ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

ダイダラボッチ伝承

【桂渕神社(2)】山の神のお社に飾られた大わらじとまさかり【山神 大山祇尊】【津軽各地の大人伝説】

青森県東津軽郡外ヶ浜町 #桂渕神社の二回目。隣接して #大山祇神(おおやまつみのかみ)を祀る #山の神 のお社。堂内には #蟹田川 上流域 から遷座した #山神様(磐座か?)。奉納物の #大わらじ と #マサカリ が目を引きました #大人伝説 目次 山の神のお社…

【アワシマサマ(後編)】巨大な男女一対の信仰のこん跡。古いアラハバキ的な死生観

中山山脈(#梵珠山脈)の #アワシマサマ と #胎内くぐり岩 は古くて巨大な#男女一対の信仰のこん跡。蝦夷と大和が対峙する中、文化や信仰が対立し、また、融合した歴史を垣間見ることができるのも #津軽 の魅力です 目次 転び地蔵、転じて、うなり地蔵 【よ…

【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】

津軽・中山山脈(梵珠山脈)山中の #淡島神社(前田野目山神社)。かつて地蔵堂があった山から転げ落ちてきた巨石は地蔵様と考えられていましたが、昭和初期に掘り返そうとしたところ5メートルを超える日本最大級の #巨大陽石 であったと判明 目次 前田野目…

津軽青森のじょっぱり気質が生んだ巨人化!?【五所川原市 立佞武多の館】

青森県五所川原市 #立佞武多の館(たちねぷたのやかた)。毎年8月4日~8日の5日間の夜に開催される立佞武多祭りの巨大ねぷた三基が展示されていました。青森市では #ねぶた 五所川原では #ねぷた。ちょっとした違いが大きな違い。これが #じょっぱり気質…

【秋の訪れ】明け方の日と月と星のダンス【天津甕星】【香香背男】

今頃の季節、日の出前、東の天空に #明けの明星 が輝き、月とダンスしています。そんな景色を眺めていて #平田篤胤 がその正体を #金星 と解釈した #天津甕星 #香香背男 のことを少し考えました 目次 東の天空に輝く明けの明星 生駒の大鳥(天照山)と明けの…

志摩の「富士見」とダイダラボッチ伝承が繋ぐ海の古代史の点と線

はじめに 富士見とは #富士山 を遥拝すること。伊勢志摩地方には集落単位で #浅間信仰 が根付く。そして、おぼろげながら #ダンダラボシ伝承 との関係性が見えてきます 目次 志摩半島と富士山の信仰 富士山の信仰とダンダラボシ 近江地方のダイダラボッチ伝…

【波切神社】ダンダラボシとわらじ祭りの神社でラッキーアイテム探し

はじめに 熊野灘と遠州灘の海流が出逢う波切岬の #波切神社。#ダンダラボシ と #わらじ曵き神事 で有名。沖合の大王島(韋夜神)を遥拝。境内で♥の #ラッキーアイテム 探し 目次 波切神社(なきりじんじゃ) 大王島(大王岩・韋夜が島)と韋夜神 波切神社 参…

鳥羽志摩地方のダンダラボシ伝説【波切のわらじ祭】

はじめに 鳥羽志摩の #ダンダラボシ伝説。波切(なきり)漁港の #だんだらぼっち公園 に足跡が残るという大石。#波切神社 には御祭神の一柱 #韋夜神 が大男を追い払った伝説。現在も行われる #わらじ祭 目次 鳥羽志摩 沿岸部の大男 ダンタラボシ伝説 波切の…

【大王埼灯台】遠州灘と熊野灘の潮の流れが出逢う岬【だんだらぼっち】

はじめに 遠州灘と熊野灘の潮が出逢う波切の岬。青空と輝く海、白亜の #大王埼灯台。店番するニャンコとワンコ達。その景色まさに地中海…行ったことないから #知らんけど #だんだらぼっち 目次 大王崎灯台 だんだらぼっち(だんだら法師)伝承が地名の由来 …

【市神神社 濱宮】ダイダラボッチ(大太法師)伝説が結ぶ富士山と琵琶湖

はじめに むかしむかし #大太法師(#ダイダラボッチ)という大男が近江の土を運び、一夜で富士山をつくり、土を掘った跡が #琵琶湖 になったそうな… #お水返しの神事 でそんな昔話を今に伝える #市神神社濱宮 目次 市神神社 濱宮(いちがみじんじゃ はまみや…