ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【恐山菩提寺(3)】「あの世」をめぐって「この世」に戻る霊場体験

く> はじめに 現世からあの世の地獄と極楽をめぐり、また(生まれ変わって)この世に戻ってくるのが #恐山菩提寺 の霊場体験。目まぐるしく変わる天候と大自然の景色の中、歩きます。#賽の河原 #極楽ケ浜 目次 恐山菩提寺 「あの世」めぐり(10月17日参拝) …

【恐山菩提寺(2)】カルデラの自然景観で仏教世界を描いたデザイニング

はじめに 火口クレーターのカルデラ #宇曽利山湖 を囲む八峰を蓮華の花びらと見立てた中に咲く #恐山菩提寺。北三峰中心の地蔵山と南五峰中心の釜伏山を軸として山門から奥の院不動明王までを直線配置。#慈覚大師 #円仁 目次 恐山菩提寺(青森県むつ市田名部…

虹の彼方に【恐山】

はじめに 青森市から #下北半島 を北上する途中 #陸奥湾 を挟んで はるか #恐山 の方向に虹のアーチ。まるであの世への門が開いたみたい #宇曽利山湖 #大尽山 #恐山菩提寺 #三途の川 目次 恐山参拝グッズ 虹の彼方に恐山 霊場恐山の入口。三途の川 恐山菩提…

今年も行ってきました三年目。糸魚川のヒスイ探し。( ´艸`)

はじめに 今年も行ってきました。三年目の #糸魚川のヒスイ探し。一年目で #キツネ石 に騙され、二年目に #ロディン岩 に目くらまされ、さて今年は? #ヌナカワヒメ #姫川 #小滝川ヒスイ峡 #フォッサマグナ #ラベンダー海岸 目次 糸魚川ヒスイ探し【過去記…

【遠野土淵 山口集落(3)】ひろがる遠野の原景【1106 和野のコンセイサマ追記】

はじめに 山口集落に行く道を間違って入り込んだのが遠野土淵の #栃内(とちない)地区。道草は面白いものですね。目の前に広がる景色は遠野の原景でした。#コンセイサマ #野中の小祠 #山神 #物見山 目次 遠野土淵 栃内(とちない) 遠野土淵 栃内 野中の碑 …

【遠野土淵 山口集落(2)】野中の祠と山の本堂 遠野物語が生まれた景色

はじめに 遠野土淵、山口集落の2回目。先日紹介した山口のカッパ淵、ザシキワラシの孫左衛門の家跡のすぐ近く。道路沿いの #薬師堂の鳥居 から数百メートルの田舎道は遠野らしい景色。御本堂がある山の入口から見上げるとぽっかりと開いた黒い森に吞み込ま…

【遠野土淵 山口集落(1)】カッパとザシキワラシの里

はじめに 遠野土淵の #山口集落。柳田國男に遠野の数々の伝承を伝えた #佐々木喜善生家 #山口の水車 #薬師堂の鳥居 など遠野らしい景色が広がる静かな村でした。#ザシキワラシ 伝承 孫左衛門の屋敷跡、#カッパ淵 など 目次 遠野土淵 山口集落入口の火石の石…

【遠野伝承園】遠野物語の世界を伝えるおススメスポット

はじめに 遠野観光でおススメは #遠野伝承園。馬が家族とともに暮らした伝統的な #南部曲がり家 の実物を見学。#柳田國男 に遠野の古い伝承を教え #遠野物語 が誕生した契機を提供した #佐々木喜善 記念館。#オシラサマ がずらりと並んだ #オシラ堂。ニャン…

【畚部(フゴッペ)】岬の洞窟とストーンサークル、アラハバキ神社

はじめに 小樽港から西へ車で約30分。#畚部岬(#フゴッペ岬)に行きました。北に向かって龍のように伸びるカタチをしています。周辺には北海道 #続縄文時代 の #フゴッペ洞窟(#岩面刻画 で有名)#西崎山環状列石 #アラハバキ神社 などがあります #ストー…

