ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

住吉さんあたり

弥生時代と古墳時代が交差するところ。摂津住吉【住吉大社 正印殿跡(3)】

千五百年にわたり #住吉大社 神主家であった #日本三家のひとつ #津守氏 の居館があったところに #アラハバキ 的な陽石(石棒)と陰石(胎内石)。住吉さんに残る子孫繁栄・五穀豊穣を祈る南北ラインと関係か。#仁徳天皇陵 目次 住吉の南北を繋ぐライン 出雲…

【住吉大社 正印殿跡(2)】歴史的な史跡に残された古い信仰のこん跡!?【結の神社。陽石と陰石】

住吉大社の歴代神主であった #津守氏 居館があったところ。今は史跡保存されている住吉行宮跡・正印殿跡(二回目)。域内には小祠がいくつか。そのうち #結の神社 のそばに #陽石(石棒)と #陰石(丸石)。#アラハバキ信仰 目次 住吉さんの南。古代「住吉の…

【住吉大社 正印殿跡(1)】神主家・津守氏の居館、南朝仮御所が置かれたところ【住吉行宮跡】

かつて #住吉大社 神主家であった #津守氏 の居館があったところの #正印殿跡。#南北朝時代 には #南朝 #後村上天皇 の仮御所(#住吉行宮)が設けられました 目次 住吉行宮跡(正印殿跡) 住吉行宮(すみよしあんぐう) 本文 住吉行宮跡(正印殿跡) (34.60…

【帝塚山古墳】古代の海辺に築造された住吉の海人族 長の前方後円墳

大阪市の(超)高級住宅街、帝塚山(てづかやま)の閑静な住宅地の中に #帝塚山古墳。市内4ケ所の古墳史跡のうち #前方後円墳 の原型をとどめているのはここだけ。隣接していた #大帝塚山 は消失し現在は #小帝塚山 だけが残されています #大伴金村 #鷲住王…

【阿倍王子神社(2)】安部清明神社に残された海人・阿部氏のこん跡

大阪市阿倍野区という地名の起源となった #阿部王子神社。#仁徳天皇 の古墳時代、ヤマト桜井から移住した#阿部氏 の #難波津 拠点でした。境外末社 #安部清明神社 境内には #海人族 としてのこん跡 古代船の錨 #鎮石(孕み石)が残されています 目次 古代の…

大和川まで早朝【熊野詣】20キロウォーキング【四天王寺~住吉大社~大和川】

ダイエットで始めたウォーキング。先々週から週末は大和川コースに。往復で20キロ超、まだ暗い早朝に出発して昼前に家に帰るロングコース。朝の景色を紹介します。 目次 四天王寺さん(家から2キロ) 天王寺駅 あべのハルカス(家から3キロ) 阪堺(はん…

【住吉さんの生根神社】神社繋がりの面白さ【忍坂坐生根神社(3)】

はじめに 奈良県桜井市の #忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ)と同名の住吉さん #奥の天神 と云われる #生根神社。歴史ある二つの社には共通点がいくつもありました 目次 大阪・住吉さんの南北ライン 子孫繁栄と回春の生根神社(種貸社) 共通…

【一粒万倍】ぐんぐん増える子宝と富【住吉大社 種貸社】

はじめに 初詣で賑わう #住吉大社。#種貸社 参拝。子宝も富も #一粒万倍 でぐんぐん増えるご利益。#一寸法師 の発祥の社でもあります#種貸人形 #睦犬 #安産 #腰痛 目次 住吉大社 種貸社(たねかししゃ) 一寸法師 発祥の地 一粒万倍がキーワード 一粒万倍は…

【天照大神と八幡大菩薩】摂津・河内平野 二本の【太陽の道】が指すところ②

はじめに 明石海峡、住吉大社、天照大神高座神社 が同緯度で直線で繋がる理由を考えていると #天照大神 #八幡大菩薩 が出会う歴史の変わり目と、その時代の様子が垣間見えます #阿弥陀如来 #薬師如来 #本地垂迹 #法隆寺金堂 #石清水八幡宮 目次 住吉大社ライ…

【住吉大社と四天王寺】摂津・河内平野・二本の【太陽の道】が指すところ①

はじめに ここ最近、摂津・河内平野を東西に通る #住吉大社ライン #四天王寺ライン 二本の #太陽の道 を紹介しました。歴史的には #住吉大社 が古墳時代中期、#四天王寺 が飛鳥時代初頭の創建(建立)二本のラインを辿ってゆくと #明石海峡 目次 摂津・河内…

