ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【熊野街道】古代上町半島の龍(ドラゴン)の背を歩く

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603191707p:plain
河内難波(古代上町半島)の熊野街道

平安時代から鎌倉時代にかけて盛んであった熊野詣(くまのもうで)は、

京の都の鳥羽離宮(伏見あたり)から淀川を舟で下り、

河内難波、古代には窪津(くぼつ)と云われた『八軒家、はちけんや』に上陸、

古代上町半島の四天王寺住吉大社に参詣した後、仁徳天皇陵を通り過ぎて、やがて紀伊路に入り、

小辺路(こへじ)、中辺路(なかへじ)、大辺路(おおへじ)から熊野三山に詣でます。

熊野詣の回数では、鳥羽上皇が22回、後白河上皇32回、などが伝えられています。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603194451j:plain
阿部王子神社八咫烏・・・見えにくいですが、うしろに三本目あります)

www.zero-position.com

八軒家あたり

現在は観光船・八軒家の船着き場。

向こう(南側)にビルが見えますが、その向こう側の道路(土佐堀)沿い、もともと八軒家があった所に、碑が立てられています。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603191406j:plain
観光船・八軒家の船着き場(天満橋

土佐堀通りと右(北)側ビルの一帯は、古代は浜または川筋でした。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603191459j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200603191442j:plain
永田屋昆布本店 前の八軒家の碑

熊野街道の目印と四天王寺

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603201051j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200603192657j:plain
上町台地のところどころ 熊野街道の碑と道路の銘板

四天王寺の南大門の熊野権現礼拝石のところから、住吉大社に向かいます。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603193040j:plain
四天王寺南大門 熊野権現礼拝石

阿部王子神社住吉大社仁徳天皇陵

熊野街道筋には、九十九か所の遥拝(ようはい)所があり、これを王子と呼びました。

人々はその社に参詣し、しばし休息をとってから、次の王子に向かいます。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603193812j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200603193847j:plain
阿部王子神社

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603203025j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200603203003j:plain
住吉大社

左の写真、緑のラインの奥、もうすぐ大和川という辺りです。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603192629j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200603192746j:plain
緑のラインは熊野街道の目印(すべてのルートにあるわけではありません)

www.zero-position.com

大阪から大和川を越えると堺市

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200604061422j:plain
阪堺電車から。前方が堺市

仁徳天皇陵です。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603203843j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200603203807j:plain
仁徳天皇陵の西側が熊野街道

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603204120j:plain
仁徳天皇陵 南西角

ブログランキング・にほんブログ村へポチっとお願い

www.zero-position.com

www.zero-position.com