ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【藤原京跡 蓮池】見ごろを迎えたハスの花【大和三山】

梅雨の時季 #藤原京跡 #蓮池 #ハスの花 が見ごろ。#大和三山 を背景に蓮を撮ってきました。#畝傍山 #天香久山 #耳成山 #伊藤若冲

目次

本文

藤原京跡 蓮池

藤原京跡・蓮池のハスが見ごろ。

藤原京跡 蓮池

広い藤原京跡の一画の蓮池。

藤原京跡 蓮池

降り続いた雨も一休みの週末。三連休の初日。

午前中の開花に合わせて、たくさんの人が来ていました。

蓮池に一番近い駐車場も、8時頃には満杯!

人が写り込まないように撮るのも一苦労😅

蓮を撮るときは、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)をイメージしながら構図をとることがあります。

華はもちろん、蕾も葉も茎も水玉も、すべて「イイ」んですよねぇ。

右:伊藤若冲 蓮池遊魚図

www.zero-position.com

ビンクの水玉😮

蓮と大和三山

藤原京跡から南西に見る畝傍山(うねびやま)は三笠型ですが、ヨコから見ると台形なんですよ。

畝傍山の向こう、雲に重なって見える山々は葛城・金剛山系。鳥型に見えるあの景観を、個人的に「葛城の大鳥(ヤタガラス)」と呼んでいます。

畝傍山

朱色の柱は、藤原京の建物跡。

畝傍山(うねびやま)

藤原京から南東の天香久山(あまのかぐやま)

天香久山(あまのかぐやま)

北の耳成山(みみなしやま)

耳成山(みみなしやま)

藤原京跡 夏の生き物と景色

甘い蜜を求めてブンブン。背中にたくさんの花粉を付けて飛びます。

キバナコスモスが咲き始めました。

秋の藤原京では、色とりどりのコスモスが咲き乱れます(コスモス花園)

藤原京

ブログランキング・にほんブログ村へポチっとお願い