はじめに
生駒の大鳥の頭 #天照山 を間近で見るため #暗峠(くらがりとうげ)まで行ってきました。梅雨の晴れ間、峠歩きの景色。暑かった😅
目次
本文
大阪と奈良の境・暗峠
暗峠(くらがりとうげ)は大阪と奈良を結ぶ旧街道筋のひとつ。
峠付近は石畳ですが、この道は国道308号線。このあたりは対面通行ですが、車一台が通るのがやっと。
江戸時代には、大坂から三輪(桜井市)を通って、お伊勢参りに行く人たちで賑わいました。
あれが天照山。
気温は28度。峠のカフェで一休み。暑いのでメニューはもちろん。
さて、これからあの急坂を、約2キロ、降りてゆきます。
暗峠から大阪に下る景色
お大師さんの湧き水。
以前も紹介したことがある国道308号線(暗越奈良街道)の最大傾斜角26度のところ。
ここを自転車で登ってきた人がいました。
「兄ちゃんガンバリや〜!」と声を掛けると、余裕?のグッドサイン。
お玉さんで写真を撮っていると、下からヴゥオン、ヴゥオンとクラシックカー。
こんな車、チキチキマシン猛レースという、子供の頃にはやったテレビ漫画でしか見たことありません。
記念に一枚撮らせてもらいました。