【恩智神社①】住吉大社とかかわりが深い兎(卯)と龍(辰)が遣いの古社

はじめに 雄略天皇期470年ごろの創建と伝えられる #恩智神社。住吉大社の神とともに神功皇后を道案内して以来「兎」が当社のお遣いに、「龍」は御祭神・豊受姫大神の眷属とも 目次 河内國総社 恩智神社(おんじ・おんぢじんじゃ) 神様のお遣い神兎と神龍…

【安倍晴明神社】境内の鏡石(孕み石)は古代船の錨【陰陽師に流れる海人族の血統】

はじめに 大阪市 #阿倍野区 #安倍晴明神社。陰陽師 #安倍晴明公 を祀る神社。一帯は #古代難波津 の入り江で水運にたずさわった #阿倍氏(安倍氏)の支配地。境内には #古代船の錨 という #鏡石(#孕み石)が置かれています 目次 安倍晴明神社(大阪市阿倍野…

【海人族の記憶】古代の運河・息長河と準構造船【喜連あたり】

はじめに 大阪メトロ #喜連瓜破 から徒歩10分。喜連小学校の外柵に地域の歴史を解説したパネル群。このあたりには古代の大運河 #息長河 がありました。近くの瓜破遺跡から #準構造船 の部材、長吉長原遺跡から #船形埴輪 が出土しています。古代の官道 #磯歯…

古代・住吉津をイメージしてみる

はじめに 古代難波の #住吉津(住吉の港)の様子を知りたくなり、少し遊んでみました。以前に紹介した #国土地理院 の 自分で作れる #標高図 。青色が弥生~古墳時代の海というイメージ。住吉津は入り江の大きな良港だったようです 目次 古代・住吉津をイメ…

海人族・安曇氏の交差点【住吉大社摂社・大海神社】

はじめに 一昨年の年末、住吉大社摂社 #大海神社 を参拝した時に、ご老人からいただいた #摂州住吉宮地全図。江戸末期の住吉さんの境内図。どうも東西よりも南北を意識して描かれていることに気が付きました。当時の考察とあわせてあらためて紹介 目次 大海…

【熊野街道】古代上町半島の龍(ドラゴン)の背を歩く

河内難波(古代上町半島)の熊野街道 平安時代から鎌倉時代にかけて盛んであった熊野詣(くまのもうで)は、 京の都の鳥羽離宮(伏見あたり)から淀川を舟で下り、 河内難波、古代には窪津(くぼつ)と云われた『八軒家、はちけんや』に上陸、 古代上町半島…

住𠮷さんあたり(14)住吉参りと住道(すんぢ)【神須牟地神社】※造化三神、1月29日追記

住吉大社の反橋~三本宮を結ぶ中心ラインの東 神須牟地神社 住吉大社の反橋(そりばし、太鼓橋のこと)、三つの本宮(第一・第二・第三)は一直線に並んでいるが、この中心ラインを東に約1キロ伸ばしたところに神須牟地神社が鎮座する。 神主さんはこの空間…

住𠮷さんあたり(13)大社の東 古社・多米神社之跡【苗見神社、種貸神社】古代豪族・多米連

ひさしぶりに大阪歴史博物館(大阪市中央区)に見学に行ったが、ここでブログを書くようになって、ひとつひとつ展示物を注意深く見るようになった。 大阪市内・神社仏閣の縁起物(絵馬や土人形)を展示しているコーナーを見て回っていて足が止まる。 種貸(…

摂州住吉宮地全図の謎を追う(3)【開口神社 珍しい三つ茄紋 通称 大寺さん】住𠮷さんあたり(12)

前回記事(摂州住吉宮地全図(1827年)に描かれた住吉さん-仁徳陵、南北ラインの謎を探訪) www.zero-position.com 今回は 方違神社 の西、約1キロに鎮座する開口神社(あぐちじんじゃ)の紹介(大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29) 方違明神社と三村明神社(…

摂州住吉宮地全図の謎を追う(2)【住吉大社と仁徳天皇陵を結ぶ南北ラインの謎】住𠮷さんあたり(11)

はじめに 住吉大社の参拝で偶然に出会ったお爺さんにいただいた #摂州住吉宮地全図。江戸後期の #住吉大社の観光ガイド地図。南北に一直線に通るラインを意識して描かれていることに気が付きました。そしてそのラインを南の方にたどって行くと、堺の #方違神…

摂州住吉宮地全図の謎を追う(1)【反正天皇陵の北に鎮座する方違神社】住𠮷さんあたり(10)

