ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

転法輪の話

【舒明天皇 忍坂段ノ塚古墳】あまねく国土を支配する権威のカタチ 日本最初の八角墳

はじめに 景色のよい #忍阪街道 の道標のところから東の山間の坂道を歩くと #舒明天皇(第34代)#忍坂段ノ塚古墳。日本最初の #八角墳。国土をあまねく支配する権威のカタチは天皇御陵にのみ許された形 目次 景色のよい忍阪街道 舒明天皇 忍坂段ノ塚古墳 本…

【家隆塚】西海に沈む夕陽に端座合掌。桜の春に生涯を終えた歌人

はじめに 鎌倉時代の歌人 #藤原家隆 が晩年 #夕陽庵 を結んだと伝わる #家隆塚。桜の春、目前に広がる西海に沈む夕陽に端座合掌しその生涯を終えました #摂津名所図会 #直木三十五 目次 満開の桜 家隆塚(かりゅうづか) 摂津名所図会の家隆塚 直木三十五と…

【難波宮 初日の出🌄】 八角殿は二至二分の太陽方位を測る古代のカレンダー

はじめに 大阪 #難波宮 八角殿跡から #初日の出 を拝んでいて、八角殿は二至二分(春分・夏至・秋分・冬至)の太陽方位を測る #古代のカレンダー であることに気がつきました 目次 謹賀新年 難波宮の初日の出 初日の出で気づいた八角殿のヒ・ミ・ツ 本文 …

日出づる、飛び立つ鳥の高揚感。神鳥が相次いで生まれた飛鳥という新時代

はじめに 遣隋使 #小野妹子 に #聖徳太子 が託した #隋の煬帝 への親書『#日出る処の天子。書を日没する処の天子に致す。恙なきや』…にじみ出る #飛鳥時代 を迎えた高揚感。神の鳥が次々と羽ばたきました #白鳳 #斑鳩 #白雉 #朱鳥 目次 大阪四天王寺。飛鳥と…

【天照大神と八幡大菩薩】摂津・河内平野 二本の【太陽の道】が指すところ②

はじめに 明石海峡、住吉大社、天照大神高座神社 が同緯度で直線で繋がる理由を考えていると #天照大神 #八幡大菩薩 が出会う歴史の変わり目と、その時代の様子が垣間見えます #阿弥陀如来 #薬師如来 #本地垂迹 #法隆寺金堂 #石清水八幡宮 目次 住吉大社ライ…

【寿限無】とてつもなく、とほうもない話【インドの神々の宇宙物理学】

はじめに 落語の #寿限無(じゅげむ)は誰でも知っていると思います。長い名前の中に出てくる『五劫擦り切れ』。劫(こう)は古代インドの時間単位で一劫43億2千万年。そこからひろがる妄想話。#般若心経 #ブラックホール 目次 とんでもない噺(はなし) と…

【法隆寺】金堂 仏像めぐり。御本尊の釈迦如来は聖徳太子がモデル

はじめに 現存する最古の木造建築 #法隆寺。伽藍中心に金堂と五重塔。金堂中央に #聖徳太子 がモデルの #釈迦三尊像、東に #薬師如来坐像、西に #阿弥陀如来坐像、各コーナーに #四天王立像。平安時代に #吉祥天 #毘沙門天 が配置されました 目次 法隆寺 金…

【シルクロードの最果てに】仏教とともに伝来した密教。538年か?552年か?

はじめに 日本書紀が伝える #蘇我氏(崇仏派)#物部氏(排仏派)の闘争の契機となった仏教伝来は欽明13年(552年 #仏教公伝)。対して #上宮聖徳法王帝説 #元興寺縁起 は538年。わずか14年の大きな差 #密教 #ヒンドゥー教 目次 仏教伝来の碑 日本古代史の謎…

【乳海攪拌】ヒンドゥー教の天地創世神話とヴィシュヌ神【神話の生まれ方】

はじめに インド神話で #ラーフ #ケートゥ が登場する #ヒンドゥー教 天地創世神話 #乳海攪拌。不老不死の霊薬 #アムリタ を巡って天界人とアスラ(阿修羅)の争奪戦 #ヴィシュヌ #チャクラ #日食 #月食 目次 ヒンドゥー教の天地創世神話【乳海攪拌】 神話の…

【大宇宙の巨大な蛇】古代の天文観察とインド神話【九曜紋・考(6)】

はじめに 前回 #九曜紋 の#羅睺(らご)#計都(けいと)の正体は、古代インドの #ラーフ #ケートゥ であると紹介しました。神官(#バラモン)は日食が起きる理由を、天空の巨大な蛇神の働きとした神話を生み出しました 目次 太陽と月の軌道が重なる時、日食…

【九曜紋・考(5)】惑星X・羅睺(らご)と計都(けいと)の正体はインド発【八将神と八王子】

はじめに 稲作の弥生以来、太陽(月)の運行が重要で古い日本は東西中心でしたが、太子の仏教思想や陰陽道の発展とともに八方を意識し始めたと推理されます。そこに中国風とインド風も混ざり込み、実にヤヤコシイです 目次 七曜紋 九曜紋 八将神(八王子) …

【水掛不動尊】剣立て苔むす不動の心なり【大阪 法善寺】

はじめに 先日、大阪では #法善寺 #水掛不動尊 の石像の苔がはがされた大事件のニュースが駆け回りました。なんということを!・・・しかし住職さん。謝罪と反省をしに寺にあらわれた人物を赦されました。まさに不動心。#法善寺横丁 目次 法善寺(戎橋商店街…

