ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

天文学と古代

【秋の訪れ】明け方の日と月と星のダンス【天津甕星】【香香背男】

今頃の季節、日の出前、東の天空に #明けの明星 が輝き、月とダンスしています。そんな景色を眺めていて #平田篤胤 がその正体を #金星 と解釈した #天津甕星 #香香背男 のことを少し考えました 目次 東の天空に輝く明けの明星 生駒の大鳥(天照山)と明けの…

【大将軍八神社】都の西北 道饗祭(みちあえのまつり)の都市斎場

はじめに 平安京(内裏)西北に #大将軍八神社。侵入してくる悪神を押しとどめるために、都の四隅の路上で饗応した #道饗祭(みちあえのまつり)の都市斎場が起源。陰陽五行思想と結びつき、神道で #スサノオ #方位神、仏教では #牛頭天王 と習合しました 目…

【寿限無】とてつもなく、とほうもない話【インドの神々の宇宙物理学】

はじめに 落語の #寿限無(じゅげむ)は誰でも知っていると思います。長い名前の中に出てくる『五劫擦り切れ』。劫(こう)は古代インドの時間単位で一劫43億2千万年。そこからひろがる妄想話。#般若心経 #ブラックホール 目次 とんでもない噺(はなし) と…

【乳海攪拌】ヒンドゥー教の天地創世神話とヴィシュヌ神【神話の生まれ方】

はじめに インド神話で #ラーフ #ケートゥ が登場する #ヒンドゥー教 天地創世神話 #乳海攪拌。不老不死の霊薬 #アムリタ を巡って天界人とアスラ(阿修羅)の争奪戦 #ヴィシュヌ #チャクラ #日食 #月食 目次 ヒンドゥー教の天地創世神話【乳海攪拌】 神話の…

【大宇宙の巨大な蛇】古代の天文観察とインド神話【九曜紋・考(6)】

はじめに 前回 #九曜紋 の#羅睺(らご)#計都(けいと)の正体は、古代インドの #ラーフ #ケートゥ であると紹介しました。神官(#バラモン)は日食が起きる理由を、天空の巨大な蛇神の働きとした神話を生み出しました 目次 太陽と月の軌道が重なる時、日食…

【九曜紋・考(2)】聖徳太子の転法輪から平安京の九曜紋そして方位神へ

はじめに 日本で初めて仏教・道教・神道の習合を試みたのが #聖徳太子。シンボルは #転法輪。その八方全方位をあらわすデザインは、#陰陽道 の発展とともに、平安京の交通安全・道中無事のおまじない #九曜紋 に引き継がれた? 目次 平安京の九曜紋 聖徳太子…

【九曜紋・考(1)】日・月・火・水・木・金・土・羅睺・計都【九つの星】

はじめに 誰でも一度は見たことがある #九曜紋。#平安京 の #交通安全・厄除け紋として輿車や牛車に描かれ、その後、戦国時代には武家の家紋として使われるようになりました。#九曜曼陀羅 #本地垂迹 目次 ご連絡 九曜紋と転法輪 九曜紋の天動説と地動説 本文…

【イタリア発】前方後円墳の方位の研究【太陽と月の光を集めるツボ?】

はじめに 先日紹介したイタリアの研究チームの #前方後円墳 の考証論文、一次資料(元論文)を翻訳にかけて、理解の範囲でまとめておきます(間違っていたらスミマセン。最初に謝っておきます。笑)#ストーンサークル 目次 前方後円墳の垂直方位と太陽軌道の…

イタリアから黒船!? 前方後円墳と太陽祭祀の研究

はじめに 日本古代史にとっての黒船でしょうか。謎の多い #前方後円墳 の秘密に迫る研究がイタリアからやってきました。#太陽祭祀 との関係は私も推理していますが、前方部の直線ラインから日月の軌道に迫るとは Splendida!#箸墓古墳 #仁徳天皇陵 目次 前方…

【北野天満宮(2)】三光門(中門)の日・月・星【月と星のヒミツ】

はじめに カーブした #北野天満宮 参道を北の本殿に向かうところに #三光門(中門)。秀吉の一粒種・豊臣秀頼公の建立と伝えられます。絢爛豪華な桃山文化の美しい建物で多数の彫刻の中に三光(日月星)が描かれています #州浜紋 #隠れミッキー 目次 北野天…

【清明神社(3)】指先でセーマン手刀でドーマン【陰陽師の呪印】

はじめに 京都の #清明神社 三回目。境内には #陰陽師 の呪印。指先で星形を描く #五芒星 #セーマン(清明紋)、清明公のライバル #芦屋道満 が使ったという手刀で九字を切る #ドーマン。あざなえる縄のように太陽と月をあらわす #陰陽紋 目次 御母上は和泉…

