幡神社 境内から登ることができます #考安天皇(国押人尊)#室秋津宮 #欠史八代 目次 室 宮山古墳(むろみやや…
はじめに 御所市 #蛇穴『サラギ』と読みます。地名の由来になったのが #野口神社 #蛇塚。毎年五月五日の #汁掛祭 では #ワラ蛇(14m) が作られ一軒一軒ひき廻り家々の邪気払い・病除を祈願します。#役行者 #茨田の長者 #竜蛇信仰 #ミシャグジ 目次 野口神…
はじめに 京都洛北の松ケ崎 #末刀岩上神社。下鴨神社 #水ごしらへ場 の磐座に降臨する #水の神 を祀ると考えられます。境内には本殿がなく上面が平らな大きな磐座を御神体としています(2021年7月3日参拝) 目次 末刀岩上神社(まといわがみじんじゃ) 末刀…
はじめに 奈良大阪の県境・金剛山への御所側の登山起点のひとつ。#高天彦神社 は背後の #白雲峯 が御神体。御祭神・高皇産霊神からか、高所にある平地という意味から #高天 となったのか #高天原 の伝承。御本殿横に #土蜘蛛 の石造物 目次 高天彦神社(たか…
はじめに 「カモ」は「カミ」の語源の一つ。カモノオオミカミと呼ばれる #アジスキタカヒコ、その妹神は #シタテルヒメ。お二方は青森から鹿児島まで全国で祀られている。#高鴨神社 御由緒 は弥生時代 #鴨族 の繁栄を想起させる内容(2019年10月下旬参拝) …
はじめに 出雲伝承では葛城鴨始まりの地とされる #鴨都波神社。境内の #鴨都波遺跡 から弥生中期初頭(紀元前300±100年)の土器・農具が出土。鴨都波は『鴨の水端,みづは』と解釈される。御祭神は出雲のクニづくりの #事代主神、子授け安産の #下照姫命 目次…
はじめに 葛城山麓地方を南北に鴨族の古社(下鴨,中鴨,上鴨)が並びます。#中鴨さん と愛称される #葛木御歳神社 にお詣り。由緒には #御歳神(五穀豊穣、特に稲の豊作をもたらす神) #大歳神(トキの神) の全国総本社と説明されています #お年玉の起源 目…
はじめに 奈良県御所市・国道309号線で #水越峠 方面。#葛木水分神社 は峠より約1キロ手前の旧国道に曲がってすぐ水越川の源流域に鎮座。大和の四水分神社(吉野,宇陀,都祁,葛木)のひとつ。田畑の灌漑、水にちなんだ農業神を祀る #天水分神 #国水分神 目次…
去年のお盆も今年の正月も、帰省できなかった奥さんと子供らは広島にお盆の帰省(全員、先月末までにワクチン接種完了&直前のPCR検査で陰性) で、今年は一人静かにということで、万灯ローソクを立てに、四天王寺さんの盂蘭盆会(うらぼんえ)に。 風に揺れ…
はじめに 先日紹介した奈良県葛城 #長柄神社の御祭神は #下照姫(したてるひめ)。山陰と葛城に名が残る #子授け安産の姫神 を祀る社がなぜか大阪市内に三か所。#比売許曽神社 二社(東成区東小橋、天王寺区高津町)と #産湯稲荷神社(天王寺区小橋町) 目次…
はじめに 三輪から伊勢への #元伊勢の旅 は #豊鍬入姫 と #倭姫 の二代の姫巫女によって行われました。#魏志倭人伝 などが伝える #倭国大乱 を基準にすると二人の旅した時代の国内の様相は少し違います #箸墓古墳 と #ホケノ山古墳 をセットで考えると。。。…
はじめに 三輪から伊勢へ。#豊鍬入姫(とよすきいりひめ)と #倭姫(やまとひめ)。二人の #姫巫女 の #元伊勢の旅 を振り返ります。#八咫鏡 #御杖代 #大和姫命世記 目次 豊鍬入姫(とよすきいりひめ)元伊勢の旅 倭姫(やまとひめ)元伊勢の旅 アラハバキ解…
はじめに 日本古代史では #豊鍬入姫命 のほか「トヨ」の名の姫巫女は、皇后時代に #日奉部 を主催した推古天皇(#豊御食炊屋姫)も。 #伊勢神宮外宮 御祭神は #豊受大御神。これらの点を繋げてざっくりとした線を描いてみました #三輪明神の正体 #謡曲三輪 …
はじめに 大神神社の境外社 #檜原神社 の御由緒、#國津神社 の案内ともに #ホケノ山古墳 が #豊鍬入姫 の墳墓という伝承を紹介。#三輪山麓 #纏向 をひとつの大祭祀空間と考えると十分にあり得る話です #同床共殿 #倭姫 #元伊勢の旅 目次 ホケノ山古墳の被葬…
はじめに ヤマト政権発祥の地 #纏向古墳群 には六基*1の #纏向型前方後円墳。最大の #箸墓古墳 の西、#ホケノ山古墳 を見学。隣の堂ノ後古墳(未調査、円墳?)を間に挟んで3古墳(墓域)は直線に並びます #神獣鏡 #内行花文鏡 目次 ホケノ山古墳と堂ノ後古…
はじめに 古墳時代の始まり3世紀半ばの築造。#日本最古級の前方後円墳 #箸墓古墳(墳丘長278m、高さ30m)。ぐるりと一周。宮内庁は #倭迹迹日百襲姫命 の墓に治定していますが実際の被葬者は不明。#まんが日本むかし話 #はしばか 目次 箸墓古墳(奈良県桜井…
はじめに桜井市芝の #九日神社。 #箸墓古墳 の南。國津神社(箸墓の東、箸中)と纏向川でつながっています。毎年八月二十八日に両社が集い、#三輪山 麓に鎮座する #檜原神社(祭神:天照大神)の大祭を執り行っています。#倭笠縫邑 #陰陽石目次 箸墓古墳の南…
はじめに アマテラスとスサノオの #誓約 で生まれた五男神が御祭神の箸中 #國津神社。#箸墓古墳 近く。#纏向川 のほとりで #三輪山 を見守ります。筆頭神の #天忍穂耳尊 は #葦原中国 への #天孫降臨 を、最初に #ニギハヤヒ 次に #ニニギ と二度、息子神に…
はじめに 私の古代妄想史・2回目。初期の #司馬遼太郎 さんのエッセイに出雲の不思議な話が2つ。司馬さんの先輩T氏は島根(出雲)の名族出身。自分の代で出雲の社家をやめ大阪に出て新聞記者に。#語部 #斎木雲州 目次 司馬遼太郎が考えたこと(1)新潮文…
はじめに 二十四節季では #八月一日(ほづみ)は大暑(7月23日ごろ)と立秋(8月8日ごろ)の真ん中なんですね。夏真っ盛りの朝 #箸墓古墳 を一まわり。どこからでも #三輪山 を遥拝できます #ホケノ山古墳 #万葉まほろば線 #苧環塚 目次 箸墓古墳と三輪山 巻…