【遠野の猫】(=^・^=) 久しぶりにモフモフ (´▽`)

柳田國男の「遠野物語」で有名な岩手県の遠野。以前から一度訪れてみたかったところです。 神社巡りの合間に、ネコを時々見かけました。 土渕(つちぶち)山口集落は、姥捨山で知られるデンデラ野を含み、いかにも遠野という印象です。 野中の小祠や塚を撮影…

【大間稲荷神社】東北・北海道では唯一 道教の天妃神を祀る

はじめに 大間町の氏神さん #大間稲荷神社。お稲荷さんですが、全国でも珍しい道教の船魂神、#天妃神 を祀ります 目次 大間稲荷神社 大間稲荷神社境内と天妃神 本文 大間稲荷神社 大間稲荷神社(青森県下北郡大間町大間) 青森県下北郡大間町大間字大間91-1…

【大間・弁天神社】本州最北端の神社の夕日 大間漁港の日の出

はじめに 本州最北端の #弁天神社。マグロの一本釣りで有名な #大間漁港 一帯の氏神さん。漁の安全と大漁を祈ります。大間崎灯台のある沖の島に御本殿 目次 弁天神社(青森県下北郡大間町大間大間平) 本州最北端 大間崎 早朝の大間漁港と日の出 本文 週末の…

【支笏湖】札幌市内または新千歳空港から車で約一時間の秘湯【丸駒温泉旅館】

はじめに 旅行でも仕事でも飛行機で札幌に行く機会がある人にオススメなのが #支笏湖 の秘湯 #丸駒温泉旅館。千円で雄大な景色を眺めながら #露天風呂 を堪能できる #穴場 です #テルマエロマエ 本文 札幌市内から国道453号線を車で約50分。ポロピナイ展望…

【龍宮神社(小樽市稲穂)】北海道開拓とアイヌ 道しるべの神を祀る神社【榎本武揚】

はじめに 北海道小樽市の #龍宮神社 #榎本武揚 が創祀。#箱館戦争 #五稜郭の戦い で敗れ投獄されたものの、その才を惜しんだ #黒田清隆 の助命嘆願により出獄した後、北海道開拓に尽力。境内の #イチイ(#オンコ)の樹には秋の赤い実 #立身出世の神社 目次 …

【奈良市埋蔵文化財調査センター】秋季特別展『帯解の古墳時代とワニ氏』【~11月5日(金)】

はじめに 奈良市埋蔵文化財調査センターの秋季特別展 #帯解の古墳時代とワニ氏 を見学。古墳時代中期(5世紀)の #ベンショ塚古墳 から出土した豊富な鉄製品をメインに、日頃視ることができない貴重な展示の数々 #鉄製甲冑 #鉄製の裁縫針 目次 秋季特別展『…

葛城(大鴨)~畝傍山~藤原京~三輪山(三諸山)を繋ぐ太陽のヤタガラスのライン

はじめに ヤマトの国の #葛城(大鴨)と #三輪(三諸山)は #畝傍山 を通じて #太陽のヤタガラス のラインで繋がっていた話。古くは #畝火山 と呼ばれ #藤原京 が置かれた理由でしょうか。#白山 #ダンノダイラ 目次 原始三輪山から藤原京のヤタガラスへの目…

【藤原京】四神・日月・カラス 七本の幢幡(旗竿)【律令国家成立の元日儀式】

はじめに 平成28年 #藤原京 朝堂院跡から #続日本記 701年(大宝元年)#元日朝賀の儀式 の記述と一致する大型の幢幡(とうばん、旗竿)跡。#四神日月カラス 七つの柱穴が見つかり大ニュースになりましたね 目次 藤原京について 元日朝賀。四神・日月・…

