琵琶湖周遊
はじめに 竪穴住居。縄文の人たちは森が地力を回復する約20年サイクルで建て替えていました。#式年遷宮 みたいですね。住まいは寿命を迎えると #草屋根 となり土に還ろうとします。現代建築にとり入れた #藤森昭信 さん設計 #ラコリーナ近江八幡 #縄文的思…
はじめに 琵琶湖の #沖島、#奥津嶋神社 にお詣り。漁港と #琵琶湖 を見おろす頭山に鎮座する宗像分祀の式内社。鎌足の息子で、平城京遷都など奈良時代の成立に深くかかわった #藤原不比等 の創祀と伝えられます。由緒には島民の祖先は、世にも珍しい『源氏の…
はじめに ヴォーリズ建築 で知られる #ウィリアム・メレル・ヴォーリズ。満喜子夫人と過ごした居宅の『神の國』の書。想い描いたクニとは。太平洋戦争の直前、八幡山の麓、日牟禮八幡宮で帰化式。日本名は #米来留(めれる)『米』国から『来』て『留』まる…
はじめに 琵琶湖の離島 #沖島。あいにくの天気でしたが景色がよく、とにかくネコと鳥が多かった印象です。南東部の弁財天 #厳島神社 では行く道で突然現れた黒キジちゃんにお詣りエスコートしてもらいました (=^・・^=) 目次 琵琶湖の離島・沖島 沖島漁港か…
はじめに 継体天皇ゆかりの地の #上御殿遺跡。縄文中期後半(4000年前)以降、各時代の遺物が連続して出土。#高島歴史民族資料館 展示の #青銅器短剣 #石製鋳型 に注目。はるか西方 #オルドス様式 の可能性。しかし伝来ルートは不明。今のところ #オーパ…
はじめに 滋賀県高島市 #鴨川 が流れる天皇橋のそばに #鴨稲荷山古墳。金銅製のキラキラ輝く冠、沓、耳飾りなどで飾られた被葬者の様子から、#継体天皇 と深い関わりのある首長・皇子クラスの墓と推定されます。#高島歴史民族資料館 目次 鴨稲荷山古墳(かも…
はじめに 継体天皇 の皇子 #安閑天皇 を御祭神とした #安閑神社。境内の広場には、謎の #神代文字の石。古墳の石だった説があります。ぐるぐる渦巻き模様の舟、島、ゼンマイのような植物にも見えます。まさか、超古代のQRコードかも (´▽`) #ホツマツタヱ #…
雪野山古墳(前方後円墳、全長70m、前期古墳)からは、前回紹介したゆきや矢じりなどの武具等のほかに、五枚の銅鏡が出土している。 www.zero-position.com 雪野山古墳 棺の出土状況 なお、前期古墳とは、出現期古墳ともいわれ、古墳時代(西暦250年~…
今甦る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳(発掘30周年記念展示) 滋賀県東近江市の雪野山頂で発見された、古墳時代でも早い時期(~西暦300年代前半、古墳時代は250年~)の前方後円墳。 未盗掘で発見された貴重な史跡だ。 雪野山古墳は聞いたことが…