【九曜紋・考(2)】聖徳太子の転法輪から平安京の九曜紋そして方位神へ

はじめに 日本で初めて仏教・道教・神道の習合を試みたのが #聖徳太子。シンボルは #転法輪。その八方全方位をあらわすデザインは、#陰陽道 の発展とともに、平安京の交通安全・道中無事のおまじない #九曜紋 に引き継がれた? 目次 平安京の九曜紋 聖徳太子…

【六角堂(頂法寺)】本堂前の六角形のへそ石は「京都の中心」

はじめに 京都市中心街の四条烏丸交差点からスグ。#六角堂(頂法寺)。境内に #へそ石。#聖徳太子の開基(伝)。お寺の紋は八角の #転法輪。太子遠忌の今年11月から来年10月まで、本堂に五色の結縁綱が設置されています #池坊 #華道発祥の地 目次 六角堂(紫…

【二十四節気】古代の太陽祭祀と方位学・考【恐るべき精度】

はじめに 私たちは教科書で春分・秋分には真東から日が昇り、真西に日が沈むと学びました。先日、纏向遺跡住居群や四天王寺伽藍が、真東-真西ラインより少し傾いていることを紹介しましたが、その理由を考えました #二十四節気 #古代の太陽祭祀と方位学 目…

【星田妙見宮(小松神社)(4)】妙見信仰と北斗七星剣の伝来【二人の太子の出会い】

はじめに 大阪府交野市 #星田妙見宮 が伝える #妙見信仰 の伝来。#聖徳太子 と百済の王子 #琳聖太子 の交流と、#四天王寺 #北斗七星剣 の由来譚でもあります。社務所で頒布いただいた資料も参考にまとめ 目次 妙見信仰の伝来(星田妙見宮) 四天王寺・七星剣…

【星田妙見宮(小松神社)(2)】神域の九曜 占星 曼荼羅【トイレの神様も】

はじめに 星田妙見宮(小松神社)の2回目。境内に入ると『北斗七星(本命星・元辰星)割出表』の看板。これを見て自分の干支の観音様にお詣り。#妙見信仰 #占星術 #九曜 #トイレの神様 目次 あなたの守護星 七星如意輪観音曼荼羅 巡り トイレの神様(烏須沙…

【転法輪の話(5)】古神道の方位と仏法の習合【本地垂迹/九曜紋】

はじめに インドでブッダの教え『初転法輪』は方位と習合(九曜神)、日本でも早い段階から道と方位の #熊野信仰 と習合したと考えられます。平安時代の神仏習合 #本地垂迹 論 #陰陽道 を経て武家の #九曜紋 にも変化 目次 【転法輪】律令国家運営の基本コン…

【土塔神社跡】四天王寺七宮の一社跡 仁王碑が見守る基壇【超願寺境内 竹本義太夫墓所】

はじめに 四天王寺の南大門から徒歩五分。#四天王寺七宮 の一社 #土塔神社跡 は #土塔山超願寺 境内。蘇我馬子の子・慧観が聖徳太子から賜った経や舎利を納める三重塔を建て防火のため土で固めたのが名の由来。#人形浄瑠璃 の #竹本義太夫墓所 もあります #…

【転法輪の話(4)】太子の教えとともに北上した馬と鍛冶と養蚕

はじめに 飛鳥時代、国土拡大の最前線だった蝦夷の地に #馬と鍛冶と養蚕 の福音(法輪)を届けた#厩戸皇子。仏法の教えとモノづくりによる聖徳太子の #クニづくり #馬頭観音 目次 空を飛ぶ転法輪(平安時代) 三面六臂・馬頭観音像の持つ転法輪(平安時代) …

【転法輪の話(3)】八角墳 飛びたつ鳥 新しいクニづくりのコンセプト【日出る処の天子】

はじめに 昨年冬。#中尾山古墳(明日香) の現地説明会に参加。専門家の間では #八角墳 は飛鳥時代の大王の墳墓様式との認識が定着しつつあるようです #転法輪 #八街 #飛鳥時代 #日出る処の天子 #四天王寺 目次 八角墳について 飛鳥時代 大王の墳墓様式か? …

【転法輪の話(2)】太陽祭祀 アマテラスに奉祀する姫巫女の伝統【豊御食炊屋姫/推古天皇】★

はじめに 転法輪の歴史を書き始めると長くなるので何回かのシリーズで。法輪の図に込められた意味と日本の歴史における変遷。#日祀部 #推古天皇 #豊御食炊屋姫 #トヨ #厩戸皇子 #五条宮 #四天王寺 目次 釈迦の教え 初転法輪 日本仏法最初の転法輪 日祀部(ひ…

【転法輪】八方にひろがる あまねく神仏習合のシンボル【雑考回】

はじめに 四天王寺伽藍の中心は #転法輪石。仏法(#聖徳太子)と神道(#太陽祭祀:#推古天皇)が交わるところのシンボル、目に見える#以和貴『和をもって貴しとなす』でしょうか #難波宮 #八角殿 目次 四天王寺の転法輪石【以和貴のシンボル】 四天王寺西大…

【飛鳥・中尾山古墳】第42代文武天皇陵か!?発掘調査現地見学会【三段・八角墳・三重の外周石敷】

はじめに 奈良県明日香村平田の #中尾山古墳。見学会に行ってきました。今回の新たな発掘調査で、三段築成、#八角墳、八角三重の外周石敷、石材の組み合わせ、ツヤツヤに磨かれた石室と、内壁に塗られた #水銀朱 も確認されました。その豪華な造りから第42…