ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【難波の大江】 百年。一気にトシとった実話【現代の浦島太郎】

母校(小学校)と校歌

四天王寺さんの北西に隣接して、今年で創立146年の母校・大江小学校があります

(1874年創立。天王寺区では最古。明治維新は1868年)

四天王寺さんから寄付された土地に小学校が建てられたそうで、写真でも境内が見えます。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200601184433j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200601184337j:plain
大江小学校 2020年4月撮影(向こうに四天王寺さんの境内) 右は1960年代(私が通学していた頃)

校歌(1番)では、聖徳太子四天王寺創建(593年)がうたわれています。

🎵 千三百四百年のその昔 太子の立てし道と愛(め)て

🎵 平和日本を築かんと 我ら伸び行く大江小学校

*****

・・・今から約20年前(当時40代)。大江小学校に進学した長男の初めての学芸会。

校歌の斉唱の時間です。全員起立。前奏(あぁ、懐かしい。。。)

🎵千三百・・・、え~っ? せ、せん よん 百年!?

繰り上げで、百年、時が進んでました

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200601144252j:plain
浦島太郎 AC

四天王寺創建からだと、長男が入学した頃で約1410年、私の頃で約1370年。

なお現在、約1430年経過。あと50年ほどで『🎵千五百年』になる見込みです。( ´∀`)

難波の大江

古地図(浪華古図、それをもとにおそらく江戸期より後に考察された地図)のそれぞれ四角で囲んだところ、四天王寺さんの左上辺りが母校のあるところ。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200602110309p:plain
浪華古図(天満宮所蔵)とこれをもとに作成された古図(鵲森宮でコピー)

古地名、上町台地の『大江の岸』の側になります。

ずいぶん少なくなりましたが、一帯を『大岸町』というお年寄りもいます。

なお、大江小学校(大阪市天王寺区四天王寺)のほぼ真北・約3キロあたり、大阪市中央区糸屋町に「中大江小学校」、同区農人橋に「南大江小学校」もあります。

上町台地の西側には、ところどころに『難波の大江』と呼ばれていた記憶が残っています。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200601191638j:plain
母校・大江小学校の名のもとになった大江神社 百一の石段

ブログランキング・にほんブログ村へポチっとお願い

下の合戦図中、難波の大江の「難」の字付近の崖に大江神社。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200603074906p:plain
古代上町半島のイメージ図(黄色線、黄色字)(石山合戦図で作成)