【三輪山と纒向遺跡】冬至の日の出 古代太陽暦と祭祀のこん跡【大神神社】

はじめに 冬至の日 #纒向遺跡 から東南の #三輪山 山頂から日が昇ります。遺跡には #伊勢内宮 #唯一神明造 に通じる #棟持柱 のある建物跡。一年の終わりと始まりを知らせる古代太陽祭祀のこん跡。近くの #他田坐天照御魂神社 にも参拝。#太田田根子 #大神…

【畚部(フゴッペ)】岬の洞窟とストーンサークル、アラハバキ神社

はじめに 小樽港から西へ車で約30分。#畚部岬(#フゴッペ岬)に行きました。北に向かって龍のように伸びるカタチをしています。周辺には北海道 #続縄文時代 の #フゴッペ洞窟(#岩面刻画 で有名)#西崎山環状列石 #アラハバキ神社 などがあります #ストー…

葛城(大鴨)~畝傍山~藤原京~三輪山(三諸山)を繋ぐ太陽のヤタガラスのライン

はじめに ヤマトの国の #葛城(大鴨)と #三輪(三諸山)は #畝傍山 を通じて #太陽のヤタガラス のラインで繋がっていた話。古くは #畝火山 と呼ばれ #藤原京 が置かれた理由でしょうか。#白山 #ダンノダイラ 目次 原始三輪山から藤原京のヤタガラスへの目…

【醍醐池】持統女帝も歩いた水鏡の方位盤。古代の太陽暦・カレンダー【藤原京の仮説】

はじめに 藤原京の太極殿の北に隣接する #醍醐池。都の内裏にありました。ヤタガラス考察で気づいたのですが、この池は #水鏡の方位盤 #古代の太陽カレンダー だったように思います #持統天皇(女帝)は水辺を巡り、冬至・春分・夏至・秋分の一年と四季を「…

纏向遺跡に繋がる 野見宿禰の古代の道【秋分の日の日の出】

はじめに 秋分の日の出を見るため #纏向遺跡 に。#穴師山 からの日の出を確認。複数の史跡や伝承から、纏向・穴師山は #土師氏 の祖、相撲の祖 #野見宿祢 が出雲(桜井市)と行き来した古代の道である可能性が高いです。#原始三輪山 目次 纏向遺跡居館跡から…

【二十四節気】古代の太陽祭祀と方位学・考【恐るべき精度】

はじめに 私たちは教科書で春分・秋分には真東から日が昇り、真西に日が沈むと学びました。先日、纏向遺跡住居群や四天王寺伽藍が、真東-真西ラインより少し傾いていることを紹介しましたが、その理由を考えました #二十四節気 #古代の太陽祭祀と方位学 目…

【纏向遺跡(弥生時代)】古代太陽祭祀『太陽の道』共通するこん跡【四天王寺(飛鳥時代)】

はじめに 先日紹介した #纏向遺跡居館跡 は正式には(考古学では)#辻地区の建物群 と言うそう。三棟の建物跡の中心線は西に約5度傾いています。四天王寺の中心伽藍は西に約3度傾いており地図で比べてみました。#春分と秋分 #太陽の道 目次 纏向遺跡居館跡…

【他田坐天照御魂神社】纏向 太陽祭祀と古代太陽暦のこん跡【纏向遺跡 居館跡】

はじめに ヤマト創世記の謎を解くキーマン #オオタタネコ(大田田根子)。おそらくその名が地名に残る桜井市太田の #纏向遺跡居館跡 と #他田坐天照御魂神社。ここから日の出を眺めると #三輪山 は #ヤマト創世記 #古代太陽暦 の基準であったことがうかがわ…

【葛木御歳神社】お年玉の起源を伝える「時の神様」の総本社【中鴨さん】

はじめに 葛城山麓地方を南北に鴨族の古社(下鴨,中鴨,上鴨)が並びます。#中鴨さん と愛称される #葛木御歳神社 にお詣り。由緒には #御歳神(五穀豊穣、特に稲の豊作をもたらす神) #大歳神(トキの神) の全国総本社と説明されています #お年玉の起源 目…

【星田妙見宮(小松神社)(4)】妙見信仰と北斗七星剣の伝来【二人の太子の出会い】

はじめに 大阪府交野市 #星田妙見宮 が伝える #妙見信仰 の伝来。#聖徳太子 と百済の王子 #琳聖太子 の交流と、#四天王寺 #北斗七星剣 の由来譚でもあります。社務所で頒布いただいた資料も参考にまとめ 目次 妙見信仰の伝来(星田妙見宮) 四天王寺・七星剣…