【醍醐池】持統女帝も歩いた水鏡の方位盤。古代の太陽暦・カレンダー【藤原京の仮説】

はじめに 藤原京の太極殿の北に隣接する #醍醐池。都の内裏にありました。ヤタガラス考察で気づいたのですが、この池は #水鏡の方位盤 #古代の太陽カレンダー だったように思います #持統天皇(女帝)は水辺を巡り、冬至・春分・夏至・秋分の一年と四季を「…

時の支配者・太陽神の代理人【ヤタガラスとは何だろう?(その②)】※10月10日リライト

はじめに ヤタガラスを推理する時の3つ目の条件は #太陽祭祀 のこん跡。#藤原京のヤタガラス(畝傍山+葛城の大鴨)が見える複数の地点を繋いでみると、藤原京から見て南西に29度、#冬至の日の入 方向 が見えてきます #八咫烏 目次 藤原京の中心(内裏(…

【藤原京】ヤタガラスとは何だろう?(その①)【生駒山】

はじめに 京都 #下鴨神社 の案内札に『 #ヤタガラスは太陽、ナワテはヤタガラスの神様への参道』と書かれています。長い間謎と考えてきましたが #生駒山 と #藤原京 に共通するこん跡が謎解きのカギになるかも知れません #八咫烏 #神話の生まれ方 目次 葛城…

【藤原京跡】葛城の大鴨(大鳥)がヤタガラスに変身する古代の都

はじめに 葛城 #鴨氏 は大鴨を眺める一帯を #カツラギのクニ としていたように思います。#葛城の大鴨 をヤマト盆地のとある所から眺めたいと考え #天香具山 あたりを歩くうちに #藤原京跡 に。#橿原市藤原京資料室 #カラスのナワテ #畝傍山 目次 葛城の大鴨…

【鯉菊稲荷神社】緑の山麓 青い空 赤い千本鳥居【竜門山地の景色】

はじめに 近鉄大阪線の桜井から長谷寺まで歩いた日、あと少しでゴールのところで緑の山麓に青い空に映えた赤い #千本鳥居。お参りしたのが #鯉菊稲荷神社。小字の氏神さんで大切にされている様子。お社からはヤマト盆地に流れ込む #龍の氣 #竜門山地 のカタ…

【外山(とび)桜井茶臼山古墳】古代水銀朱(辰砂)の道 首長級の墳墓?

はじめに 桜井市 #外山(とび)。大量の #水銀朱 で真っ赤に染められた石室で有名な #桜井茶臼山古墳(前期古墳時代、大型前方後円墳)。初瀬川が大和川に名を変える #磯城邑 伝承地。#宇陀 からヤマトに #辰砂 を供給する交通の要衝でした 目次 外山(とび…

【(脇本)春日神社】シカづくしが印象に残ったお詣り【旧伊勢街道筋に鎮座】

はじめに 桜井市脇本 #春日神社。境内には #神使のシカ が彫られた春日灯篭。御本殿には二頭のシカの像。拝殿前にシカの角が置かれてました。#伊勢街道 沿いにシカの万葉歌碑。お詣りの後、神社北の山奥の道でシカに出逢いました 目次 長屋の屋根の形をした…

【野見宿禰の塚跡】大量の水銀朱伝承が残る古墳跡?【人麻呂の万葉歌と三諸山の謎】

はじめに 桜井市出雲 #野見宿禰の塚跡。明治期に塚が取り壊された際、中にあった朱を捨てたところ、初瀬川(大和川源流)の水が三日三晩、赤く染まったと伝えられます。塚跡からは #原始三輪山 著者・榮長増文氏が #三諸山 と提唱する山容を眺めることができ…

【野見宿禰が繋ぐ出雲と大和】弥生~古墳時代。古代ヤマト 謎解きの鍵は相撲【十二柱神社(2)】

はじめに 桜井市出雲の氏神さん #十二柱神社 二回目。狛犬の基壇を支える八人(阿吽各四人)の力強い力士像。#原始三輪山(もとみわやま)榮長増文氏の記述を参考に紹介。境内には相撲の開祖、埴輪づくりの #土師氏 の祖でもある #野見宿禰 の五輪塔 目次 力…