ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

ざっ栗クッキング 秋のスイーツ 栗の甘露煮にチャレンジ

目次

本文

栗拾い

先日、奈良県桜井市の笠・修理枝・小夫を訪問した時、道端に落ちていた栗を拾って帰りました。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201003172933j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201003173413j:plain
f:id:Kaimotu_Hatuji:20201003173256j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201003173320j:plain

ざっ栗クッキング・鬼皮と渋皮処理

一夜、水に付けておきますと、外側の鬼皮に水が染み込み柔らかくなり剥きやすくなります。栗のオシリを鬼皮一枚分残してカットして、その部分からペラ~と剥きます。

「塩水で数時間浸けて」と書いているサイトもありました。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201003172911j:plain
一夜、水に浸けて鬼皮を柔らかくします

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201006191631j:plain
鬼皮を剥く

渋皮を剥かずに「渋皮煮」もありますが、気持ち的に渋そうですので(´▽`)、渋皮を包丁カット。もたもたと、一個2分ほど。プロは40秒だそうです。

硬い筋状の渋皮は、竹串で取ります。なければ、つま楊枝で(ただし折れやすい)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201006191609j:plain
渋皮を剥く

実はここまで、何にするかはノープランでしたが、今回は甘露煮に。

スーパーでくちなしの実を買ってきて。ペンチで割って、水煮します。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201006191539j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201006191656j:plain
くちなしの実を割って

黄色を付けるだけなので、ヒタヒタの水が熱くなったら火を引いて終わりです。が。

やってしまいました。ブログを書くのに夢中で、煮すぎてしまう(泣)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201006191513j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201006191446j:plain
ヒタヒタの水でクリを煮て黄色く着色

この後は、甘露煮です。

まず栗を底が広い鍋に重ねないように並べる。

頭が浸かる程度の水を加える。

水が400ミリリットルなら300グラム(重量比75%ぐらい)の砂糖を加えて。

甘さ控えめの場合は60%くらいからお好みで。

コトコト弱火で、トロ~っとするまで(水が半分以下になるまで)煮る。

水分が飛んで栗の頭が出てきたら、キッチンペーパーをかぶせて煮る。

できたら、そのまま冷ましてから冷蔵庫。冷蔵庫で一度寝かせると美味しくなります。

ざっ栗 応用例

今回は煮すぎたので、栗の実がホロホロになりましたが、味は変わりません。

冷蔵庫(チルド)で一週間~10日ぐらい保存できますので、デザートにトッピングして楽しんでます。

ヨーグルトに。甘味が欲しいときはハチミツかメイプルシロップ。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201006191311j:plain
ヨーグルトに

甘露煮はチーズに合いますね。家族に評判でした。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201006191239j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201006191214j:plain
コンビニのチーズタルトにトッピング

秋の栗ぜんざい。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201006191138j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20201006191104j:plain
栗ぜんざい

ブログランキング・にほんブログ村へポチっとお願い

f:id:Kaimotu_Hatuji:20201009201456j:plain