【天田神社】肩野物部の祖・ニギハヤヒが牽牛のモデルなら織姫は?【推古女帝の私市部】

はじめに 大阪府交野市 #天田神社。天の川羽衣(#七夕)伝説 が伝える #甘田の宮 の牽牛が #肩野物部 の祖 #ニギハヤヒ なら、織姫は #ナガスネヒコ の妹 #御炊屋姫 ということ? #推古天皇(#豊御食炊屋姫)の #私部 があったところ 目次 天田神社(あまだ…

【イトシマとイセシマ】夏至の日の出と日の入 太陽祭祀【備忘録】

はじめに ツイッターで福岡県 #糸島市 #櫻井神社 さん(公式)の写真、#夏至の日 #二見ヶ浦 #夫婦岩 の間に日没!。伊勢志摩の二見ヶ浦の夫婦岩からの日の出は知っていましたが。#イトシマとイセシマ に共通する #太陽祭祀 目次 糸島二見ヶ浦 夫婦岩 夏至の…

【星田妙見宮(小松神社)(3)】妙見信仰とともに磐座が織女と称され天の川の羽衣・七夕伝説に

はじめに 妙見山の山頂の #磐座。おそらく#北辰信仰 #妙見信仰 とともに織女石(たなばたいし)と称されるように。#陰陽道 の最高神 #太上神仙鎮宅霊符神も祀ります 日本では神道の #天之御中主神 仏教の #妙見菩薩 と習合しました #天の川の羽衣伝説 目次 …

【星田妙見宮(小松神社)】星降る山のクレーターが神域【隕石 スイフト・タットル彗星】

はじめに 大阪府交野市 #星田妙見宮。神仏混淆の社。西暦812年に落下した隕石(#スイフトタットル彗星 の流星群のひとつ)が吹き飛ばした山体のクレーター跡に社と参道が並んでいます 落下地点は #登龍の滝壺 目次 星田妙見宮(小松神社)(大阪府交野市…

【転法輪の話(3)】八角墳 飛びたつ鳥 新しいクニづくりのコンセプト【日出る処の天子】

はじめに 昨年冬。#中尾山古墳(明日香) の現地説明会に参加。専門家の間では #八角墳 は飛鳥時代の大王の墳墓様式との認識が定着しつつあるようです #転法輪 #八街 #飛鳥時代 #日出る処の天子 #四天王寺 目次 八角墳について 飛鳥時代 大王の墳墓様式か? …

【転法輪の話(2)】太陽祭祀 アマテラスに奉祀する姫巫女の伝統【豊御食炊屋姫/推古天皇】★

はじめに 転法輪の歴史を書き始めると長くなるので何回かのシリーズで。法輪の図に込められた意味と日本の歴史における変遷。#日祀部 #推古天皇 #豊御食炊屋姫 #トヨ #厩戸皇子 #五条宮 #四天王寺 目次 釈迦の教え 初転法輪 日本仏法最初の転法輪 日祀部(ひ…

【転法輪】八方にひろがる あまねく神仏習合のシンボル【雑考回】

はじめに 四天王寺伽藍の中心は #転法輪石。仏法(#聖徳太子)と神道(#太陽祭祀:#推古天皇)が交わるところのシンボル、目に見える#以和貴『和をもって貴しとなす』でしょうか #難波宮 #八角殿 目次 四天王寺の転法輪石【以和貴のシンボル】 四天王寺西大…

【四天王寺】春分・秋分 転法輪石が指す日の出の方向に【御勝山古墳】

はじめに 四天王寺伽藍中心の #転法輪石 春分・秋分に日の出・日の入の方位を指します。東の日の出ライン上に #物部守屋祠。さらに1.8キロ先に #御勝山古墳(後円部の墓域中心)さてこれは偶然でしょうか 目次 四天王寺境内・転法輪石の東に守屋祠 守屋祠…

【平安京 皇城表鬼門の守護】猿が辻-赤山禅院-日吉大社【向かい合う神猿の結界】

はじめに 平安京 #京都御所 東北の #猿が辻。角のない築地塀は魔が入り込まないカタチ。屋根裏の烏帽子の #神猿 は、比叡山の麓 #赤山禅院 の神猿と見つめ合う関係で #皇城表鬼門 を見張る結界を結んでいます 目次 赤山禅院(せきざんぜんいん) 平安京の表…