ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【出羽三山の信仰(2)】(本道寺)口之宮湯殿山神社【修験道・神仏習合の姿】

目次

本文

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200909140604p:plain
出羽三山(羽黒・湯殿山・月山)修験場 八方七口

本道寺口之宮湯殿山神社

山形県西村山郡西川町大字本道寺字大黒森381)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910112117j:plain
(本道寺)口之宮湯殿山神社

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910112052j:plain
(本道寺)口之宮湯殿山神社 手水舎

出羽三山への入山口のひとつ、本道寺口之宮湯殿山神社山形県道112号左沢浮島線沿い)

大きな本堂は、入山口の宿坊(賄いどころ)としての役割があったのでしょう。

地元西川町の案内には「弘法大師空海真言宗)が、湯殿山奥の院として809年に開基され」、江戸期には「かつて徳川家七祈願所のひとつとされたパワースポット」と紹介されています。

毎年9月8日の「例祭」では、お堂内の仁王像が見守る中、護摩経が行われます(訪問日は9月5日。惜しい!)

もともと、月光山 本道寺と称していた湯殿山別当*1は三度の火災を経て、現在の伽藍は天保12年(1841年)に再建されました。

修験道神仏習合の姿

特に中世以降の神仏習合の信仰が色濃く、江戸後期の神仏一体の教理にもとづいて建てられたとのこと。

したがって御祭神もおられます。

御祭神:大山祇神大己貴命少彦名命湯殿山)/月読命(月山)・伊弖波神(いではのかみ、羽黒山*2を配祀

ふるくからの出雲の三神、飛鳥時代に蜂子皇子(能除大師)がひろめた月読命、そして出羽(土着)の産土(うぶすな)の神。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111855j:plain
(本道寺)口之宮湯殿山神社 大きな本堂

明治の神仏分離令で、修験道神仏習合)は禁止され、長年積み上げてきた歴史や文化が薄れゆく中、本道寺はいち早く口之宮湯殿山神社として再スタートを切ったといいます。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111743j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111804j:plain
(本道寺)口之宮湯殿山神社 狛犬

そのために、今もなお、修験道伽藍の実態をよく遺しており、修験道文化を考えるうえで貴重な建築物と考えられています(文化庁

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200909150759j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111650j:plain
(本道寺)口之宮湯殿山神社 扁額と本堂

本堂回廊の佛足石(ぶっそくせき)。たいへん珍しいデザインと説明板に書いてありました。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111718j:plain
(本道寺)口之宮湯殿山神社 佛足石

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111511j:plain
(本道寺)口之宮湯殿山神社 本堂と賄い所

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111535j:plain
(本道寺)口之宮湯殿山神社

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111623j:plain
(本道寺)口之宮湯殿山神社 本堂前のお地蔵さん

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111444j:plain

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910112021j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111952j:plain
(本道寺)口之宮湯殿山神社 地蔵や石塔

旧本道寺 代参塔群

代参塔とは湯殿山の信者さんが諸願成就のため、湯殿山別当であった本道寺に多額のお金を寄進し、住職に代参(代理参拝)を依頼する信仰のカタチで、その寄進の一部をあてて建立したのが、これらの石塔だそうです。

説明板より)代参塔の建立は18世紀後半(江戸後期)に集中している。代参は毎月、住職が本道寺内で祈祷し、湯殿山へは先達修験を遣わして参詣させ、信者には「湯殿山御守札」を配布した。

中には、百ケ村・約330名が金87両を寄進し、毎日の代参を依頼した旨、記録された塔があるそうです。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111343j:plain
旧本道寺 代参塔群

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910111409j:plain
(本道寺)口之宮湯殿山神社 赤い欄干の通りが山形県道112号

ブログランキング・にほんブログ村へポチっとお願い

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200910202058j:plain

*1:神仏習合寺。神主とともに行事を営む寺僧のことを別当といいます

*2:いでは=出羽