ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【穴弁天(宇賀神社)】仏顔に蛇体の御祭神【宇賀神(うがじん)】

はじめに

石神井公園(東京都練馬区)#三宝寺池 #厳島神社 に向かい合う洞祠の #穴弁天(宇賀神社)。#石神井氷川神社 でいただいた木札守りには『池底より発見された蛇体の女神弁財天』#宇賀神 が描かれています

目次

本文

www.zero-position.com

先日の続き。

厳島神社境内社 穴弁天(宇賀神社)

厳島神社のすぐ南に 穴弁天

写真左・石段上に厳島神社の鳥居。鳥居をくぐって道なりに左(東)に進むと、石神井氷川神社に。

三宝寺池 境内社 穴弁天

穴弁天の名の通り、三宝寺池に下る斜面の洞窟状の奥に祀られた社。

穴弁天

御祭神:市杵嶋姫命(いちしきしまひめのみこと、弁天様)

三宝寺池 厳島神社 境内社 穴弁天

ちょっと失礼して。。。うまく撮れませんでしたが。

穴弁天の洞窟内

創建の詳細は不明ですが、調べてみますと、もともと厳島神社の御祭神(狭依姫命さよりひめのみこと=市杵嶋姫命いちきしまひめのみこと=弁天様)が祀られていたのはこの洞窟奥で、江戸期に厳島神社社殿が造られて以降、こちらは元宮になったように思われます。

コピペになりますが北豊島郡誌」石神井村の項に「無格社厳島神社。大字上石神井字大門に在り、即ち三宝寺池畔の弁財天なり、石神井案内に曰く、池畔の洞窟、奥深き所には 池霊の弁財天像 を安置し里人相伝へて尊敬している。冒険の士は一把の松明を携へて暗黒裡陰風凄愴なる辺りに、池霊と相語るも亦快きことではないか」と記されている。雨乞いに際し、本殿に祀り祈願すると必ず雨が降ったという。

宇賀神を描いた穴弁天の木札守り

穴弁天の向かい側にある、(三宝寺池厳島神社そばの掲示板に、社務所を兼ねている石神井氷川神社からのお知らせ。

穴弁天・宇賀神の木札守りが下賜されるというので、石神井氷川神社社務所に逆戻り。

そばに厳島神社からのお知らせ

穴弁天(厳島神社境内社)の木札守り。裏書の由緒も参考に。

穴弁天の御守 宇賀神木札守り

文字起こし)穴弁天(宇賀神社)創建の詳細は不明ですが、社伝によると、石神井城城主豊島氏全盛期(室町時代)ではないかとされ、「厳島神社境内南に洞祠ありて、池底より発見された蛇体の女神弁財天を安置す」とあります。これは、厳島神社御祭神である狭依姫命(さよりひめのみこと、弁財天)の配下神として祀られる宇賀神(うがじん)を示しており、主な御利益としては芸術・学問全般向上、五穀豊穣及び財産をもたらす神様です。

穴弁天の御守 宇賀神木札守り 御由緒書

PVアクセスランキング にほんブログ村ポチっとお願い