2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今年の梅雨はあっという間に終わりましたね。大阪の夏祭りの先駆け #愛染祭(6月30日から7月1日)の前に梅雨明けというのは初めて。祭りの日の初日に奥さんが入院。私は一ヶ月の独身生活が始まります。 目次 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわの…
出雲 #下照姫 考察の続き。大和葛城(御所市)の長柄神社は #姫の宮 として下照姫を祭ります。近くの #名柄遺跡(弥生時代)には初期型の銅鐸と銅鏡がセットで埋納されていました。長柄神社から遥拝する水越峠に #天水分神 #国水分神 を祀る葛木水分神社。そ…
出雲伝承は #下照姫(したてるひめ)は #大国主 と #八上姫 の娘で #木股姫(このまたひめ)とも云うと伝えます。安産と子育ての神徳をイメージさせるのにふさわしい「木の股」の名です。#天水分神(あめのみくまりのかみ)#御子守(みこもり)の神 目次 「…
私事ですが、奥さんが来月からしばらく入院することになり、手術の無事と平癒をねがって石切さん(石切劔箭神社)に参拝。#石切剣箭神社(いしきりつるぎや)#水神社 #石切おでん 目次 石切さん。お百度詣り 水神社。亀さんもお参り 石切おでん 本文 石切さ…
大阪市内 #上町台地 の崖上、ひっそりとたたずむ #磐舟山の碑 に触発されて #古事記神話 #葦原中國 神話の考察・3回目。作者 #太安万侶 が神話に例えた史実はどのようなものだったのでしょうか? #古代河内湖 #味原 www.zero-position.com 古代河内湖(弥生…