年末、住吉さんにお参りした時、たまたま出会ったお爺さんにいただいた江戸後期の「摂州住吉宮地全図(1827年)」。 境内と摂末社のガイド(観光案内図)と考えられるが、今の住吉さんとは少し違うところもあり、正月に調べていた。 前回記事 www.zero-p…

住𠮷さんあたり(9)摂州住吉宮地全図(1827年)に見える明治の神仏分離以前の大社の姿と新たな謎

前回(住吉・大海神社お参りの時、たまたま出会ったお爺さんから摂州住吉宮地全図(1827年作)をいただいた) www.zero-position.com いただいた地図は明治の神仏分離(1868年)直前の住吉大社の姿で、境内の神宮寺(じんぐうじ)が描かれている貴重なものだ…

住𠮷さんあたり(8)境内摂社 大海神社 出会ったお爺さんにいただいた摂州住吉宮地全図(1827年作)

休みも始まり、久々、自宅から住吉さん(住吉大社)まで8キロウォーキング。 あべのハルカス前からは、ほぼ阪堺(はんかい)電車の軌道に沿って歩くウォーキングコース。 パンダ電車、あべのハルカス 大海神社と海幸山幸(うみさちやまさち)神話 住吉大社…

住𠮷さんあたり(7)出雲と物部 二つの古代が交わるところ ★★宗像三女神を探して(4)

古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 南北の女神ライン(石舞台~生根神社)。東西の男神ライン(西から太鼓橋・第三・第二・第一本宮。楠珺社) 住吉大社のライン 住吉大社で宗像三女神を探す!(1)~(3)をまとめた地図。 (テーマ…

住𠮷さんあたり(6)生根神社 住吉大社の「奥の天満宮」 御祭神は一寸法師のモデル ★宗像三女神を探して(3)

種貸社をお参りしてから、住吉さんの外に出た。 住吉さんの「奥」を探している私の次の目的地は、生根神社(いくねじんじゃ、いねじんじゃ?)(式内大社) 西側の鳥居。下からと上から 生根神社と住吉大社は目と鼻の先・300メートル「北」に位置する。住吉…

住𠮷さんあたり(5)おたき道の碑が指差す先 滝と水の女神様 ★★宗像三女神を探して(2)

前回の続き おたき道の碑を探すのに苦労した。 ネットで調べて、そういう碑があるのを知ったものの場所が書いていない。 おそらく楠珺社(なんくんしゃ)の近くだろうと考え、探したがわからない。(境内を管理している人にも聞きながら) 結局、神職さんに…

住𠮷さんあたり(4)楠珺社 再訪 「お狐さん」と「おたき道」★★宗像三女神を探して(1)

楠珺社(なんくんしゃ) 招福猫を授かるお社 御祭神「宇迦魂命」は女神さま。 宇迦魂命は伏見稲荷大社の主祭神。 珺は美しい玉のこと。 前回記事はこちら 右手招きは商売発達、左手招きは家内安全。お狐さんにも見える招き猫。 楠珺社・招き猫 こちら側は猫…

住吉さんあたり(3)住吉大社 種貸社 「芽生え・鈴生り・子宝」 子宝祈願 子孫繁栄(初辰まいり巡拝社・一番目)

種貸社(たねかししゃ) 種貸社。住吉さん境内地の北側。2018年9月4日の台風21号被害に伴い社殿が新しく建て替えられた。 種貸社 前回、猫招き神社・楠珺社(なんくんしゃ)に迷い込むように訪れた(初辰まいり巡拝社・二番目) 今回は下調べをしてからお参…

住吉さんあたり(2)陰陽師 安倍晴明公・生誕の地 安倍晴明神社 五芒星に願いを

安倍晴明(あべのせいめい)公像。(開物)白狐がくわえているのが「珺(くん)」か?「珺」は美しい玉をあらわす(住吉さん・楠珺社の記事より) 安倍晴明公像 大阪市阿倍野区 アベノハルカス前の阪堺電車(チンチン電車)・天王寺駅前駅から、東天下茶屋下…

住吉さんあたり(1)住吉大社 楠珺社 コンコンさんが変化(へんげ)して招福猫(初辰まいり巡拝社・二番目)

御神木の楠 早苗を撮りに住吉さんにお参りした日、ちょうど、毎月の初辰日ということで「初辰(はったつ)まいり」が行なわれていた。 楠珺社・扁額と鳥居 楠珺社の「珺」は美しい玉をあらわすという。御祭神「宇迦魂命」は女神とされる。宇迦魂命は伏見稲荷…