ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

伊勢神宮

【上之郷の石神さん】しめ縄の掛けられた磐座が六体だけの素朴な御神域

はじめに 志摩一ノ宮 #伊雑宮 の近く #上之郷の石神 さん。鳥居を超えた御神域には注連縄が掛けられた #磐座 が六体。伊勢神宮体制が確立される以前、弥生時代からの信仰地であったようです 目次 上之郷の石神さん 上之郷の石神さん 参拝 本文 上之郷の石神…

【恩智神社①】住吉大社とかかわりが深い兎(卯)と龍(辰)が遣いの古社

はじめに 雄略天皇期470年ごろの創建と伝えられる #恩智神社。住吉大社の神とともに神功皇后を道案内して以来「兎」が当社のお遣いに、「龍」は御祭神・豊受姫大神の眷属とも 目次 河内國総社 恩智神社(おんじ・おんぢじんじゃ) 神様のお遣い神兎と神龍…

【イトシマとイセシマ】夏至の日の出と日の入 太陽祭祀【備忘録】

はじめに ツイッターで福岡県 #糸島市 #櫻井神社 さん(公式)の写真、#夏至の日 #二見ヶ浦 #夫婦岩 の間に日没!。伊勢志摩の二見ヶ浦の夫婦岩からの日の出は知っていましたが。#イトシマとイセシマ に共通する #太陽祭祀 目次 糸島二見ヶ浦 夫婦岩 夏至の…

【鈴鹿・片山神社】神の国へ 峠越えの禊・祓いの聖所【塞の神と愛宕社】

はじめに 近江と伊勢、境の #片山神社。#伊勢神宮 に向かう #斎王(奉祀する内親王=姫)が神の地に入る前に #みそぎ #はらい をした所。水の #瀬織津姫、風の #気吹戸主、#塞の神 #坂上田村麻呂 #愛宕信仰 #狛犬のいない神社 目次 片山神社 (三重県亀山市…

太陽のただ射すところの陰 御陰様・ウラの神様を考える

御陰神社(京都)にお参りした「おかげ」でわかったことがあった。 境内で「荒御魂(あらみたま)とは御生(みあれ)されたばかりの御神霊」と説明にあるのを読み、 古代「生れ」と「荒れ」は同じ意味で使われていたことがわかった 「生れる(あれる)神」と…