ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

住吉さんあたり(3)住吉大社 種貸社 「芽生え・鈴生り・子宝」 子宝祈願 子孫繁栄(初辰まいり巡拝社・一番目)

種貸社(たねかししゃ)

種貸社。住吉さん境内地の北側。2018年9月4日の台風21号被害に伴い社殿が新しく建て替えられた。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20190625090608j:plain
種貸社

前回、猫招き神社・楠珺社(なんくんしゃ)に迷い込むように訪れた(初辰まいり巡拝社・二番目)

今回は下調べをしてからお参りしたが、実際に来てみると、その迫力(気迫?)に圧倒された。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20190625090920j:plain
一寸法師? あ、そういうことか

親ガメ子ガメ孫ガメの狛犬が迎える(新しい)。これから先の心構えができてきた。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20190625090710j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20190625090732j:plain
親ガメ子ガメ孫ガメの狛犬

グリコか宝くじのCMかっ!ツッコミつつ、のけぞり気味にご挨拶して入らせていただく。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20190625093755j:plain
一粒万倍

あ、これこれ。初辰まいりで集める。赤ちゃんを抱いた種貸人形。子宝、芽生、成長を感謝し祈る。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20190625090757j:plain
種貸人形

他にも「智恵の種」「睦犬(むつひいぬ)」などの縁起物が置かれて(販売されて)いた。

あいにく売店に誰もおられなかったので撮影していないが、できればお参りして、ご覧いただきたい。

「智恵の種」はカップルで願う「種」の方だ。

「睦犬」はその名の通り、犬のオスとメスのナチュラルな造形。「かわいい」とはまた違う。

腰痛除(ようつうよけ)にも良いそうだ(お察しいただきます)

御神体は「子宝」「芽生」「鈴生り」の3つの神鏡。

子宝は種貸社(倉稲魂命、うがのみたまのみこと、写真後・住吉造、縦削ぎの本殿)、芽生えは海士子社(あまごしゃ、うがやふきあえずのみこと、手前右)、鈴生りは兒安社(こやすしゃ、こごとむすびのかみ、手前左)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20190625090849j:plain
海士子社と兒安社

拝殿の裏、本殿の前。種貸人形の像。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20190625090825j:plain

*****

一寸法師のお椀。遊園地のコーヒーカップみたいに回らないが、乗れるようになっている。カップルで乗れば子宝に恵まれるということか。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20190625090942j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20190625091002j:plain
一寸法師のお椀

宗像三女神のこん跡を求めて来たが、

予想をうわ回るテーマパークぶりに頭を冷やす必要があった

*****

「芽生え」「鈴生り」がまとめて御神体になっていることに驚いた。

”テーマパークらしいもの”を、面白おかしく並べているわけでは絶対ない。

この組み合わせには重要なメッセージ(ダヴィンチコード)が埋め込まれていると思うからだ。少しずつ書いてゆきたいと思う。

一寸法師がおとぎ話になった経緯は、種貸社をお参りして背景が見えてきた。

まだ純真?な若者だった男が、はるか昔に学んだユング心理学でいうところの「童話の深層」を思い出す。

少しずついろいろな「点」が繋がってきている。

これも、ここでブログを書き始めたおかげと本当に驚いている。