ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【市神神社 濱宮】ダイダラボッチ(大太法師)伝説が結ぶ富士山と琵琶湖

はじめに

むかしむかし #大太法師(#ダイダラボッチ)という大男が近江の土を運び、一夜で富士山をつくり、土を掘った跡が #琵琶湖 になったそうな… #お水返しの神事 でそんな昔話を今に伝える #市神神社濱宮

目次

本文

市神神社 濱宮(いちがみじんじゃ はまみや)

市神神社 濱宮

西国三十三所第三十一番、長命寺の近く。琵琶湖湖東の水辺近くの高台に、鎮座。

(35.1682753306127, 136.06080576879285)/滋賀県近江八幡市長命寺町JR東海道線近江八幡駅から約9キロ。車で約20分

※本宮(市神神社、市宮えびす)は滋賀県東近江市八日市本町15−4(35.11262799212011, 136.19728689500374)太郎坊宮阿賀神社の近く

ダイダラボッチ伝説が結ぶ富士山と琵琶湖

参道入り口に 富士と琵琶湖を結ぶ斎所 の碑。

市神神社 濱宮 富士と琵琶湖を結ぶ斎所の碑

むかしむかしの大昔、大太法師(ダイダラボッチ)という大男が、近江の土を運び、うず高く盛り上げて一夜で富士山をつくったおり、土を掘った跡が琵琶湖になった というお話を、お水返しの神事で伝える場所が、ここ、市神神社・濱宮。

斎所というのは神事を行う(斎行する)場所という意味です。

お水返しの神事

ダイダラボッチ伝説にもとづいて、1968年(昭和43年)、富士と琵琶湖を結ぶ会*1 が始めた神事で、毎年七月二十一~二十二日に行われます。

結ぶ会のメンバーが富士山の浅間大社奥宮で汲んだ銀明水(霊水)を、市神神社 濱宮の丘下の水が浜から、琵琶湖に注ぎ入れます。

琵琶湖の土でできた富士山の霊水を、琵琶湖にお返しすることから お水返しの神事 といわれます。

市神神社 濱宮 丘下の水が浜 湖面に突き出した岩場から霊水を琵琶湖に返す

市神神社 濱宮 境内の富士と琵琶湖の縁を伝える碑

市神神社 濱宮 境内

市神神社 濱宮 略縁起

御祭神:天之御中主神(鎮宅霊符神、ちんたくれいふのかみ)、事代主神大国主神素戔嗚命稲田姫命・八王子の神

略縁起は少し読めないところがありますが、おおむねの内容を箇条書きにしました(市神神社宮司筆。なお冒頭部分は別の機会に紹介したいと考え省略。由緒のみ)

1)奥之島・息長山山頂の鎮宅神社は天之御中主神(あめのみなかのぬし*2)を祀っていた(市神神社浜宮の背後の山中に天之御中主神社奥宮が鎮座)

2)昭和28年(1953)市神神社の信者数百人が神事(鎮宅霊符の秘法)を行った際に、玉田某という老人が市神神社浜宮の寄進を行った

3)その後山津波が起こった際、流木多数が山頂から流れ出たが、当社は被害を受けなかったことを御神徳として、流木を用いて社殿を創建し、市神神社元宮から事代主神(ことしろぬし、えびす神)と大島郷の大島神社から大国主神を勧請して三尊(=三柱)とする

4)また昭和29年に野洲(やす)郡の篠原大笠原神社より素戔嗚命稲田姫命(奥様)・八王子の神(子ども)を祀る

市神神社 濱宮 境内と拝殿(覆屋)

市神神社 濱宮 拝殿左右に祠

境内から、道路の向こうがお水返しの神事が行われる水が浜。夏は湖水浴場。

水が浜にて。アヒルと鬼ゆず

PVアクセスランキング にほんブログ村

www.zero-position.com

*1:近江八幡市富士宮市が夫婦都市の友好関係を結んだ両市交流事業の一環として発足した団体

*2:日本では鎮宅霊符神は神道天之御中主神、仏教では妙見菩薩と習合